ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

穴山勝千代

あなやまかつちよ

穴山信君(梅雪)の嫡男。武田信玄の外孫であり、又甥でもある。徳川家康の命令で、甲斐武田家を継いだ。 元亀3年(1572年)〜天正15年6月7日(1587年7月12日)。
目次 [非表示]

概要編集

元亀3年(1572年)、武田信玄の実の甥・穴山信君(梅雪)とその正室見性院(信玄の次女)の間に誕生。幼名は勝千代

翌年、信玄が他界。信玄の嫡男・武田勝頼甲斐武田家を継いだ。


しかし、実父・信君は勝頼を見下しており(信君は、勝頼の名前に武田家の通字・「信」の一字がなかったことから勝頼を見下していたと言われている)、信君は長篠の戦い(武田対織田徳川)にて(開戦当初は武田軍が有利だったにもかかわらず)主君・勝頼の命令を無視して軍を動かさず、武田軍が敗北する原因を作った(この直後、武田家中では信君の処刑を望む声があった。だが武田家中における信君の影響力は大きかったため、勝頼は信君を不問にした)。


そして1582(天正10)年、織田信長徳川家康北条氏政氏直が武田領に侵攻すると、信君は織田軍に降伏。勝頼は天目山にて自害した。

武田滅亡から3ヶ月後、信長が横死し、信君はその混乱に巻き込まれて落武者狩りによって横死。


その後、勝千代は実母・見性院と共に徳川家康により保護される。家康は、勝千代に甲斐武田家を継がせた。


天正15年6月7日(1587年7月12日)、勝千代は夭折。甲斐武田家は、家康の五男・信吉(母は勝千代の義姉・下山殿)が継いだ。


余談編集

  • 甲陽軍鑑によると、武田信玄(幼名は太郎)も幼少期に「勝千代」と呼ばれていたらしい。
  • 勝千代」は幼名で名は「武田信治」とされているが、確実な史料からは確認できない。

関連タグ編集

穴山信君(梅雪) 見性院

下山殿 武田信吉

武田信玄 武田勝頼 武田信勝 徳川家康

関連記事

親記事

武田家 たけだけ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました