狂戦士の甲冑とは、三浦建太郎の漫画作品『ベルセルク』に登場する鎧である。
概要
鉱精(ドワーフ)によって作られた呪われた鎧。身に着けた者の憎悪や怨念を激情に変えて増幅し、その興奮によって痛覚をも麻痺させ使徒や妖獣兵の群れすらも殺戮せしめる超人的な戦闘力を発揮することが可能になる。
ガッツが使用した際、あのドラゴン殺しを超高速で振り回して数秒足らずで使徒を膾切りにする、恐竜ほどもありそうな魔獣の顎を無理やりこじ開ける、一度の跳躍で10m前後の距離を一瞬で詰めるなど、もはやどちらが使徒なのかもわからないほどの戦闘力を発揮した。
ただし着用者は常人離れした戦闘力を発揮できる代償として、肉体に尋常ではない負荷をかけさせられる事になる(『痛覚』は自らが傷つく事に対する『肉体からの警告』である故、至極当然とも言える)。
さらに着用者が骨折すると、鎧の内側から棘が突き出て肉ごと無理やり骨を固定するため、最悪の場合は失血死する恐れすらある。また、鎧に意識を持っていかれると、理性がぶっ飛んで文字通りの狂戦士と化すため、敵味方の見境なく戦い続けることになる(実際シールケはガッツの正気を取り戻すために何度か彼の精神にダイブしている)
伸縮自在で、着用者の体格に合うよう収縮し、ガッツの義手とも一体化している。兜は、普段はガッツのマントの下に折りたたまれるようにして隠れており、鎧が覚醒すると、兜をはじめとして前腕部や関節部分などが展開、鎧が勝手に全身を覆うように変形する。
なお、呪いのアイテムと言っても、某国民的RPGのように着脱不可なわけではない。
元々は『髑髏の騎士』と呼ばれる人物が着用していたが、霊樹の館の主である魔女フローラによって保管されていた。ガッツ一行が闇の領域『クリフォト』から霊樹の館へ帰還した際に、ゾッドと新生鷹の団が館を襲撃し、その中でフローラからガッツへと甲冑が譲渡されることになる。
クリフォトでゴッド・ハンドスランの顕現体と戦った末に鍛冶屋ゴドー謹製の甲冑を失い、肉体的にも霊的にも満身創痍であったガッツだが、狂戦士の甲冑によって得た戦闘力で『炎の巨竜』の異名を持つ使徒グルンベルドとの戦いを生き延びた。だがこの時の身体への負担は凄まじく、ガッツの前髪の一部が白髪になり、また身体中に刺さった鎧の棘を外し、その傷を癒すまでに長い療養期間を必要とした。さらにガッツはその後もたびたび鎧の力を解放しており、現在ではその反動から色覚異常、味覚障害、視野狭窄などを引き起こして、髑髏の騎士から連用の危険性を警告されている。
兜の部分は骸骨のような形状であったが、ガッツの怨念を吸収したことで狼の頭のような形状に変型している。
鎧の力を解放したガッツは、まさに血に狂う黒い魔獣のようである。
関連イラスト