曖昧さ回避
瓢箪山駅(大阪府)
大阪府東大阪市昭和町にある近畿日本鉄道奈良線の駅。駅番号はA13。
当駅から石切駅まで最大35.7パーミルの上り勾配が連続している。
当駅の正式な表記は『瓢簞山』だが、駅構内の広告看板及び駅前商店街。並ぶにかつて当駅周辺に位置していた近鉄バスの停留所名は略字の『瓢箪山』を使用している。
駅構造
相対式2面4線の地上駅。内側2線は通過線。
利用状況
- 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は18,398人である(近鉄 令和4年度 移動等円滑化取組報告書より)。
年度別
年度 | 乗降人員 |
---|---|
2008年(平成20年)度 | 27,664人 |
2009年(平成21年)度 | 26,956人 |
2010年(平成22年)度 | 26,672人 |
2011年(平成23年)度 | 26,120人 |
2012年(平成24年)度 | 25,264人 |
2013年(平成25年)度 | 29,004人 |
2014年(平成26年)度 | 24,710人 |
2015年(平成27年)度 | 23,378人 |
2016年(平成28年)度 | 24,776人 |
2017年(平成29年)度 | 24,806人 |
2018年(平成30年)度 | 24,582人 |
2019年(令和元年)度 | 23,684人 |
2020年(令和2年)度 | 18,150人 |
2021年(令和3年)度 | 17,867人 |
2022年(令和4年)度 | 18,398人 |
隣の駅
瓢箪山駅(愛知県)
愛知県名古屋市守山区長栄にある名古屋鉄道瀬戸線の駅。駅番号はST09。
瀬戸線開業時に設置されておらず、駅周辺の住宅開発に併せて開業した。
又、名鉄合併前の瀬戸電気鉄道最後の駅となっている。
2005年(平成17年)1月29日に現在の駅名である『瓢箪山駅』に改名、それまでは『瓢簞山駅』を名乗っていた。
駅構造
相対式2面2線の地上駅。大曽根駅管理の無人駅。
かつては構内踏切で栄町方面側の駅舎につながる構造になっていたが、駅集中管理システム導入時に構内踏切が無くなった。そのため尾張瀬戸方面のホームにも駅舎と独立した入口が設置されたが、敷地が非常に狭く、切符売り場と改札機の入口が別々にあり、さらに改札機も入場用と出場用の機械が別々に置いてある不思議な構造になっている。
しかもホームが狭いため、電車の通過時はかなり危険な構造となっている。
名鉄では他に竹鼻線の南宿駅の笠松方面ホームもスペースがなく、ホームの上に改札機を置くという変な構造をしているのだが…
利用状況
- 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は4,607人である(名古屋鉄道 令和5年度 移動等円滑化取組報告書より)。
年度別
年度 | 乗降人員 |
---|---|
2008年(平成20年)度 | 4,021人 |
2009年(平成21年)度 | 3,965人 |
2010年(平成22年)度 | 4,021人 |
2011年(平成23年)度 | 4,010人 |
2012年(平成24年)度 | 4,003人 |
2013年(平成25年)度 | 4,056人 |
2014年(平成26年)度 | 4,036人 |
2015年(平成27年)度 | 4,276人 |
2016年(平成28年)度 | 4,289人 |
2017年(平成29年)度 | 4,305人 |
2018年(平成30年)度 | 4,421人 |
2019年(令和元年)度 | 4,607人 |
2020年(令和2年)度 | 3,837人 |
2021年(令和3年)度 | 3,921人 |
2022年(令和4年)度 | 4,303人 |
2023年(令和5年)度 | 4,594人 |
隣の駅
関連項目
瓢箪山駅(大阪府)
瓢箪山駅(愛知県)