ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

プロフィール編集

真名海幸彦
クラスライダー
性別男性
出典古事記日本書記
地域日本

※ このプロフィールは本百科の推測であり公式によるものではないため注意。


概要編集

Fate/Grand Order』に登場するライダークラスサーヴァント

期間限定イベント『踊るドラゴン・キャッスル!』に登場する神霊であり、敵の主力。

初登場時は南洋風の仮面を被った乙姫清姫の執事「セバスチャン」に扮して登場した。


真名編集

瓊瓊杵尊木花開耶姫の子である日本の神、海幸彦

山幸彦の兄であり、古事記では火闌降命、日本書記では火酢芹命の名で記されている。下記に記す神話は浦島太郎の元ネタの一つになったとも。


海幸彦と山幸彦の物語では、海で漁をしていたある日、山で狩をしていた山幸彦から「互いの道具を交換しよう」と持ちかけられ、海幸彦は渋々了承。しかし両者とも道具が合わず、海幸彦は弟に道具を返してもらうように言うが、山幸彦が兄の大切にしていた釣針を落としてしまい、これにより海幸彦は激怒。山幸彦は代わりの針を1000用意したが、決して弟を許すことはなかった。


困り果てた山幸彦は塩土老翁と出会い、海神の宮にて豊玉姫と出会い、そこで海幸彦の釣針を見つける。そして、豊玉姫の父である海神に引き留められて3年後、海神は山幸彦に釣針を渡して「この針は、おぼ針、すす針、貧針、うる針(憂鬱になる針、心が落ち着かなくなる針、貧しくなる針、愚かになる針)」と言う呪文と「潮満珠」と「潮干珠」2つの宝玉を授け山幸彦を陸へと帰す。


帰ってきた山幸彦から釣針を返してもらい、今度は「高い土地と低い土地、それぞれに田を作ろう」と提案される。そして海幸彦は低い土地に、山幸彦は高い土地に田を作った。ところが、釣針には返された時に呪文が施されており、海神の力で海幸彦の田には水が来ず貧しくなっていき、さらには荒々しい心を引き起こされ、山幸彦を襲撃する。

しかし、攻め込まれた山幸彦は「潮満珠」を使い、海幸彦は溺れさせられてしまう。たまらず海幸彦は許しを乞い「潮干珠」を使った山幸彦に助けられる。これを繰り返され、海幸彦は山幸彦に忠誠を誓うことになるのだった。



人物編集

一人称は「儂」

好戦的な性格をしており、戦いとなると共闘関係にあるシーボルトの事情もお構いなしに呪いを振りまく等、神の中でも一際苛烈な性格をしている。

一方で「余興」と称して人質に取った日比乃ひびきにある程度の自由を許したり、彼女の話に理解を示したりと、戦いが絡まないところでは冷静さと良識を伺わせる。

シーボルトが妻子に拘る理由が理解できないのも、「決まった誰かに拘ったところで先の時代に大きな違いは無い」という神ゆえの視点と尺度の違いからであり、「人間には『崇めるなら加護を与え、逆らうなら罰を与える』程度の関心で好きも嫌いもない」「人間嫌いの神がいるとすれば、自分よりも人間を理解しているのだろう」とも語っている。


能力編集

武器として携えた釣針を振るい、それに込められた海神の呪いを振りまく歩く厄災。

モーション中では、巨大な釣り針による接近戦を行い、水を纏わせて上空から刺突したり、フリスビーのように投擲した後に正拳突きで追撃するなどの攻撃を見せる。


サーヴァントになった現在でもその身は呪いに苛まれており、神霊でありながら"手練れの英霊"相応のパワーに弱体化しているが、それ故擬似サーヴァントといった依代無しでも現界可能。

また、呪いを周囲に放出・伝播させる事で、サーヴァント含むあらゆる存在に有効なデバフとしても作用し、対象は指定できない無差別だが、オンオフの切り替えは本人の自由。


関連人物編集


関連イラスト編集


関連タグ編集

Fate/GrandOrder 踊るドラゴン・キャッスル!

関連記事

親記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました