概要
かつては、当駅より現在の登米市東部や栗原市南部に向かう軽便鉄道線だった仙北鉄道(末期は「宮城バス」を名乗っていた)が分岐し、当駅始発の旅客・貨物列車が発着していた。仙北鉄道線の廃止後は、宮城バスから社名を変えた宮城交通により代替バスが運行され、のちに子会社のミヤコーバスに引き継がれている。
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅。駅舎のある単式ホームは島式ホームと跨線橋で繋がっており、島式ホーム上に待合室がある。
ちなみに現在の駅舎や駅構内の構造は近隣の田尻駅および松山町駅とほぼ同一。ただしかつては跨線橋から直接仙北鉄道のホームへ行ける構造だったため、跨線橋には廃止後にその一部を撤去した跡が残されている。
また、上述のもの以外に駅の東西を結ぶ跨線橋がもう一つ存在しているほか、仙北鉄道線の駅構内の跡地は駐車場となっており、仙北鉄道の駅跡を示す石碑が存在する。