2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

人魚姫

にんぎょひめ

『人魚姫』とは、デンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセン原作の童話。 人間の王子に恋をした人魚のお姫様が、その王子様と結ばれるために人間へと変身するが、王子の勘違いによって悲恋に終わり、人魚姫は代償として海の泡となって消える、というストーリー。 異種間・身分違いの恋愛劇の典型として認知され、現在でも多くの物語のモデルとなっている。
目次[非表示]

概要

人魚姫とは、西洋の童話のひとつである。

グリム兄弟と双璧をなす、デンマーク巨匠童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンによって生み出された作品。『雪の女王』、『みにくいアヒルの子』と並び『アンデルセン童話』の代表とされる。

純愛を貫こうとした人魚君の悲恋の物語であり、グリム童話の多くが多数の編者を得て悲劇を回避する方へと向かう中で、アンデルセンが19世紀の人物である関係もあってか、『近代童話』としては珍しくほとんど原作のまま語られることが多い。

一説には、「アンデルセン自身の、多くの恋愛を経験しながらもそれを成就できなかった痛みが作品に反映されている」ともいわれている。

また、発表時期がナポレオン戦争後の王政復古の時代であるのだが、当時復刻した王制は、民衆の発言力が徐々に高まってきていたこともあって王政として以前ほどの政治力を発揮できず、結果として民衆による蜂起・革命が頻発していた。「声にならない人魚姫(民衆)の想いを王子(王族)に届かせる」という物語の構図がこの世相の需要にマッチしたのも、この童話が広まった要因とされる。

あらすじ

人魚の王の娘たちの末の姫が、15歳の誕生日に海上へ出た際、の上にいた王子を見かけ、その後に起きた嵐で難破した船から王子を救出、恋をしてしまう。
その後、海に住む魔女から己のと引き換えに、尾びれを人のに変える薬をもらうが、薬を手にした姫に対し、魔女はこう警告するのであった。

「王子が別の人と結婚したら、お前はになる」

件の薬を飲み、陸上に上がった人魚姫であったが、彼女の足はまともに立てぬほどの激痛に襲われてしまう。声を失った人魚姫は、なんとか王子様と出会って御殿で暮らせるようにはなったが、声を失ったために自分の思いを伝えられず苦悩する日々が続く。そして真実を知らない王子は、町で流れる噂を聞いて人魚姫ではない浜辺にいた娘を命の恩人と勘違いし、やがて王子と娘との結婚が決まる。

そんな人魚姫の前に現れた姫の姉たちが、彼女たちのと引き換えに海の魔女から貰ったで、王子を殺害すれば人魚の姿に戻れると告げる。
しかし、殺すことができない人魚姫は死を選び、海に身を投げ、そして海の泡となった。

派生作品

ディズニーの『リトルマーメイド』など、多数の作品にその内容は受け継がれている。なお『リトルマーメイド』をはじめ、一部の作品では悲劇的な展開が是正され、ハッピーエンド(例:最後には王子と人魚姫が結ばれる)で終幕するパターンが増えている。

また、童話モチーフのキャラクターが多数登場する作品や企画ではシンデレラアラジンがモチーフの人物と組まされることが多い。(魔法の力を借りて意中の人物に会いに行く部分を反映させたものとされる)

よくある脚色

  • 人魚姫が声を失うくだりを、多くの児童向けの絵本やメディアでは「魔法で声を奪われた」「声と引き換えにした」「薬の副作用」とマイルドにされているが、原作では魔女は人魚姫の舌を切り取っている。
  • 人間になった時の描写として、ディズニー映画のように間に合わせの服を作ったり、「いつの間にか着ている」「水着か肌着状のものを着用」という絵が描かれることがあるが、原作では全裸が正解。昔は絵本でも、王子と再会した姫は裸に気づいて長い髪で体を隠していた。
  • 海に身投げした後も解釈が多く、「海の泡になった」「天使に導かれて昇天」「光の娘ないしは風の妖精になる」などがあるが、原話では空気の娘に生まれ変わって王子様と妃への祝福をしてから永遠の魂を得るため、仲間とともに飛んでいく。


女性の人魚(マーメイド)としての呼称

世間一般では、女性の人魚・マーメイドを(プリンセスではなくとも)「人魚姫」と呼ぶことが少なくない。特に、女児向けの作品の人魚の女性キャラを、「人魚姫」と呼ぶことが多い。イメージとしてヒロインか、人魚たちの中でも一際目立った美人を想像されることが多いようである。天使雪女ともども、寒色(特に水色)好き、少女趣味好きに受けやすいモチーフである。
また、本作をモチーフとした名前として「泡になるお姫様」というニュアンスから泡姫という名前を付けるということもあるようだが、DQNネーム扱いされることも多いので、名付けの際には要注意である。(理由は当該記事を参照のこと)

アンデルセンの「人魚姫」をモチーフとしたキャラクター


人魚姫をモチーフとした楽曲


別名・表記ゆれ


童話の原題はデンマーク語で"Den lille havfrue"(デン リレ ハウフゥ)という。havfrueは人魚のこと。英語版では「リトルマーメイド」。
ロシア語の訳題は「ルサールカ」らしい。

関連イラスト

【創作】海風のセレニティ
お忍び人魚姫


まだ恋を知らない
海の上の世界のことを夢見る人魚姫



関連動画

人魚姫 世界の童話 バージョン2 - Popo Kids(2017年1月)


関連タグ

作品分類関連童話 おとぎ話 ハンス・クリスチャン・アンデルセン
登場人物関連人魚 王子 魔女
アンデルセン童話裸の王様 みにくいアヒルの子 親指姫 マッチ売りの少女 雪の女王 赤い靴
その他関連タグアンデルセン物語


外部リンク

関連記事

親記事

アンデルセン童話 あんでるせんどうわ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10335533

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました