ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
インチキ商売
9
ドロンボー一味が毎回行う悪行である。

概要

ドロンボーが毎回行う悪行であり、簡易で作った商品を高値で客に売りつけるというもの。

中にはただ盗品転売すればいいものをわざわざ粗悪品にリメイクしたり、普通にちゃんと商売出来そうにもかかわらずわざわざインチキするパターンもある。

これで得た資金でドロンボーメカが作られる。


なお、平成版では時代が時代を呼ぶ問題を考慮され内容も質より量を特化されて最初大金を見せ客が文句(100万円~1億円)を言った後、ドロンジョが値下げ価格(100万~100円)を提案、お客たちが山ほど集まり集めていく方法(例外は平成版9話)中心。また、昭和版やOVAでトンズラーが暴力で脅す方法が多かったが、平成版は54話を除き基本的に暴力は行わず基本的にドロンジョとボヤッキーの話術で誘い込み彼は裏方作業をすることが多い。


また、『夜ノヤッターマン』では元々善人だったとはいえインチキ商売が非常にヘタクソという歴代シリーズファンからすればなかなかに衝撃的な描写がなされている。


一覧

昭和版

話数商売商売の内容備考
1レストラン(ちなみに靴はボヤッキーがはいていた物)やサンダルたわしで作ったトンカツを一食10万円で売りつける被害者はガンちゃん&アイちゃんだったが相手が悪かったため、ボッタクリは失敗
2ケーキ屋風船の手抜きケーキを販売空気がもれ風船ケーキは割れてしまい商売失敗。
3傘屋天気が晴れており商売ができない状態だった。そこでドロンボーは「人工降雨装置」を使い人工的に雨雲を発生させ、駆け込んできた客にを1本1万円で売る。資材入手直後、装置を切り雨が上がったと言って客を追い返した。売っている傘自体は普通のもの。また、ドロンジョは人工雨を思いついた時耳を貸そうとして大声を出すイタズラを行った。
4スポーツ用品店スポーツグッズを販売して1個買ったらもう1個おまけしてもらう(実はスポーツ用品はすべて盗品で実質原価ゼロ))売っているスポーツ用品自体は普通の物
5「ドクロ印のダメナ楽器店」瀬戸物製の楽器を販売。珍しく普通に商売
6の修理屋前を通りかかった車のタイヤをパンクさせ、強引に店に引き入れる当初修理代は100万円だったが1万円に変更。引き入れた車は解体されドロンボーメカの部品に
7花屋造花を10万円で販売
8歯医者患者の歯を全て削る、虫歯を強引に抜くという荒療治ボヤッキーが誤って患者の頭蓋骨を抜いてしまった。まあ、キャラクター(作中ではボヤッキー)の歯が欠損しても無事再生するような世界観なので患者は無事だと思うが
9ペットショップ盗んできたり、拾ってきた動物を地価の半額で販売。また、売られた動物はすぐに店に戻ってくる最終的にボヤッキーが持ってきたゲテモノ(ネズミ、トカゲ、カエル、ヘビ、イモムシ)で怖がってお客が逃げ出しドロンジョも気絶した。
10スクラップ工場スクラップした廃車をドロンボーメカの部品にする。商売は普通だが、ドロンジョが欲をかいた為に乗客たちに嘘の情報を吹き込み燃料タンクを切り落とした後、乗客乗員を脱出させジェット機が墜落し無事にパーツ(ジェット機のエンジン)を入手、ただし、本体そのものは墜落して店がつぶれた。その後のニュースでヤッターマンは悪事に気づく。
11ドロンボー建設地震発生装置でビルを破壊した後、建設業を偽り、幕を張りラジカセで工事音を流し板製の張りぼてのビルを作って依頼人の社長から大金をせしめる
12時計屋修理を依頼してきた客の腕時計をもう修理できないと言って、自家製の腕時計を売りつける売りつけた腕時計は普通
13ハンドバッグ屋古新聞を使ってハンドバッグを量産し、わに革製と偽って1つ1億円で販売
14宝石店偽物の王冠ネックレスを使ってオークションを開催。また、売った品物は落札者の手に渡る寸前で回収し、形状を変え(ソロモン王の王冠→クレオパトラの王冠)、再利用するボヤッキーがさくらとして来店
15しぼりたて牛乳の直売ボヤッキーとトンズラーが入った着ぐるみを使って、しぼりたてと偽った牛乳を販売牛乳が底を尽き、逃げる最中にウシの着ぐるみが胴から割れてしまい、ヤッターマンに気付かれる。ちなみに牛乳は普通だが、牛乳が底をついた際にボヤッキーが苦肉の策としてドロンジョのお胸からミルクを出して提供することを提案している
16骨董屋自分達で作った品を歴史上の偉人の品だと偽って売る
17芸能プロダクション誰でもプロになれると言って適当な授業を行い、入会金と授業料をそれぞれ10万円をせしめるヤッターマンの2人はなぜかこの店の窓ふきをしていた
18中華料理店適当な家に出向き、出前料込み10万円のラーメン(ゴムや竹竿でできている)や肉まん(紙粘土製)を押し売るドロンジョがチャイナドレスを着用していたが、後に本シリーズでチャイナドレスを着た女ボスが登場する
19造幣局強盗警備員に変装して造幣局に潜入し、紙幣を大量に印刷。逃走するときはパトカーに乗ることで警察を出し抜いた怪盗きらめきマン』では、本当に警察の三悪が登場する。今回大金に欲を出した戒めとしてお札1枚を残してドクロベエが活動資金没収
20スーツのファッションデザイナー簡単に燃えたり、風で吹き飛んでしまう紙製の服を販売ガンちゃんの父がこの商売に騙される。
21スポーツセンターボヤッキーがコルクで作った鉄アレイを軽々と持ち上げ、疑った客に本物とすり替え客に好印象を植え付けた後、客から入会金10万円をせしめる3人が今回なっている指導員は普通
22大サーカスショーの内容は動物の着ぐるみをボヤッキー、トンズラーが芸をするというもの。入場料は大人1万円、子供5千円、団体3万円ボヤッキー、トンズラーは芸こそ上手くできず、ドロンジョから叱りをうけたが、その間抜けぶりが客にはうけていた
23画商贋作絵画を作りオークションを開催作中での被害者はガンちゃんの父親(実質2回目)
24動物病院通りかかった人のペットを病気だと決めつけ、強引に治療費をいただく。入院治療費込みで260万円。その後ペット達を檻に閉じ込める今回ドクロベエの指令を受けるべくガンちゃんは犬に化け潜入していた
25天文台1回300円の天体観測を開く。見えるものはタコのぬいぐるみ等の物をボヤッキーが吊るして見せている
26ドロンボー電気全品8割引き、修理代10万円の電気屋。もちろん品物の電化製品は自社宣伝してすぐ壊れるテレビ等インチキ商品アイちゃんの父親も被害者の1人(それ以前にアイちゃんの実家は電気屋
27八百屋特別なホルモンで肥大化させた野菜を売る。肥大化させた野菜は風船のようになっており、中身が空洞になり一定時間たつと空気が抜け元のサイズに戻ったりする
28月世界旅行社実際の月面はハリボテ。往復代10万円。機内食5万円オモッチャマの妨害により失敗。その後ガンちゃんとアイちゃんがその泣き面を拝みに来た。結局今回の舞台が月のためドクロベエから設計図と資金を援助してもらう。
29床屋料金10万円。まずトンズラーがマッサージと偽り客を気絶させ、ボヤッキーが滅茶苦茶なカットでハゲにさせ、仕上げにかつらを接着させ、終了
30写真館最新式カメラ「ボゾロイド」が撮影した合成写真の撮影料金とボゾロイドの販売。合計90万円今回偶然トンズラーが席を外していたためドロンジョとボヤッキーが彼がドクロベエと誤認(そのため今回のおしおきはトンズラーが集中的に当てられた)
31ヨットの修理店予めヨットを破損させる自作自演。修理代1台20万円
32世にも珍しい水族館ボヤッキーが変装した人魚姫を披露客が怒り出すが突然現れたが飛び出しドロンジョに襲い掛かった(正体はドクロベエの指令テープ)
33の大安売り子供をターゲットに『変身蝉』(油を浴びるとアブラゼミ、小さめのメガネを掛けるとトンボゼミ、帽子を被せてツクツクボウシ。まるで着せ替えの仕様)を1匹500円(本来は1万円)で販売
34アイデア靴屋子供をターゲットにばね付きブーツと電動式ローラー靴の電気スニーカーを一割引きで販売。商品はすべて使い方を誤れば明らかに大怪する危険物
35貸ボート料金は子供10円、大人20円で貸せるリーズナブルだが、ボヤッキーが操縦する潜水艦のドリルで沈没させ、救助料2万円(3万円に値上げ)、子供は特別料金5千円で浮き輪を提供する
36ジプシー占い占い師のドロンジョが適当な占いで決めつける。権料2万円しかし、客が事故に遭ったり、素敵な男性を見つける、大金を得る等ドロンジョの適当な占いは的中した(実際はドクロベエが仕込んだ)
37教会での結婚式詐欺ドロンジョが新郎の妻を演じ、5千万円を騙し取る。払わないとボヤッキーが花嫁になる
38大魔術団大人1万円、子供5千円人間大砲と箱の中で人が一瞬で消失披露の際、オモッチャマに妨害された。その後、ボヤッキーの石頭を見せるためトンズラーに殴られ気絶(それ以降夢オチネタが続く)
39銀行預けたら利息50%になる(もちろん利息なんてない)閉店後、突如強盗が現れ、強奪された(そのため今回はドクロベエからのポケットマネーで資金援助してもらう)
40陶器製トロフィーの大安売り陶器製で重みを感じさせるため鉛が仕込んである。9割引きで5万円子供が500円で希望しており腹を立てたボヤッキーがすごく小さい物というが、ドロンジョが大きい物を500円におまけしてもらう(結果、トロフィーが壊れたため商売がバレる)
41大工毎月頭金100万円
42ステーションショップ弁当は空で出発直前に渡すのをじらしていた。
43美容整形催眠療法中、美形のお面を付けさせる。1万円
44フェンシング道場デモンストレーションで野菜を斬る(実際はトンズラーが先に切ってつなぎ合わせただけ)道場開き記念に受講無料だが、練習用のカボチャ1万円、芋2万円を提供第1話同様に被害者はガンちゃん&アイちゃんだったが相手が悪かったため、ボッタクリは失敗
45会員制高級銭湯入会金3万円と入浴料2万円、合計5万円男湯は美人サービス(女装したトンズラー)、将棋(すぐお湯に流れる)、女湯を透視する鏡筒(レントゲン)。女湯は食事、勉強、ファッションショー(全員のぼせる)
46アーチェリー1ゲーム100円で、リンゴに命中すれば賞金10万円。矢に重り巻き付けており、矢が届かなかったら罰金30万円。侮辱するとボヤッキーとトンズラーが客の頭のリンゴを撃ち落とすと無料にすると脅す(2人は練習していた)
47ドロンボー鉄道移動中の列車を誘導・占領し停車させ、座席指定券、特別快速急行券、乗車券を受給。駅付近にボヤッキーがドロンボー警察を務め、乗客から手数料2万円を騙し取る
48カーディーラースーパーカーたたき売り。購入車両は直ぐに壊れやすい。1台100万円
49観光バス偽の名所案内『秘境巡りコース』。最初は地面がガタガタで乗客の頭を激突させ、突破後、護身用に名所の1個7万円のヘルメットを販売。最後は乗客を川に落とし、救命浮き輪10万円で提供
50ゲームセンター的である鬼に扮したボヤッキーとトンズラーをプレイヤーがボールを当て、賞金10万円を獲得する単純なルールだが、的の二人が負傷し、治療費30万円を払わせる
51魚屋商品は全てダジャレ(鰯→たわし、まぐろ→まくらなど)。退出するには購入か支払う
52釣り堀1時間1000円。実際は人魚(ドロンジョ)と鯰(ボヤッキー)だけで2人は顔見せのため水中に潜る。しかし釣り針が2人に刺さりだしてしまい已む得ずボヤッキーは歯で糸を噛み千切り、ドロンジョは着ぐるみを脱ぎ脱出した
53勝ち抜き相撲入場料1万円で、もし勝ったら賞金100万円。力士の男性2人の化粧回しは古着(ボヤッキー:エプロン、トンズラー:暖簾)と行司のドロンジョは袴を着ていない。ボヤッキーは体に油を塗りトンズラーはボヤッキーが土俵のひもを動かなくさせ遠隔操作した小型蜂メカを使い力士が勝てないよう妨害工作を行った四股名はボヤッキーががりの骨、トンズラーが肉ぶくろ
54遊覧船クルーズ適当なガイドの後、わざと沈没させ、客から5万円で救助(その後、メカに乗り出撃したため初めから見捨てていた)
55日本刀のレプリカ販売折り畳み式の刀や二枚刃型の刀、七つ道具付きなど、様々な種類がある上、全商品一本1万円とリーズナブルな価格で大人気となり、即日完売となった。後日、客達がすぐ壊れる日本刀と店に文句を言いに来た。ボヤッキー&トンズラーが鋳造。珍しく普通に商売
56プロレス興業入場料5千円(リングサイト10万円)途中で取りやめ続きが見たいときは100万円
57水泳教室女性がターゲット。受講料30万円。適当に水泳を行い客が怒り出すが巨大河童風船で客は全員逃げてしまう(直後にドクロベエの指令が入る)。
58小鳥屋籠付き1羽1000円。実は籠には仕掛けがあり、籠の下は紙張りで檻は輪ゴムで直ぐに脱出、主であるボヤッキーの元に戻ってくる
59ニューネッシー見世物小屋入場無料の怪獣「ニューネッシー」だが実際は入浴しているボヤッキー(トンズラーが風呂を焚き(熱している=ネッシーのダジャレ))。卵(砂入りラグビーボール)を見るには3万円
60たこ焼き屋祭りに紛れて客に試食を勧め、1個1000円を払わせる。払わない場合、タコのロボットの触手で脅す
61キャンプ場熊が暴れ出したため獣除け松明(花火)を1本10万円で販売。熊はトンズラーの着ぐるみだったが、直後本人が入って来たため3人は本物と思い逃げ出す(実はドクロベエの指令ロボット)
62航空旅行大富豪の息子、娘を飛行機に乗せ、ドロンボーがハイジャックと称して子供を人質に身代金を提供し、ドロンボーが国際警察を偽り、身代金を強奪
63引っ越し運送ボヤッキーとトンズラーが荷物を強奪、本来頼んだ引っ越しが到着、それを先読みにドロンジョが探偵を偽り、荷物を取り返す。依頼料2千万円
64裏口入学斡旋塾表向きは塾、裏口入学に適した金額で入学。裏口入学の学校は老人向けの裏道にある裏山大学の裏口に出るだけだった。
65寿司屋食べ放題500円(1個だけ)それ以降はお一人10万円。品物は河童巻き(葉っぱ巻き)や小さなマグロを乗せた握り
66珍獣動物園殆どダジャレ。怒った客に対して隣の部屋に珍しい動物がいると案内するが、すぐに追い出される。入場料1万円
67剣術道場さくらのトンズラーがヤクザに化けボヤッキーが斬ったように見せ好印象を植え付け客を呼び込む。ドロンジョとボヤッキーの小芝居後、入門料無料だが会費10万円
68高級ガラス細工店全商品9割引き(さらに半額)で販売(商品は全てすぐ解ける氷製品)実は店のドクロマークの看板も氷だった
69登山屋(練習施設付き)登山道具は100円だが綱は脆く、10万円で綱を提供(山と繋がって永久に登れない)その後軍資金がたまったため火山を噴火させ(た様に見せ)客全員追い出す。
70美人喫茶店美人店員(ドロンボー)が提供する。開店大サービスでコーヒー無料と偽って10万円。美人はボヤッキーとトンズラー、コーヒーは激マズ(キリマンジャロの高級品これなんじゃろ)や1人しか飲めないペアストローでドロンジョのみジュースを飲む。最後にお土産として上を見上げるだけ。後に「きらめきマン」でドロンボーは喫茶店としてカメオ出演する。
71陶器屋中にダイヤ(掛けてタイヤ)を5万円を販売。最終的に陶器から煙を出し客を追い出す製作者はトンズラー
72ファッションブティック1着1万円(本来10万円)商品はすべてサイズに合わずアフターケアとしてサイズに合わせる場合は身体を伸び縮みさせる。
73ドロンボーホテル宿泊料は定価の半値だが、男湯は大理石(張りぼて※つまり代理石)、黄金風呂(釜を叩けばゴーンと音が鳴る※大ゴーン)。女湯は牛乳風呂(牛が入浴→牛入)。キノコ料理(実は中身はシビレダケで痺れている間、客の貴重品を強奪)その後、逃げる
74芸能興行社入場料5千円。実際はただドロンボー達のショー、出した人は全員ダジャレ。最後に文句が言いに来る人を幕を落としてトンズラする。
75治療用ガマの油の店頭販売トンズラーが斬っても平気と思わせ、客に安心感を与え1個5万円で販売。実際は小麦粉に蛙の涎を混ぜただけでデモンストレーションに斬ったように見せた刀は一部だけ切れないように仕込んであるボヤッキーとトンズラーがサクラを担当
76病院太りたい方用に空気を入れ動きづらくするため重りが入った靴(アフターケアでブースター付き)を10万円で提供。その後、無茶苦茶な治療が嫌な場合は薬(ただの小麦粉)を売りつける。
77珍品屋特別奉仕で3万円(本来は100万円)商品としてドタバッタンの足がカメオ出演
78美容院セレブ客達が高い金を渡していきパーマ機で変な髪形にさせる。終了後、鏡を見せ気絶した客は外へ出す。ドクロベエにより5万5円を残し制作費没収。
79魔法学校所持金を10倍に戻ってくる壺。客から財布を没収後すぐに逃げ壷が爆発したように見せ追い出す。
80ボウリング場純金製のトロフィーがもらえる参加費3万円のトーナメントを開催。ボールは全てストライク(ガーターに落ちても戻ってくる)紙幣を数え切るまで続行させる。くす玉に入っていた優勝賞品の純金製カップもただ鐘がついただけ(チーンとなって純金ならぬ純チーンのカップ)
81ヨガレッスン開設記念で入会無料。受講者が難関なヨガの練習で身動き出来ない状態で授業料として財布を没収。そして追い出す。デモンストレーションをやったが足の一部は人形製
82帽子屋磁石の作用で頭が良くなる学者帽を販売。実験素材としてトンズラーが使うが、基本的に演技しただけ。その後、客が難しい計算問題を出すが、ボヤッキーの帽子に仕込んだ電卓で答えをカンニングさせ信用好印象を与えた。
83交番刑法とでたらめな法律違反で罰金(払わないと死刑)。信号無視12万3000円、運転適性違反50万円
84学会一流名士専用会員制ローマ風サウナ閉じ込め高温状態で客達を苦しめ退会料(サウナ鍵開け代)100万円を要求する。
85お化け屋敷ゴールすると賞金10万円を獲得。余裕を見せた馬鹿にされたか客達に本気で怒ったドロンジョ達は本気で脅しに掛かりは強引に客達の財布を奪った。
86焼き芋屋一袋1万円。契約書にサインした者は返品すると罰金10万円
87料理教室授業料無視(授業内容はダジャレ料理)。客は怒って帰ろうとするが、床がおろし金状になっており普通に歩けば足が削れる仕掛けがしてあり脱会料(出口へ出るためのリフト代)10万円
88プロゴルファーレッスンドロンジョが指導するがゴルフボールは自動で命中する仕掛け。授業料1万円、キス9万円途中ボヤッキーのミスで商売がバレるが最終的にゴルフボールが客に飛んでいって逃げ出した。
89甲冑屋安全性を持つ為岩を落とした(実際は落とした場所が空洞になっている)りボヤッキーを殴りまくった(いつもの事)。そして甲冑の正体は材質がただの紙製甲冑。1セット2万円
90立体映画館本物の動物(ボヤッキー&トンズラー)が現れ、避難用ワゴンを一人2万円で提供
91ピラミッドパワー2万円で販売。おまけに超能力実地指導を受ける
92アクセサリーショップ商品はダジャレ。パリ旅行付き10万円(飛行機はハリボテで購入者を川に落とす)
93電気屋浮遊可能の天使の輪型と付属として天使の服(ボヤッキー曰く「可愛らしさを強調する為」)を10万円で販売(もちろん浮遊なんてできない)
94レコードカラオケブームに伴い4万円で客が録音した音声をカラオケマシーンで先着100名限定純金製レコード(メッキが剝がれたり、牛の鳴き声、材質が煎餅)を作成
95化粧品新作発表会ドロンジョのウインクで男性客が倒れ電気が流れる仕掛けで女性客を狙った。1セット5万円
96家具屋紹介した家具はベッド。勉強机。空飛ぶ絨毯。揺り籠。人間タンス。マッサージ機「もみもみちゃん」。しかし、売った家具はすぐに壊れる欠陥品
97グローブ絶対にキャッチするグローブ(グローブに磁石、ボールは鉄製)。1個5万円
98純金製万年筆の店頭販売ボヤッキーが売れない万年筆(万年筆自体はすぐ壊れる劣化品)を売る人を演じ、ドロンジョとトンズラーがサクラとして客に購入を勧める。半額で一個10万円
99空手道場毎金制コース並コース(発声練習)、上コース(柔道)。その他は剣道とボクシング最終的に道場を壊して逃亡
100茶道の家元契約書にサインした者は脱会費用10万円
101薬局不老長寿の薬(水と油)を5万円で販売。若く見せるため水槽に入ったトンズラーが古い盆栽や鶏を新しい盆栽や卵にすり替えた
102スキーロッジ無料で山頂まで送るが、降りる用のネットは一人100万円
103クリーニング屋客ごとクリーニング。最初1000円に見せかけ実際は料金10万円と0が2個隠してある。
104スター養成所ドロンジョ担当の梅コースは1万円、トンズラー担当の竹コース5万円、ボヤッキー担当の松コース(女性専用)10万円
105神社おみくじ10円(全て凶)。お祓い10万円ボヤッキーがサクラを担当
106ガソリンスタンドガソリン満タンで給油代10万円(入れたのはガソリンではなくただの水)
107レコード屋新型ステレオ視聴会。新型ステレオ「夢音機」のスピーカーから放出する睡眠ガスで客を眠っている間、財布を強奪
108本屋新作小説『火の焼き鳥』を10万円で販売。中身はすべて白紙。当初、ドロンジョは度重なる敗北とお仕置きが耐え切れず、来週からのボスをボヤッキーに認定させ、最後の商売を行った

OVA版

話数商売商売の内容備孝
2アニメショップの新作アニメ上映会入場は無料だが、内容は数秒で上映終了し、退場料は10万円数秒で上映終了した作品はビデオアニメ三大ポイント(メカ&セーラー服パンチラ)をテーマとした「放浪戦士マタタビンガ―!!」(実際はセーラー服のロボットがパンチラを見せただけ)

平成版

話数商売商売の内容備考
1ドロンボーモーターズ盗んだ車を改造してすぐに壊れる車を製造。1台を当初1000万円だったが、100万円で販売奇しくも昭和版第48話のオマージュ。ドロンジョが試乗するも暴走して大爆発。ポロリしかけるがすぐにトンズラーの手で隠され、ボヤッキーが「そうよ。昔ならもっと大胆にポロリとね」と、平成の放送規制の厳しさを説明する。販売した車「ドロンボー・ゼロ」の元ネタは日本のレーシングカーメーカーである童夢が1978年に製作したスーパーカー・童夢-零。同話のエンディングのスタッフロールで"協力 童夢"のクレジットが表示されていた
2宝くじ付きたこ焼き屋100万円の宝くじ(本当は石やタワシ)が入ったたこ焼きを販売当初は100万円だったが100円に変更
3子役スターになれるスペシャル講座スターのふりをしたボヤッキーが使った名前はボヤタク。授業料は1000万円から10万円に変更作中にはジョニー・ゲップ等の実在の有名俳優をもじったキャラも登場した
4かき氷屋北海道雪まつり記念でオープン。その場で降っていた雪を適当に器に盛りシロップをかけ北海道直送と偽ってかき氷に似せただけ。値段は一食1杯1万から100円に変更
5恋の叶うチョコレート屋値段は1個1万円。女装したボヤッキーがイケメンのお面を付けたトンズラーに普通のチョコを食べさせ、「君が好きだ」と言わせることで恋が成就したように偽装したこの回は『チャーリーとチョコレート工場』のパロディ回。店の裏ではドロンジョが自分用に本当に恋が叶うチョコを制作していた(直後にドクロベエの指令が登場)
6ブランドショップシャベルというブランドの限定品を販売。本当は普通の品物にシャベルの印のハンコを押しただけ
7痩せるドリンク屋1本1万円(1ダースだと10万円)で販売。本当はただのジュースで、これを飲んだ客を裏でトンズラーが操作している体重計に乗せ、本当に体重が減っているように見せていた今回は叶姉妹が「カノウ姉妹」として出演
8アイドル撮影会人気アイドルようこルンの撮影会。本当はボヤッキーの変装。値段は10万円から1万円に変更
9世界一周旅行お値段11万円(当初は1万円だったが即座に客が疑い出したため変更)の旅行券を販売する旅行代理店。しかし本当はデパートの包み紙で作った世界一周すごろくを売っていた今まで値下げするパターンはあったが、今回は唯一の値上げするパターン
10八百屋鹿児島名産桜島大根を一本100円と安売りで販売。本当は萎びた桜島大根に水を入れた水風船桜島大根奇しくも昭和版27話の八百屋と内容が被っている。
11走る合コン乗り合いバス入って来た女の子(ボヤッキー)がひるんだすきに睡眠ガスを浴びせ逃げ出す。乗車賃は10万円だったが1000円に変更
12福引ボヤッキーがさくらとして福引きをし、2等を引かせたが、他の客には参加賞のポケットティッシュばかりだった。チャレンジ料は10万円から1000円に変更で最終的にはハズレ球が機関銃のように客に当たっていく。ボヤッキーが登場した際、通り過ぎたトラックにはタツノコプロのマークが描かれていた
限定版1ボヤネットの海外に行ったふりマシーンハワイに行ったふりグッズも付属で1万円(当初は10万円)。トンズラーが入ると上手く色黒になったが(実際は絵の具で塗っただけ)、客が入った際には中途半端に色黒(絵の具を掛けただけ)に今回はみのもんたが本人役でゲスト出演
13羽毛布団屋軽すぎて宙に浮いてしまうほどの布団を超高級羽毛布団(実際はただの風船羽毛布団)と言って販売。値段は100万円から1万円に変更
14珍しい化石屋マンモスの小指の骨(実際はトンズラーが食べそれっぽく見せたフライドチキンの骨)。値段は1本1万円。
15メイドカフェドロンジョが変装した西川ドロン子が1回100円(当初は1万円)で客達を殴り慰める。調達できた資金が少なく、製作したドロンボーメカ「ヤドカリーン」はガンちゃんから「しょぼい」と評された。なお、客達を殴った時、ドロンジョは「片手独楽」とどこかで見た技をぶつけていた
16肉まん屋ボヤッキーが作り出したダンボール肉まんを販売当時ニュースに記載されたダンボール肉まんの踏襲
17鑑定番組出演商売は行わず高値で売りつける為、鑑定番組「とんでも鑑定マン」に参加。家宝「弁当ーベン」(像に擬態したボヤッキー)の鑑定額は10円と手口を見破られてしまい、失敗した
18駄菓子屋あたりはダイヤの指輪が当たるなめくじ(舐めるとくじが現れる)を1回1000円で販売。裏ではスカを水増ししてある昔を懐かしむ客の人気にくじ生産が追い付かず、嫌気が差してしまったドロンジョは即閉店させた
19エクササイズDVD販売ボヤッキーが変装(筋肉は風船)した2代目ビリビリーがレッスンするビリビリーブータレキャンプのDVD(中身は2代目ビリビリーのブロマイド)を1万円(当初は10万円)で販売
20金魚すくいプレイ料100円(当初は10万円)の金魚すくい。ドロンジョのマスクを模したゴールデン金魚をすくえば賞金100万円がもらえるが、実はこの金魚はロボットでがポイを食い破って客を妨害した。今回はルー大柴にそっくりなトールー(CVは本人)が出演。出てきた金魚は某有名アニメが意識されている
21魔法のほうき屋宙に浮く「魔法のほうき(実際に持った人(ドロンジョ)がトンズラーに支えられておりボヤッキーが輪をくぐる細工を施した)」を1000円(当初は10万円)で販売
22ヒーローショー握手料1万円&サイン料3万円&撮影料10万円&キスは100万円ヒーロー名は「ドロンソルジャー」
23宝の地図の大安売りクリスタルスカル」の流行りに乗り、ダーツが示した場所が記された偽の宝の地図を販売。値段は1000円
24大統領出馬ボヤッキーが変装したアメリカ大統領候補「政界王子ボヤタク」と偽り、一票一万円おまけ付き(副大統領候補に就任&ホワイトハウス住み放題&エアフォースワンで世界旅行放題&ビッグマックセット&特製ブロマイド)。偽の投票で稼ぐ
25ジャケット世界のナベアシになりきれるジャケット。1着100円(当初は10万円)今回は世界のナベアツさかなクンが本人役で出演
限定版2ドロンボー生体験実写化記念に伴いドロンボー生体験。体験料1人1万円。ドロンボーの恰好をした人がおしおき(お尻ペンペン、熱湯風呂、風船部屋破裂)や指令後の爆発(オブジェを爆発させ3人はボロボロになる)を体験する。平成版の中で珍しくちゃんとした商売。本人達曰く「自分達もこんな目に遭ってるのか……」。実写版コラボ回。深田恭子(ドロンジョ役)、生瀬勝久(ボヤッキー役)、ケンドーコバヤシ(トンズラー役)、まさかのチャック・パウアー(CV:小山力也)が本人出演。なお、おしりを叩かれる内容はシリーズ3作目「ゼンダマン」の第1話のお仕置き執行と酷似している(刑を受けた人は女性リーダー)。
26手売りのハンカチハンカチ(実際はただのトランクス)を1枚1000円を販売甲子園に進出したい少年達にハンカチは奇跡を起こすのを語るドキュメンタリープロジェクトX(ペケ)で紹介。野球回に用いて松村邦洋が出演
27洗濯板の手売り販売洗剤&水不要で洗濯する「スーパーエコ洗濯板」を1万円で販売(実際はただの洗濯板で板が光る瞬間ぼろいTシャツを新品のTシャツにすり替えた)用意したTシャツはボヤッキーが1週間着続けた物。また、今回はエド・はるみが本人役として出演
28厄払いビンタ年末の厄払いのため1回1万円でボヤッキーが変装したアントニオ猪木にビンタを受ける今回は小林幸子と3代目主題歌担当の西尾夕紀が本人役として出演
29スケート靴屋ボヤッキーがデモンストレーションした絶対に転ばない「魔法のスケート」を2足1万円で販売(実際はスケートリンクは空洞でトンズラーがスケート靴の下を磁石で支えただけ))
30ダイヤモンド製造工場見学見学代1万円ついでに貰えるダイヤ(トンズラーが氷を齧りダイヤに原型させた)氷を高級品に見せる手法は昭和版68話のガラス細工屋に酷似している。なお、トンズラーは2話続けて冷たいもの関連のインチキ。
32アノ人に密着24時アノ人のドキュメントの上映会。そのアノ人とはおばあちゃん密着24時で延々と老人がお茶を飲むだけの内容だった。入場料は不明(珍しく金額が明確にされていない)
34蕎麦屋蕎麦職人であるボヤッキーが作り出した蕎麦。一本(麺)10円だが味は不味く、客からも不評。
35美女クルージング入場料1000円(当初は10万円)。乗ったクルーズ船の材質は紙で乗客は全員溺れる始末だった。ヤッターマン1号と結婚すると思い込み浮かれたドロンジョが、「最愛の人はお金じゃ買えない」と入場料を値下げした。
36ドロン引っ越しセンターラジコントラック1万円、通常トラック100万円
37珍獣イエティの毛販売イエティの毛(実際はトンズラーの胸毛を引っこ抜いただけ)を1本1万円(当初は100万円)
38救命ジャンパー屋地球温暖化の影響で洪水を想定し、膨らんで浮上するジャンパーを販売。1着3万円
39宝さがし遺跡プレイ料1万円の宝探し「お宝ザクザク遺跡」。宝はゴミや原始人に変装したトンズラー(埋めたのはドクボン)客としておもいッきりDON!の司会者中山秀征氏と夏目三久氏が本人役で出演
40宇宙旅行月から土星まで1週間宇宙旅行「宇宙銀河ツアー」(実際はボヤッキーがパネルに描いた騙し絵で、壁にぶつかって目から星が飛び出すというオチ)。旅行料1万円
41フラダンス教室ボヤッキーが作ったフラダンス人形で客を集め、トンズラーが受講する客が乗った台を揺らしフラフラさせただけ。受講料1万円
42高級食材の詰め放題天然とれたて高級食材詰め放題を偽ったヌルヌル高級食材詰め放題(食材はワカメ、イカ、蛸、鰻)。一袋1000円、制限時間は30秒一応持ってきた食材は本物だったと思われる。
43足が速くなる靴屋踵部分の底の中に蝋燭を仕込み、熱さで足を加速させるシューズを1万円(当初は10万円)で販売。
44忍者教室ドロン流忍法訓練キットを1万円(当初100万円)で販売秘伝忍法の内容は水蜘蛛の術&早駆けの術&火遁の術(マッチ)&煙玉の術(線香花火)&分身の術(鏡)
45消火器屋1万円で販売ガンちゃんが価値を気にかけたことでドロンジョは焦るも、強引に消火器の煙で客から1万円を奪取
46勝ち抜き相撲賞金100万円の相撲。挑戦料1万円。客と挑むのはガリガリの力士となったボヤッキーと見せかけて、本来の相手はボヤッキーの着け鼻をして入れ替わったトンズラー(ボヤッキーはトイレの清掃業者に化けて逃走。挑戦者は全員で挑むが、すぐに投げ飛ばされ瞬殺された)勝ち抜き相撲勝負は昭和版53話に酷似しているが平成版の相手はトンズラー1人に対して昭和版はボヤッキーも参加している。
47コアラの撮影会コアラ(に変装した豚)を抱っこして記念撮影。一回5000円4代目主題歌担当の腐男塾が客としてゲスト出演
49七夕射的屋的には様々な豪勢な物が書かれているが、実際は命中した的の札が貰えるだけ。1プレイ1万円
50見世物小屋龍(に変装したボヤッキー)が芸を行う。子供目当てで鑑賞料500円(当初は1万円)その後、トンズラーに持ち上げられたボヤッキーが実際に火を吹く描写があり「これがホントのイ龍ジョン」とダジャレを言うオチとなった
51日食用サングラス人工衛星を通して皆既日食を見られるサングラス(ダイヤルを回すとバイザーが下りるだけ)を1個1万円で販売
52闘牛体験牛を倒せば賞金100万円貰えるマタドール体験(相手はホルスタイン。最終的にトンズラーが闘牛役を担当。闘牛場はすぐ壊れる張りぼて)。ムレータ使用料1万円最終的にトンズラーに投げ飛ばされるパターンは46話、施設を破壊するパターンは昭和版99話と同じ。ガンちゃんも闘牛に挑むが、ムレータを切らしたことでトンズラーの褌が渡された(結果、アイちゃんは悲鳴を挙げる)
53真珠探しの魚屋シジミは100円、アサリは1000円、ホタテは1万円と値段が分かれているが、中はすべて強く光ったピンポン玉だけ。
54お化け屋敷入場料10円。仕掛けは雑だが、退場するには別料金10万円(当初は100万円)が必要(脅し役はトンズラー)。内容は昭和版85話に近いが、昭和版は本気で脅かし財布を落とさせる脅しに対して平成版は昭和版でよくあった恐喝パターンに近い
55占い「国分寺の叔父」個人鑑定料100万円(払わなければ椅子から電流で脅す)占いを受け付けた客の中には高見沢俊彦氏(5代目主題歌担当)らしき人物が登場。占い自体は昭和版36話に近いが、占い師役は昭和版がドロンジョであり、平成版はボヤッキー
56SL運転士&車掌体験体験料1000円(当初は車掌は5000円、運転士は1万円)。列車ではなく客が電車ごっこを行う「SHUSHUPOPO LOPU」を披露ナレーターがLOPUのアルファベット(正確にはROPE)の間違いを指摘、視聴者に注意を掛けた
57カブトムシの大安売り世界の珍しいカブトムシを1000円で販売。プロペラ付き虫籠はカブトムシごとドロンボーの元に帰来。この手口を繰り返し、続行動物を戻らせる行為は昭和版9・58話に近い。
58温泉無断で隣の銭湯の排水を湯に誤魔化し、湯の花は客の垢を使用。
劇場版遊園地借金で製作した遊園地「DoRoNBoW LAND」を開園。どれもアトラクションは客が人力で動かすものばかりで、自分の足でレール上を走るジェットコースター、客の乗るコーヒーカップは一切回らずミニチュアだけ回すコーヒーカップ、中年女性が談笑しているだけのお化け屋敷ならぬ「おばんだけ屋敷」、利用している子供の親がを回して木馬を動かすメリーゴーランドならぬ「メリー拷問ランド」、回し車が動力源の観覧車などがある今作ではオードリーが本人役として出演。インチキ商売中にヤッターマンの邪魔(メカ戦での敗北)が入りお金は全然儲からなかったため、失敗となり、さらにドクロリングを探していないにもかかわらず、ドクロベエのお仕置き「遊園地のフィナーレを飾る打ち上げ花火」を浴びせられた。
CR宝石付きたこ焼きたこ焼きの中に偽物の宝石&装飾品を混入し、客を誘い出すだがこの宝石は本物で、ボヤッキーのミスで偽物と間違えてドロンジョの私物を混入させてしまった

※31話、33話、48話はストーリーの都合上、商売描写無し。

※CR「天才ドロンボー只今参上!」は最終回の後日談。


実写版

製作するドロンボーメカ商売商売の内容備孝
バージンローダーウエディングブティック(紙製ウェディングドレスを1着10万円で販売
イカタゴサク寿司屋通常額の皿に擬態した金の皿(1皿10万円)を売り出す小原乃梨子氏&たてかべ和也氏が客として特別出演(八奈見乗児は顔出しNGで代役として笹川ひろしが出演)

夜ノヤッターマン

話数商売の内容備考
4浮遊する「魔法のステッキ」。一個10万円で初めての商売を始めるが、ヤッター・キングダムの国民は購入しなかっただが魔法のステッキはヤッター・メトロポリスに連行される国民の救出に使われた
5動く雪うさぎ。1つ10円購入したタケシは「病弱な母を楽しませる」と発言。それに感動したヴォルトカッツェエレパントゥスは商品のアピールの際に仕掛けに使った磁石をプレゼント、値段を無料にした

関連タグ

ヤッターマン ぼったくり 詐欺 悪徳商法 才能の無駄遣い 残念な天才

ドロンジョ ボヤッキー トンズラー ドロンボーメカ

概要

ドロンボーが毎回行う悪行であり、簡易で作った商品を高値で客に売りつけるというもの。

中にはただ盗品転売すればいいものをわざわざ粗悪品にリメイクしたり、普通にちゃんと商売出来そうにもかかわらずわざわざインチキするパターンもある。

これで得た資金でドロンボーメカが作られる。


なお、平成版では時代が時代を呼ぶ問題を考慮され内容も質より量を特化されて最初大金を見せ客が文句(100万円~1億円)を言った後、ドロンジョが値下げ価格(100万~100円)を提案、お客たちが山ほど集まり集めていく方法(例外は平成版9話)中心。また、昭和版やOVAでトンズラーが暴力で脅す方法が多かったが、平成版は54話を除き基本的に暴力は行わず基本的にドロンジョとボヤッキーの話術で誘い込み彼は裏方作業をすることが多い。


また、『夜ノヤッターマン』では元々善人だったとはいえインチキ商売が非常にヘタクソという歴代シリーズファンからすればなかなかに衝撃的な描写がなされている。


一覧

昭和版

話数商売商売の内容備考
1レストラン(ちなみに靴はボヤッキーがはいていた物)やサンダルたわしで作ったトンカツを一食10万円で売りつける被害者はガンちゃん&アイちゃんだったが相手が悪かったため、ボッタクリは失敗
2ケーキ屋風船の手抜きケーキを販売空気がもれ風船ケーキは割れてしまい商売失敗。
3傘屋天気が晴れており商売ができない状態だった。そこでドロンボーは「人工降雨装置」を使い人工的に雨雲を発生させ、駆け込んできた客にを1本1万円で売る。資材入手直後、装置を切り雨が上がったと言って客を追い返した。売っている傘自体は普通のもの。また、ドロンジョは人工雨を思いついた時耳を貸そうとして大声を出すイタズラを行った。
4スポーツ用品店スポーツグッズを販売して1個買ったらもう1個おまけしてもらう(実はスポーツ用品はすべて盗品で実質原価ゼロ))売っているスポーツ用品自体は普通の物
5「ドクロ印のダメナ楽器店」瀬戸物製の楽器を販売。珍しく普通に商売
6の修理屋前を通りかかった車のタイヤをパンクさせ、強引に店に引き入れる当初修理代は100万円だったが1万円に変更。引き入れた車は解体されドロンボーメカの部品に
7花屋造花を10万円で販売
8歯医者患者の歯を全て削る、虫歯を強引に抜くという荒療治ボヤッキーが誤って患者の頭蓋骨を抜いてしまった。まあ、キャラクター(作中ではボヤッキー)の歯が欠損しても無事再生するような世界観なので患者は無事だと思うが
9ペットショップ盗んできたり、拾ってきた動物を地価の半額で販売。また、売られた動物はすぐに店に戻ってくる最終的にボヤッキーが持ってきたゲテモノ(ネズミ、トカゲ、カエル、ヘビ、イモムシ)で怖がってお客が逃げ出しドロンジョも気絶した。
10スクラップ工場スクラップした廃車をドロンボーメカの部品にする。商売は普通だが、ドロンジョが欲をかいた為に乗客たちに嘘の情報を吹き込み燃料タンクを切り落とした後、乗客乗員を脱出させジェット機が墜落し無事にパーツ(ジェット機のエンジン)を入手、ただし、本体そのものは墜落して店がつぶれた。その後のニュースでヤッターマンは悪事に気づく。
11ドロンボー建設地震発生装置でビルを破壊した後、建設業を偽り、幕を張りラジカセで工事音を流し板製の張りぼてのビルを作って依頼人の社長から大金をせしめる
12時計屋修理を依頼してきた客の腕時計をもう修理できないと言って、自家製の腕時計を売りつける売りつけた腕時計は普通
13ハンドバッグ屋古新聞を使ってハンドバッグを量産し、わに革製と偽って1つ1億円で販売
14宝石店偽物の王冠ネックレスを使ってオークションを開催。また、売った品物は落札者の手に渡る寸前で回収し、形状を変え(ソロモン王の王冠→クレオパトラの王冠)、再利用するボヤッキーがさくらとして来店
15しぼりたて牛乳の直売ボヤッキーとトンズラーが入った着ぐるみを使って、しぼりたてと偽った牛乳を販売牛乳が底を尽き、逃げる最中にウシの着ぐるみが胴から割れてしまい、ヤッターマンに気付かれる。ちなみに牛乳は普通だが、牛乳が底をついた際にボヤッキーが苦肉の策としてドロンジョのお胸からミルクを出して提供することを提案している
16骨董屋自分達で作った品を歴史上の偉人の品だと偽って売る
17芸能プロダクション誰でもプロになれると言って適当な授業を行い、入会金と授業料をそれぞれ10万円をせしめるヤッターマンの2人はなぜかこの店の窓ふきをしていた
18中華料理店適当な家に出向き、出前料込み10万円のラーメン(ゴムや竹竿でできている)や肉まん(紙粘土製)を押し売るドロンジョがチャイナドレスを着用していたが、後に本シリーズでチャイナドレスを着た女ボスが登場する
19造幣局強盗警備員に変装して造幣局に潜入し、紙幣を大量に印刷。逃走するときはパトカーに乗ることで警察を出し抜いた怪盗きらめきマン』では、本当に警察の三悪が登場する。今回大金に欲を出した戒めとしてお札1枚を残してドクロベエが活動資金没収
20スーツのファッションデザイナー簡単に燃えたり、風で吹き飛んでしまう紙製の服を販売ガンちゃんの父がこの商売に騙される。
21スポーツセンターボヤッキーがコルクで作った鉄アレイを軽々と持ち上げ、疑った客に本物とすり替え客に好印象を植え付けた後、客から入会金10万円をせしめる3人が今回なっている指導員は普通
22大サーカスショーの内容は動物の着ぐるみをボヤッキー、トンズラーが芸をするというもの。入場料は大人1万円、子供5千円、団体3万円ボヤッキー、トンズラーは芸こそ上手くできず、ドロンジョから叱りをうけたが、その間抜けぶりが客にはうけていた
23画商贋作絵画を作りオークションを開催作中での被害者はガンちゃんの父親(実質2回目)
24動物病院通りかかった人のペットを病気だと決めつけ、強引に治療費をいただく。入院治療費込みで260万円。その後ペット達を檻に閉じ込める今回ドクロベエの指令を受けるべくガンちゃんは犬に化け潜入していた
25天文台1回300円の天体観測を開く。見えるものはタコのぬいぐるみ等の物をボヤッキーが吊るして見せている
26ドロンボー電気全品8割引き、修理代10万円の電気屋。もちろん品物の電化製品は自社宣伝してすぐ壊れるテレビ等インチキ商品アイちゃんの父親も被害者の1人(それ以前にアイちゃんの実家は電気屋
27八百屋特別なホルモンで肥大化させた野菜を売る。肥大化させた野菜は風船のようになっており、中身が空洞になり一定時間たつと空気が抜け元のサイズに戻ったりする
28月世界旅行社実際の月面はハリボテ。往復代10万円。機内食5万円オモッチャマの妨害により失敗。その後ガンちゃんとアイちゃんがその泣き面を拝みに来た。結局今回の舞台が月のためドクロベエから設計図と資金を援助してもらう。
29床屋料金10万円。まずトンズラーがマッサージと偽り客を気絶させ、ボヤッキーが滅茶苦茶なカットでハゲにさせ、仕上げにかつらを接着させ、終了
30写真館最新式カメラ「ボゾロイド」が撮影した合成写真の撮影料金とボゾロイドの販売。合計90万円今回偶然トンズラーが席を外していたためドロンジョとボヤッキーが彼がドクロベエと誤認(そのため今回のおしおきはトンズラーが集中的に当てられた)
31ヨットの修理店予めヨットを破損させる自作自演。修理代1台20万円
32世にも珍しい水族館ボヤッキーが変装した人魚姫を披露客が怒り出すが突然現れたが飛び出しドロンジョに襲い掛かった(正体はドクロベエの指令テープ)
33の大安売り子供をターゲットに『変身蝉』(油を浴びるとアブラゼミ、小さめのメガネを掛けるとトンボゼミ、帽子を被せてツクツクボウシ。まるで着せ替えの仕様)を1匹500円(本来は1万円)で販売
34アイデア靴屋子供をターゲットにばね付きブーツと電動式ローラー靴の電気スニーカーを一割引きで販売。商品はすべて使い方を誤れば明らかに大怪する危険物
35貸ボート料金は子供10円、大人20円で貸せるリーズナブルだが、ボヤッキーが操縦する潜水艦のドリルで沈没させ、救助料2万円(3万円に値上げ)、子供は特別料金5千円で浮き輪を提供する
36ジプシー占い占い師のドロンジョが適当な占いで決めつける。権料2万円しかし、客が事故に遭ったり、素敵な男性を見つける、大金を得る等ドロンジョの適当な占いは的中した(実際はドクロベエが仕込んだ)
37教会での結婚式詐欺ドロンジョが新郎の妻を演じ、5千万円を騙し取る。払わないとボヤッキーが花嫁になる
38大魔術団大人1万円、子供5千円人間大砲と箱の中で人が一瞬で消失披露の際、オモッチャマに妨害された。その後、ボヤッキーの石頭を見せるためトンズラーに殴られ気絶(それ以降夢オチネタが続く)
39銀行預けたら利息50%になる(もちろん利息なんてない)閉店後、突如強盗が現れ、強奪された(そのため今回はドクロベエからのポケットマネーで資金援助してもらう)
40陶器製トロフィーの大安売り陶器製で重みを感じさせるため鉛が仕込んである。9割引きで5万円子供が500円で希望しており腹を立てたボヤッキーがすごく小さい物というが、ドロンジョが大きい物を500円におまけしてもらう(結果、トロフィーが壊れたため商売がバレる)
41大工毎月頭金100万円
42ステーションショップ弁当は空で出発直前に渡すのをじらしていた。
43美容整形催眠療法中、美形のお面を付けさせる。1万円
44フェンシング道場デモンストレーションで野菜を斬る(実際はトンズラーが先に切ってつなぎ合わせただけ)道場開き記念に受講無料だが、練習用のカボチャ1万円、芋2万円を提供第1話同様に被害者はガンちゃん&アイちゃんだったが相手が悪かったため、ボッタクリは失敗
45会員制高級銭湯入会金3万円と入浴料2万円、合計5万円男湯は美人サービス(女装したトンズラー)、将棋(すぐお湯に流れる)、女湯を透視する鏡筒(レントゲン)。女湯は食事、勉強、ファッションショー(全員のぼせる)
46アーチェリー1ゲーム100円で、リンゴに命中すれば賞金10万円。矢に重り巻き付けており、矢が届かなかったら罰金30万円。侮辱するとボヤッキーとトンズラーが客の頭のリンゴを撃ち落とすと無料にすると脅す(2人は練習していた)
47ドロンボー鉄道移動中の列車を誘導・占領し停車させ、座席指定券、特別快速急行券、乗車券を受給。駅付近にボヤッキーがドロンボー警察を務め、乗客から手数料2万円を騙し取る
48カーディーラースーパーカーたたき売り。購入車両は直ぐに壊れやすい。1台100万円
49観光バス偽の名所案内『秘境巡りコース』。最初は地面がガタガタで乗客の頭を激突させ、突破後、護身用に名所の1個7万円のヘルメットを販売。最後は乗客を川に落とし、救命浮き輪10万円で提供
50ゲームセンター的である鬼に扮したボヤッキーとトンズラーをプレイヤーがボールを当て、賞金10万円を獲得する単純なルールだが、的の二人が負傷し、治療費30万円を払わせる
51魚屋商品は全てダジャレ(鰯→たわし、まぐろ→まくらなど)。退出するには購入か支払う
52釣り堀1時間1000円。実際は人魚(ドロンジョ)と鯰(ボヤッキー)だけで2人は顔見せのため水中に潜る。しかし釣り針が2人に刺さりだしてしまい已む得ずボヤッキーは歯で糸を噛み千切り、ドロンジョは着ぐるみを脱ぎ脱出した
53勝ち抜き相撲入場料1万円で、もし勝ったら賞金100万円。力士の男性2人の化粧回しは古着(ボヤッキー:エプロン、トンズラー:暖簾)と行司のドロンジョは袴を着ていない。ボヤッキーは体に油を塗りトンズラーはボヤッキーが土俵のひもを動かなくさせ遠隔操作した小型蜂メカを使い力士が勝てないよう妨害工作を行った四股名はボヤッキーががりの骨、トンズラーが肉ぶくろ
54遊覧船クルーズ適当なガイドの後、わざと沈没させ、客から5万円で救助(その後、メカに乗り出撃したため初めから見捨てていた)
55日本刀のレプリカ販売折り畳み式の刀や二枚刃型の刀、七つ道具付きなど、様々な種類がある上、全商品一本1万円とリーズナブルな価格で大人気となり、即日完売となった。後日、客達がすぐ壊れる日本刀と店に文句を言いに来た。ボヤッキー&トンズラーが鋳造。珍しく普通に商売
56プロレス興業入場料5千円(リングサイト10万円)途中で取りやめ続きが見たいときは100万円
57水泳教室女性がターゲット。受講料30万円。適当に水泳を行い客が怒り出すが巨大河童風船で客は全員逃げてしまう(直後にドクロベエの指令が入る)。
58小鳥屋籠付き1羽1000円。実は籠には仕掛けがあり、籠の下は紙張りで檻は輪ゴムで直ぐに脱出、主であるボヤッキーの元に戻ってくる
59ニューネッシー見世物小屋入場無料の怪獣「ニューネッシー」だが実際は入浴しているボヤッキー(トンズラーが風呂を焚き(熱している=ネッシーのダジャレ))。卵(砂入りラグビーボール)を見るには3万円
60たこ焼き屋祭りに紛れて客に試食を勧め、1個1000円を払わせる。払わない場合、タコのロボットの触手で脅す
61キャンプ場熊が暴れ出したため獣除け松明(花火)を1本10万円で販売。熊はトンズラーの着ぐるみだったが、直後本人が入って来たため3人は本物と思い逃げ出す(実はドクロベエの指令ロボット)
62航空旅行大富豪の息子、娘を飛行機に乗せ、ドロンボーがハイジャックと称して子供を人質に身代金を提供し、ドロンボーが国際警察を偽り、身代金を強奪
63引っ越し運送ボヤッキーとトンズラーが荷物を強奪、本来頼んだ引っ越しが到着、それを先読みにドロンジョが探偵を偽り、荷物を取り返す。依頼料2千万円
64裏口入学斡旋塾表向きは塾、裏口入学に適した金額で入学。裏口入学の学校は老人向けの裏道にある裏山大学の裏口に出るだけだった。
65寿司屋食べ放題500円(1個だけ)それ以降はお一人10万円。品物は河童巻き(葉っぱ巻き)や小さなマグロを乗せた握り
66珍獣動物園殆どダジャレ。怒った客に対して隣の部屋に珍しい動物がいると案内するが、すぐに追い出される。入場料1万円
67剣術道場さくらのトンズラーがヤクザに化けボヤッキーが斬ったように見せ好印象を植え付け客を呼び込む。ドロンジョとボヤッキーの小芝居後、入門料無料だが会費10万円
68高級ガラス細工店全商品9割引き(さらに半額)で販売(商品は全てすぐ解ける氷製品)実は店のドクロマークの看板も氷だった
69登山屋(練習施設付き)登山道具は100円だが綱は脆く、10万円で綱を提供(山と繋がって永久に登れない)その後軍資金がたまったため火山を噴火させ(た様に見せ)客全員追い出す。
70美人喫茶店美人店員(ドロンボー)が提供する。開店大サービスでコーヒー無料と偽って10万円。美人はボヤッキーとトンズラー、コーヒーは激マズ(キリマンジャロの高級品これなんじゃろ)や1人しか飲めないペアストローでドロンジョのみジュースを飲む。最後にお土産として上を見上げるだけ。後に「きらめきマン」でドロンボーは喫茶店としてカメオ出演する。
71陶器屋中にダイヤ(掛けてタイヤ)を5万円を販売。最終的に陶器から煙を出し客を追い出す製作者はトンズラー
72ファッションブティック1着1万円(本来10万円)商品はすべてサイズに合わずアフターケアとしてサイズに合わせる場合は身体を伸び縮みさせる。
73ドロンボーホテル宿泊料は定価の半値だが、男湯は大理石(張りぼて※つまり代理石)、黄金風呂(釜を叩けばゴーンと音が鳴る※大ゴーン)。女湯は牛乳風呂(牛が入浴→牛入)。キノコ料理(実は中身はシビレダケで痺れている間、客の貴重品を強奪)その後、逃げる
74芸能興行社入場料5千円。実際はただドロンボー達のショー、出した人は全員ダジャレ。最後に文句が言いに来る人を幕を落としてトンズラする。
75治療用ガマの油の店頭販売トンズラーが斬っても平気と思わせ、客に安心感を与え1個5万円で販売。実際は小麦粉に蛙の涎を混ぜただけでデモンストレーションに斬ったように見せた刀は一部だけ切れないように仕込んであるボヤッキーとトンズラーがサクラを担当
76病院太りたい方用に空気を入れ動きづらくするため重りが入った靴(アフターケアでブースター付き)を10万円で提供。その後、無茶苦茶な治療が嫌な場合は薬(ただの小麦粉)を売りつける。
77珍品屋特別奉仕で3万円(本来は100万円)商品としてドタバッタンの足がカメオ出演
78美容院セレブ客達が高い金を渡していきパーマ機で変な髪形にさせる。終了後、鏡を見せ気絶した客は外へ出す。ドクロベエにより5万5円を残し制作費没収。
79魔法学校所持金を10倍に戻ってくる壺。客から財布を没収後すぐに逃げ壷が爆発したように見せ追い出す。
80ボウリング場純金製のトロフィーがもらえる参加費3万円のトーナメントを開催。ボールは全てストライク(ガーターに落ちても戻ってくる)紙幣を数え切るまで続行させる。くす玉に入っていた優勝賞品の純金製カップもただ鐘がついただけ(チーンとなって純金ならぬ純チーンのカップ)
81ヨガレッスン開設記念で入会無料。受講者が難関なヨガの練習で身動き出来ない状態で授業料として財布を没収。そして追い出す。デモンストレーションをやったが足の一部は人形製
82帽子屋磁石の作用で頭が良くなる学者帽を販売。実験素材としてトンズラーが使うが、基本的に演技しただけ。その後、客が難しい計算問題を出すが、ボヤッキーの帽子に仕込んだ電卓で答えをカンニングさせ信用好印象を与えた。
83交番刑法とでたらめな法律違反で罰金(払わないと死刑)。信号無視12万3000円、運転適性違反50万円
84学会一流名士専用会員制ローマ風サウナ閉じ込め高温状態で客達を苦しめ退会料(サウナ鍵開け代)100万円を要求する。
85お化け屋敷ゴールすると賞金10万円を獲得。余裕を見せた馬鹿にされたか客達に本気で怒ったドロンジョ達は本気で脅しに掛かりは強引に客達の財布を奪った。
86焼き芋屋一袋1万円。契約書にサインした者は返品すると罰金10万円
87料理教室授業料無視(授業内容はダジャレ料理)。客は怒って帰ろうとするが、床がおろし金状になっており普通に歩けば足が削れる仕掛けがしてあり脱会料(出口へ出るためのリフト代)10万円
88プロゴルファーレッスンドロンジョが指導するがゴルフボールは自動で命中する仕掛け。授業料1万円、キス9万円途中ボヤッキーのミスで商売がバレるが最終的にゴルフボールが客に飛んでいって逃げ出した。
89甲冑屋安全性を持つ為岩を落とした(実際は落とした場所が空洞になっている)りボヤッキーを殴りまくった(いつもの事)。そして甲冑の正体は材質がただの紙製甲冑。1セット2万円
90立体映画館本物の動物(ボヤッキー&トンズラー)が現れ、避難用ワゴンを一人2万円で提供
91ピラミッドパワー2万円で販売。おまけに超能力実地指導を受ける
92アクセサリーショップ商品はダジャレ。パリ旅行付き10万円(飛行機はハリボテで購入者を川に落とす)
93電気屋浮遊可能の天使の輪型と付属として天使の服(ボヤッキー曰く「可愛らしさを強調する為」)を10万円で販売(もちろん浮遊なんてできない)
94レコードカラオケブームに伴い4万円で客が録音した音声をカラオケマシーンで先着100名限定純金製レコード(メッキが剝がれたり、牛の鳴き声、材質が煎餅)を作成
95化粧品新作発表会ドロンジョのウインクで男性客が倒れ電気が流れる仕掛けで女性客を狙った。1セット5万円
96家具屋紹介した家具はベッド。勉強机。空飛ぶ絨毯。揺り籠。人間タンス。マッサージ機「もみもみちゃん」。しかし、売った家具はすぐに壊れる欠陥品
97グローブ絶対にキャッチするグローブ(グローブに磁石、ボールは鉄製)。1個5万円
98純金製万年筆の店頭販売ボヤッキーが売れない万年筆(万年筆自体はすぐ壊れる劣化品)を売る人を演じ、ドロンジョとトンズラーがサクラとして客に購入を勧める。半額で一個10万円
99空手道場毎金制コース並コース(発声練習)、上コース(柔道)。その他は剣道とボクシング最終的に道場を壊して逃亡
100茶道の家元契約書にサインした者は脱会費用10万円
101薬局不老長寿の薬(水と油)を5万円で販売。若く見せるため水槽に入ったトンズラーが古い盆栽や鶏を新しい盆栽や卵にすり替えた
102スキーロッジ無料で山頂まで送るが、降りる用のネットは一人100万円
103クリーニング屋客ごとクリーニング。最初1000円に見せかけ実際は料金10万円と0が2個隠してある。
104スター養成所ドロンジョ担当の梅コースは1万円、トンズラー担当の竹コース5万円、ボヤッキー担当の松コース(女性専用)10万円
105神社おみくじ10円(全て凶)。お祓い10万円ボヤッキーがサクラを担当
106ガソリンスタンドガソリン満タンで給油代10万円(入れたのはガソリンではなくただの水)
107レコード屋新型ステレオ視聴会。新型ステレオ「夢音機」のスピーカーから放出する睡眠ガスで客を眠っている間、財布を強奪
108本屋新作小説『火の焼き鳥』を10万円で販売。中身はすべて白紙。当初、ドロンジョは度重なる敗北とお仕置きが耐え切れず、来週からのボスをボヤッキーに認定させ、最後の商売を行った

OVA版

話数商売商売の内容備孝
2アニメショップの新作アニメ上映会入場は無料だが、内容は数秒で上映終了し、退場料は10万円数秒で上映終了した作品はビデオアニメ三大ポイント(メカ&セーラー服パンチラ)をテーマとした「放浪戦士マタタビンガ―!!」(実際はセーラー服のロボットがパンチラを見せただけ)

平成版

話数商売商売の内容備考
1ドロンボーモーターズ盗んだ車を改造してすぐに壊れる車を製造。1台を当初1000万円だったが、100万円で販売奇しくも昭和版第48話のオマージュ。ドロンジョが試乗するも暴走して大爆発。ポロリしかけるがすぐにトンズラーの手で隠され、ボヤッキーが「そうよ。昔ならもっと大胆にポロリとね」と、平成の放送規制の厳しさを説明する。販売した車「ドロンボー・ゼロ」の元ネタは日本のレーシングカーメーカーである童夢が1978年に製作したスーパーカー・童夢-零。同話のエンディングのスタッフロールで"協力 童夢"のクレジットが表示されていた
2宝くじ付きたこ焼き屋100万円の宝くじ(本当は石やタワシ)が入ったたこ焼きを販売当初は100万円だったが100円に変更
3子役スターになれるスペシャル講座スターのふりをしたボヤッキーが使った名前はボヤタク。授業料は1000万円から10万円に変更作中にはジョニー・ゲップ等の実在の有名俳優をもじったキャラも登場した
4かき氷屋北海道雪まつり記念でオープン。その場で降っていた雪を適当に器に盛りシロップをかけ北海道直送と偽ってかき氷に似せただけ。値段は一食1杯1万から100円に変更
5恋の叶うチョコレート屋値段は1個1万円。女装したボヤッキーがイケメンのお面を付けたトンズラーに普通のチョコを食べさせ、「君が好きだ」と言わせることで恋が成就したように偽装したこの回は『チャーリーとチョコレート工場』のパロディ回。店の裏ではドロンジョが自分用に本当に恋が叶うチョコを制作していた(直後にドクロベエの指令が登場)
6ブランドショップシャベルというブランドの限定品を販売。本当は普通の品物にシャベルの印のハンコを押しただけ
7痩せるドリンク屋1本1万円(1ダースだと10万円)で販売。本当はただのジュースで、これを飲んだ客を裏でトンズラーが操作している体重計に乗せ、本当に体重が減っているように見せていた今回は叶姉妹が「カノウ姉妹」として出演
8アイドル撮影会人気アイドルようこルンの撮影会。本当はボヤッキーの変装。値段は10万円から1万円に変更
9世界一周旅行お値段11万円(当初は1万円だったが即座に客が疑い出したため変更)の旅行券を販売する旅行代理店。しかし本当はデパートの包み紙で作った世界一周すごろくを売っていた今まで値下げするパターンはあったが、今回は唯一の値上げするパターン
10八百屋鹿児島名産桜島大根を一本100円と安売りで販売。本当は萎びた桜島大根に水を入れた水風船桜島大根奇しくも昭和版27話の八百屋と内容が被っている。
11走る合コン乗り合いバス入って来た女の子(ボヤッキー)がひるんだすきに睡眠ガスを浴びせ逃げ出す。乗車賃は10万円だったが1000円に変更
12福引ボヤッキーがさくらとして福引きをし、2等を引かせたが、他の客には参加賞のポケットティッシュばかりだった。チャレンジ料は10万円から1000円に変更で最終的にはハズレ球が機関銃のように客に当たっていく。ボヤッキーが登場した際、通り過ぎたトラックにはタツノコプロのマークが描かれていた
限定版1ボヤネットの海外に行ったふりマシーンハワイに行ったふりグッズも付属で1万円(当初は10万円)。トンズラーが入ると上手く色黒になったが(実際は絵の具で塗っただけ)、客が入った際には中途半端に色黒(絵の具を掛けただけ)に今回はみのもんたが本人役でゲスト出演
13羽毛布団屋軽すぎて宙に浮いてしまうほどの布団を超高級羽毛布団(実際はただの風船羽毛布団)と言って販売。値段は100万円から1万円に変更
14珍しい化石屋マンモスの小指の骨(実際はトンズラーが食べそれっぽく見せたフライドチキンの骨)。値段は1本1万円。
15メイドカフェドロンジョが変装した西川ドロン子が1回100円(当初は1万円)で客達を殴り慰める。調達できた資金が少なく、製作したドロンボーメカ「ヤドカリーン」はガンちゃんから「しょぼい」と評された。なお、客達を殴った時、ドロンジョは「片手独楽」とどこかで見た技をぶつけていた
16肉まん屋ボヤッキーが作り出したダンボール肉まんを販売当時ニュースに記載されたダンボール肉まんの踏襲
17鑑定番組出演商売は行わず高値で売りつける為、鑑定番組「とんでも鑑定マン」に参加。家宝「弁当ーベン」(像に擬態したボヤッキー)の鑑定額は10円と手口を見破られてしまい、失敗した
18駄菓子屋あたりはダイヤの指輪が当たるなめくじ(舐めるとくじが現れる)を1回1000円で販売。裏ではスカを水増ししてある昔を懐かしむ客の人気にくじ生産が追い付かず、嫌気が差してしまったドロンジョは即閉店させた
19エクササイズDVD販売ボヤッキーが変装(筋肉は風船)した2代目ビリビリーがレッスンするビリビリーブータレキャンプのDVD(中身は2代目ビリビリーのブロマイド)を1万円(当初は10万円)で販売
20金魚すくいプレイ料100円(当初は10万円)の金魚すくい。ドロンジョのマスクを模したゴールデン金魚をすくえば賞金100万円がもらえるが、実はこの金魚はロボットでがポイを食い破って客を妨害した。今回はルー大柴にそっくりなトールー(CVは本人)が出演。出てきた金魚は某有名アニメが意識されている
21魔法のほうき屋宙に浮く「魔法のほうき(実際に持った人(ドロンジョ)がトンズラーに支えられておりボヤッキーが輪をくぐる細工を施した)」を1000円(当初は10万円)で販売
22ヒーローショー握手料1万円&サイン料3万円&撮影料10万円&キスは100万円ヒーロー名は「ドロンソルジャー」
23宝の地図の大安売りクリスタルスカル」の流行りに乗り、ダーツが示した場所が記された偽の宝の地図を販売。値段は1000円
24大統領出馬ボヤッキーが変装したアメリカ大統領候補「政界王子ボヤタク」と偽り、一票一万円おまけ付き(副大統領候補に就任&ホワイトハウス住み放題&エアフォースワンで世界旅行放題&ビッグマックセット&特製ブロマイド)。偽の投票で稼ぐ
25ジャケット世界のナベアシになりきれるジャケット。1着100円(当初は10万円)今回は世界のナベアツさかなクンが本人役で出演
限定版2ドロンボー生体験実写化記念に伴いドロンボー生体験。体験料1人1万円。ドロンボーの恰好をした人がおしおき(お尻ペンペン、熱湯風呂、風船部屋破裂)や指令後の爆発(オブジェを爆発させ3人はボロボロになる)を体験する。平成版の中で珍しくちゃんとした商売。本人達曰く「自分達もこんな目に遭ってるのか……」。実写版コラボ回。深田恭子(ドロンジョ役)、生瀬勝久(ボヤッキー役)、ケンドーコバヤシ(トンズラー役)、まさかのチャック・パウアー(CV:小山力也)が本人出演。なお、おしりを叩かれる内容はシリーズ3作目「ゼンダマン」の第1話のお仕置き執行と酷似している(刑を受けた人は女性リーダー)。
26手売りのハンカチハンカチ(実際はただのトランクス)を1枚1000円を販売甲子園に進出したい少年達にハンカチは奇跡を起こすのを語るドキュメンタリープロジェクトX(ペケ)で紹介。野球回に用いて松村邦洋が出演
27洗濯板の手売り販売洗剤&水不要で洗濯する「スーパーエコ洗濯板」を1万円で販売(実際はただの洗濯板で板が光る瞬間ぼろいTシャツを新品のTシャツにすり替えた)用意したTシャツはボヤッキーが1週間着続けた物。また、今回はエド・はるみが本人役として出演
28厄払いビンタ年末の厄払いのため1回1万円でボヤッキーが変装したアントニオ猪木にビンタを受ける今回は小林幸子と3代目主題歌担当の西尾夕紀が本人役として出演
29スケート靴屋ボヤッキーがデモンストレーションした絶対に転ばない「魔法のスケート」を2足1万円で販売(実際はスケートリンクは空洞でトンズラーがスケート靴の下を磁石で支えただけ))
30ダイヤモンド製造工場見学見学代1万円ついでに貰えるダイヤ(トンズラーが氷を齧りダイヤに原型させた)氷を高級品に見せる手法は昭和版68話のガラス細工屋に酷似している。なお、トンズラーは2話続けて冷たいもの関連のインチキ。
32アノ人に密着24時アノ人のドキュメントの上映会。そのアノ人とはおばあちゃん密着24時で延々と老人がお茶を飲むだけの内容だった。入場料は不明(珍しく金額が明確にされていない)
34蕎麦屋蕎麦職人であるボヤッキーが作り出した蕎麦。一本(麺)10円だが味は不味く、客からも不評。
35美女クルージング入場料1000円(当初は10万円)。乗ったクルーズ船の材質は紙で乗客は全員溺れる始末だった。ヤッターマン1号と結婚すると思い込み浮かれたドロンジョが、「最愛の人はお金じゃ買えない」と入場料を値下げした。
36ドロン引っ越しセンターラジコントラック1万円、通常トラック100万円
37珍獣イエティの毛販売イエティの毛(実際はトンズラーの胸毛を引っこ抜いただけ)を1本1万円(当初は100万円)
38救命ジャンパー屋地球温暖化の影響で洪水を想定し、膨らんで浮上するジャンパーを販売。1着3万円
39宝さがし遺跡プレイ料1万円の宝探し「お宝ザクザク遺跡」。宝はゴミや原始人に変装したトンズラー(埋めたのはドクボン)客としておもいッきりDON!の司会者中山秀征氏と夏目三久氏が本人役で出演
40宇宙旅行月から土星まで1週間宇宙旅行「宇宙銀河ツアー」(実際はボヤッキーがパネルに描いた騙し絵で、壁にぶつかって目から星が飛び出すというオチ)。旅行料1万円
41フラダンス教室ボヤッキーが作ったフラダンス人形で客を集め、トンズラーが受講する客が乗った台を揺らしフラフラさせただけ。受講料1万円
42高級食材の詰め放題天然とれたて高級食材詰め放題を偽ったヌルヌル高級食材詰め放題(食材はワカメ、イカ、蛸、鰻)。一袋1000円、制限時間は30秒一応持ってきた食材は本物だったと思われる。
43足が速くなる靴屋踵部分の底の中に蝋燭を仕込み、熱さで足を加速させるシューズを1万円(当初は10万円)で販売。
44忍者教室ドロン流忍法訓練キットを1万円(当初100万円)で販売秘伝忍法の内容は水蜘蛛の術&早駆けの術&火遁の術(マッチ)&煙玉の術(線香花火)&分身の術(鏡)
45消火器屋1万円で販売ガンちゃんが価値を気にかけたことでドロンジョは焦るも、強引に消火器の煙で客から1万円を奪取
46勝ち抜き相撲賞金100万円の相撲。挑戦料1万円。客と挑むのはガリガリの力士となったボヤッキーと見せかけて、本来の相手はボヤッキーの着け鼻をして入れ替わったトンズラー(ボヤッキーはトイレの清掃業者に化けて逃走。挑戦者は全員で挑むが、すぐに投げ飛ばされ瞬殺された)勝ち抜き相撲勝負は昭和版53話に酷似しているが平成版の相手はトンズラー1人に対して昭和版はボヤッキーも参加している。
47コアラの撮影会コアラ(に変装した豚)を抱っこして記念撮影。一回5000円4代目主題歌担当の腐男塾が客としてゲスト出演
49七夕射的屋的には様々な豪勢な物が書かれているが、実際は命中した的の札が貰えるだけ。1プレイ1万円
50見世物小屋龍(に変装したボヤッキー)が芸を行う。子供目当てで鑑賞料500円(当初は1万円)その後、トンズラーに持ち上げられたボヤッキーが実際に火を吹く描写があり「これがホントのイ龍ジョン」とダジャレを言うオチとなった
51日食用サングラス人工衛星を通して皆既日食を見られるサングラス(ダイヤルを回すとバイザーが下りるだけ)を1個1万円で販売
52闘牛体験牛を倒せば賞金100万円貰えるマタドール体験(相手はホルスタイン。最終的にトンズラーが闘牛役を担当。闘牛場はすぐ壊れる張りぼて)。ムレータ使用料1万円最終的にトンズラーに投げ飛ばされるパターンは46話、施設を破壊するパターンは昭和版99話と同じ。ガンちゃんも闘牛に挑むが、ムレータを切らしたことでトンズラーの褌が渡された(結果、アイちゃんは悲鳴を挙げる)
53真珠探しの魚屋シジミは100円、アサリは1000円、ホタテは1万円と値段が分かれているが、中はすべて強く光ったピンポン玉だけ。
54お化け屋敷入場料10円。仕掛けは雑だが、退場するには別料金10万円(当初は100万円)が必要(脅し役はトンズラー)。内容は昭和版85話に近いが、昭和版は本気で脅かし財布を落とさせる脅しに対して平成版は昭和版でよくあった恐喝パターンに近い
55占い「国分寺の叔父」個人鑑定料100万円(払わなければ椅子から電流で脅す)占いを受け付けた客の中には高見沢俊彦氏(5代目主題歌担当)らしき人物が登場。占い自体は昭和版36話に近いが、占い師役は昭和版がドロンジョであり、平成版はボヤッキー
56SL運転士&車掌体験体験料1000円(当初は車掌は5000円、運転士は1万円)。列車ではなく客が電車ごっこを行う「SHUSHUPOPO LOPU」を披露ナレーターがLOPUのアルファベット(正確にはROPE)の間違いを指摘、視聴者に注意を掛けた
57カブトムシの大安売り世界の珍しいカブトムシを1000円で販売。プロペラ付き虫籠はカブトムシごとドロンボーの元に帰来。この手口を繰り返し、続行動物を戻らせる行為は昭和版9・58話に近い。
58温泉無断で隣の銭湯の排水を湯に誤魔化し、湯の花は客の垢を使用。
劇場版遊園地借金で製作した遊園地「DoRoNBoW LAND」を開園。どれもアトラクションは客が人力で動かすものばかりで、自分の足でレール上を走るジェットコースター、客の乗るコーヒーカップは一切回らずミニチュアだけ回すコーヒーカップ、中年女性が談笑しているだけのお化け屋敷ならぬ「おばんだけ屋敷」、利用している子供の親がを回して木馬を動かすメリーゴーランドならぬ「メリー拷問ランド」、回し車が動力源の観覧車などがある今作ではオードリーが本人役として出演。インチキ商売中にヤッターマンの邪魔(メカ戦での敗北)が入りお金は全然儲からなかったため、失敗となり、さらにドクロリングを探していないにもかかわらず、ドクロベエのお仕置き「遊園地のフィナーレを飾る打ち上げ花火」を浴びせられた。
CR宝石付きたこ焼きたこ焼きの中に偽物の宝石&装飾品を混入し、客を誘い出すだがこの宝石は本物で、ボヤッキーのミスで偽物と間違えてドロンジョの私物を混入させてしまった

※31話、33話、48話はストーリーの都合上、商売描写無し。

※CR「天才ドロンボー只今参上!」は最終回の後日談。


実写版

製作するドロンボーメカ商売商売の内容備孝
バージンローダーウエディングブティック(紙製ウェディングドレスを1着10万円で販売
イカタゴサク寿司屋通常額の皿に擬態した金の皿(1皿10万円)を売り出す小原乃梨子氏&たてかべ和也氏が客として特別出演(八奈見乗児は顔出しNGで代役として笹川ひろしが出演)

夜ノヤッターマン

話数商売の内容備考
4浮遊する「魔法のステッキ」。一個10万円で初めての商売を始めるが、ヤッター・キングダムの国民は購入しなかっただが魔法のステッキはヤッター・メトロポリスに連行される国民の救出に使われた
5動く雪うさぎ。1つ10円購入したタケシは「病弱な母を楽しませる」と発言。それに感動したヴォルトカッツェエレパントゥスは商品のアピールの際に仕掛けに使った磁石をプレゼント、値段を無料にした

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  2. 悪女(と誤解される私)が腹黒王太子様の愛され妃になりそうです!?

    読む▶︎
  3. あの日助けた幼い兄妹が、怒濤の勢いで恩返ししてきます

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー