ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

生没年:?~1185年


桓武平氏平良文の流れを汲む秩父平氏の出身で武蔵国の有力武士団・秩父党の武将。

葛貫能隆の長男。畠山重忠・稲毛重成らの又従兄弟。源義経の正室・郷御前の父。


平安時代末期、祖父・秩父重隆は武蔵国における武士の最有力者であり源為義の次男・義賢(木曾義仲の父)を「養君」として推戴していた。

ところがいずれも領地を接した源義朝を始め新田氏や藤姓足利氏らを刺激することになり、当時の武蔵守だった藤原信頼の黙認のもと大蔵合戦が発生。重隆は義賢もろとも源義平に滅ぼされてしまう。


この時、武蔵国留守所総検校職の継承問題から祖父の兄・秩父重弘の子である畠山重能(重忠の父)も義平に加勢し本貫地の大蔵を畠山氏に奪われ能隆・重頼父子は葛貫や河越に逃れのちに能隆は葛貫、重頼は河越を称した。

その後、重頼は武蔵国留守所総検校職を継承したものの、父と共に重能の傘下に置かれた模様で保元の乱では秩父党の一員として義朝に従い戦った。

平治の乱後は平家に属しつつも姑である比企尼は伊豆に流された源頼朝の乳母の一人である関係から密かに援助していた。頼朝が伊豆で挙兵した際には当初平家側として頼朝と戦ったものの、畠山・稲毛・江戸氏ら他の秩父党と共に頼朝の配下となった。


その後は源範頼・義経率いる平家追討軍に参加し頼朝の命で娘の郷御前が義経に嫁いだが、頼朝と義経が対立した際に義経との内通を疑われて嫡子の重房と共に殺害された。


武蔵国留守所総検校職は重忠に与えられ河越氏の勢力は衰退するが、重忠一族が北条時政に滅された際に復権する。しかし秩父党には往時の力はなく武蔵国は比企の乱と畠山重忠の乱を経て北条氏の支配に取り込まれることになった。


フィクションでの演者編集

  • 下川辰平…1991年日本テレビ年末時代劇スペシャル『源義経』

関連タグ編集

日本史 源義経 畠山重忠

関連記事

親記事

平安時代 へいあんじだい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 161

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました