ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

江ノ電100形

えのでんひゃくがた

江ノ島電鉄が、前身の「江ノ島電気鉄道」「江ノ島鎌倉観光」時代に保有していた電車。
目次 [非表示]

概要編集

1926年設立の「江ノ島電気鉄道」が、鉄道路線「東京電燈江之島線」を買収、「江ノ島電気鉄道」としての運営が始まって間もない1929年より運行を開始。最後まで単行運転にしか入れず輸送力不足になる点や、自動列車停止装置(ATS)の導入決定もあって、1980年までに運行終了・1982年までに形式消滅している。晩年に使われていた「タンコロ」の愛称は単行運転に由来するもの。


大きく江ノ電自身の新造車両と他社からの譲受車両に分かれる。


車両別の経歴編集

番号形式新造組/移籍組経歴
101101形新造東京電燈が1927年に発注、1929年運行開始。乗降扉下部には1段のステップが設置されていた。300形302編成の改造種車。
102101形新造同上。300形302編成の改造種車。
103101形新造同上。300形303編成の改造種車。
104101形新造同上。300形303編成の改造種車。
105105形新造1931年製。ステップは車体下部に外付の折畳式のものが設置された。1979年の1000形導入に際し廃車。
106106形新造1931年製。乗降扉下部には1段のステップが設置されていた。300形304編成の改造種車。
107106形新造同上。1980年の営業終了まで残った。鎌倉市由比ヶ浜の鎌倉海浜公園にて静態保存。
108106形新造同上。1980年の営業終了まで残った。極楽寺検車区構内にて動態保存。
109106形新造同上。300形304編成の改造種車。
110106形新造同上。1979年の1000形導入に際し廃車。
111111形移籍1934年に西武鉄道より借り入れ、翌年に正式移籍。木造車体であったため1948年廃車。
112111形→112形移籍同上。111号車と違い1953年に車体を半鋼製のものに交換した。1955年に連結車200形へ改造編入、その後1968年に再改造で連接車300形306編成になっている。
113(初代)113形Ⅰ移籍1937年に目黒蒲田電鉄(のちの東急目黒線東急多摩川線)より移籍。木造車体であったため1949年廃車。
114(初代)113形Ⅰ移籍同上。木造車体であったため1949年廃車。
113(2代)113形Ⅱ移籍1953年に東京都交通局(都電)より移籍。移籍の際ステップを追加する工事が行われた。300形301編成の改造種車。
114(2代)114形移籍同上。300形301編成の改造種車。
115115形移籍1939年に武蔵中央電気鉄道(京王電鉄の流れを組む会社)より移籍。車体幅が他と比べて非常に狭い。乗降扉下部にはステップが設置されていたが、ステップ撤去工事の対象外となり1956年運行終了。
116116形移籍1939年に東京横浜電鉄(のちの東急玉川線)より移籍。乗降扉下部には2段のステップが設置されていた。木造車体であったため1956年運行終了。
117116形移籍同上。木造車体であったため1956年運行終了。

外部リンク編集


関連タグ編集

江ノ電 江ノ島電鉄 100形

200形/江ノ電200形 300形/江ノ電300形


関連項目編集

鎌倉ものがたり - 本作「単コロの走る夜に」では本形式が登場している。

関連記事

親記事

江ノ島電鉄 えのしまでんてつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3160

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました