ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

童夢-零

どうむぜろ

日本の童夢が製作したスーパーカー。市販化を前提としていたが、実現しなかった。
目次 [非表示]

概要編集

日本のレーシングカーメーカーである童夢が1978年に製作したスーパーカー


開発には、童夢代表の林みのるを始め、由良拓也(ムーンクラフト代表、レース実況者)、小野昌朗(東京R&D代表、レースカーデザイナー)など当時のレース界の巨匠が参画している。


特徴は、何といってもそのスタイルである。

鋭角で構成された楔形のデザインは、日本はおろか世界水準で見ても斬新であった。

前高はわずか980mmしかなく、同じく低いデザインで有名なランボルギーニカウンタックより更に90mm低い。


ヘッドライトは当時の流行を反映してリトラクタブル式を採用。

エンジンは自社開発を避け、日産のL28型(145馬力)を流用しミッドシップで搭載。

性能的に突出した数値はないものの、当時の国産エンジンはDOHCやV型が一般的ではなく、これでもハイパワーな部類だったため選定された。


同年にスイスジュネーヴで行われたモーターショーに出展すると、予想を大きく上回る反響があり、試作車の時点で20件もの予約を受けた。

このため本格的に市販化に乗り出すも、当時の運輸省はどういうわけか申請すら却下。

国内で型式認定を取得する道は絶たれてしまった。


次にアメリカでの型式認定取得を目指し、北米法規に合致させた試作車「童夢P-2」を製作。

しかし、玩具模型関連の版権料で多額の利益を出した童夢は、更なる話題作を送り出す必要に迫られ、新作としてル・マン24時間レース用のレースカー「童夢-零RLフォード」の開発に舵を切ってしまう。

結果、零の市販化プロジェクトは凍結され、世に出回ることなく終わった。


以降の童夢はモータースポーツに集中することになり、レースの世界で名を馳せて現在に至る。

だが、零の残したインパクトは今なお健在で、昭和のスーパーカーやスーパーカーブームを語る際に頻繁に話題になる車の一つとなっている。


その他編集

  • 「日本初のスーパーカー」と言われることがある。市販化していなため、これは人によって見解が分かれるところである。
  • 低く鋭いデザインの代償として、車内空間は極めて劣悪だった。身長175cmがギリギリ乗れる程度とのこと。
  • ジュネーヴで零を予約した者の中には、アクション俳優のスターであるブルース・リーもいたという。
  • 零、P-2共に童夢本社に現存しており、P-2は動態保存で走行可能である。
  • 平成版ヤッターマン第1話でドロンボー一味(三悪)のボヤッキーが、トンズラーが盗んだ車の部品を使用して零そっくりの「ドロンボー・ゼロ」を作り上げ、その後量産し、そのまま販売した。因みにドロンボー一味はこのドロンボー・ゼロを1台1000万円で売ろうとするのだが(実際は客の高すぎるとの声を受けて100万円で販売)この1000万円という価格は実際の零の販売予定価格と一致していた。第1話のエンディングのスタッフロールで"協力 童夢"のクレジットが表示されていた。

関連項目編集

スーパーカー 童夢

関連記事

親記事

スーパーカー すーぱーかー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 402

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました