ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

その他曖昧さ回避編集

標高は約654mで、「奥久慈男体山」とも呼ばれる。

複数の登山道が整備されており、初級者から上級者向きまでバラエティに富む。


概要編集

栃木県北西部の日光市に位置する成層火山で、標高は2,486m。

日光連山(火山群)の主峰で、主に輝石安山岩などで構成されている。

「二荒山」、「黒髪山」、「国神山」などの別名がある他、円錐状の均衡の取れた美しい山容を持つ事から「日光富士」とも呼ばれている。


山域は日光国立公園の奥日光に所属。

おおよそ2万年ほど前に現在の形となったと考えられており、噴火活動によって西麓に湿原戦場ケ原(2005年にラムサール条約湿地に登録)、南麓に中禅寺湖を形成した。

現在までの約7,000年間は噴火活動を停止しているとされている。


初登頂は、奈良時代であった782年のの勝道(上人)による開山であると伝えられており、男体山を御神体とした山岳信仰修験の山として開かれた。

山頂には日光二荒山神社の奥宮、麓の中禅寺湖のほとりには同じく中宮祠が建立。

現在も山全体が同神社の境内となっており、今日では参拝以外のスポーツ目的での登山のコースとしても人気である。

ただしいずれの登山道も急傾斜や往復で平均7時間、山頂までに山小屋トイレがないなど、中上級者向きとされている。


2002-7-3


関連項目編集

火山 高山

関連記事

親記事

火山 かざん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 469

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました