ひのとり
ひのとり
名阪間(大阪~名古屋)の都市間輸送はJR東海(東海道新幹線)と近畿日本鉄道(名阪特急)が競合関係にあり、スピード面で勝ち目のない近鉄はさらなる快適性向上を目的として新型の名阪特急用車両の開発を決定。「アーバンライナー」等の従来車両よりも車内設備をアップグレードさせた近鉄80000系が2020年にデビューした。
「ひのとり」という名前は同じ近鉄の「しまかぜ」と同様、近鉄80000系の車両愛称である。ただし駅では「特急ひのとり」と案内することもあり、実質列車愛称も兼ねたものとなっている。
80000系新造投入に伴い、21000系・21020系「アーバンライナー」については汎用特急として名阪乙特急及び名伊特急中心の運用に回る事となり、玉突きで12200系「スナックカー」がラストナンバー編成を除いて廃車された。
2021年第64回鉄道友の会ブルーリボン賞受賞。
開発にあたり、自社の利用客2700名のと他社線の利用者1200名に対してアンケートを実施。
車体デザインは先進的かつスピード感あふれる形状で、車体色は透明感のあるメタリックレッドとし、次世代特急用車両であることをアピール。車体には「火の鳥」をモチーフにしたエンブレムが付けられている。
客用扉はACE等のようなプラグドアではなく一般的な片引き戸となった。
デザインはGKインダストリアルデザインが手掛けた。
客室
レギュラーシートとプレミアムシートの2クラスで構成され、両先頭車2両のみプレミアム、中間車はすべてレギュラーとなっている。
レギュラー・プレミアムの双方とも乗車時には普通運賃+特急料金とは別に「ひのとり」用の特別車両料金が必要(レギュラーは最大200円加算、プレミアムは最大900円加算)。名阪チケットレス割引は不適用のため、前日予約のアーバンライナーとの価格差はそれぞれ最大500~1400円となる。
これらの追加料金発生で、名阪間で追加料金を回避する利用の際に特急券売機のバグが発覚(詳細は近鉄特急を参照)した。
プレミアムシート
2013年に登場した50000系「しまかぜ」と同等の仕様で、眺望性を重視したハイデッカー構造。
客室窓・運転台窓共に大きな窓ガラスを取り入れ、快適性を重視した1+2の3列配置。
シートピッチは日本最大級の1300mmとし、座席表皮は本革を採用。
レッグレストと高さや角度を調整できるヘッドレストの付いた電動リクライニングシート。
背面はバックシェル構造で、後ろの乗客に気を遣うことなく座席を倒せる。
横揺れ防止対策としてフルアクティブサスペンションを搭載。
シートピッチや座席構造は新幹線車両のグランクラスと同一であるが、リクライニング時に座面を前にせり出す構造としたことでバックシェルの出っ張りをグランクラスの座席よりも抑えた形状となっているため、前方の視覚的な空間はグランクラスよりもゆとりのある構造となった。一方、座席幅は新幹線車両と比べて車体幅の制限があることから、従来のデラックスシートと同等の500mmという設計となっている。
レギュラーシート
ごく一般的な2+2の4列シートではあるが、JR東日本の在来線特急車用グリーン車と同等のスペックを誇る座席。背もたれの高さをより高く、シートピッチを1160mmに拡大し、こちらも背面をバックシェル構造とした。
荷物棚や仕切り扉はガラス製で、開放感のある車内となっている。
バックシェル構造のシートを導入したことによりシートを倒す際の後方への了解のやり取りや気遣いが要らなくなった反面、バックシェル自体の出っ張りにより、リクライニングをしていない状態での座面間の視覚的な空間は従来のレギュラー車両の座席と同等に映るという声もある(足元の空間には影響がないため、前述の通りグリーン車並みの余裕がある)他、通路側の座席に乗客が座っている状態で窓側の客が出入りする際に却って支障となる。
最前部となる座席前方の壁に付いているフットレストは他の座席と違って床付近まで下げる事が出来ず、やたらと高い位置のままでしか使えない。
その他の車内設備
2020年3月14日に運行を開始。2021年までに8両編成3本、6両編成8本の合計72両が投入され、主に停車駅の少ない名阪甲特急の運用に充当されている。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見る【すいまじ】Next 2 You【Eisenbahnen】
近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示 試運転
ひのとり擬人化
近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示 特急京都(修正)
「鉄道擬人化」近鉄80000系 ひのとり
ひのとり(八両編成のすがた)
ひのとり 擬人化
【オリジナル】近鉄80000系“ひのとり“擬人化【擬人化】
近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示 五十鈴川
近鉄仕様さくらさん&次世代名阪特急ひのとり
近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示 五十鈴川
深紅の名阪特急[ひのとり]
大丈夫 さあ前に進もう!
80000系ひのとり擬人化
#一週間ひのとりチャレンジ 4日目 ずんだもんとりーず
Railsimまとめ18
\真紅の不死鳥(クリムゾン・フェニックス)//火鳥瑞恵
ひのとり擬人化私服とかまとめ
鹿
pixivに投稿された小説
すべて見る- 鉄道旅新喜劇
鉄道旅新喜劇〜謹賀新年!終夜運転の近鉄特急ひのとり〜
皆さん、新年あけましておめでとうございます!!🎍🐍 2025年巳年最初の鉄道旅新喜劇は、初の年越し臨時列車、初の夜行列車となる「年越特急ひのとり」を伊勢神宮・内宮の最寄駅である三重県の五十鈴川から大阪府の大阪難波まで運行しちゃいます!ナレーションは近鉄電車の車内放送を担当する有田洋之さんです!更にある駅では、近鉄電車の英語での車内アナウンスを担当するダヴィーナ・ロビンソンさんのボイスも聞けます! 2025年も鉄道旅新喜劇を是非よろしくお願いします!! 停車駅:宇治山田・伊勢市・松阪・伊勢中川・榊原温泉口・伊賀神戸・名張・榛原・桜井(通常は停車しないが今回は臨時停車)・大和八木・大和高田・鶴橋・大阪上本町73,804文字pixiv小説作品 - すいーとまじっく!!
【すいまじ】Next 2 You 1【Eisenbarhnen】
「すいーとまじっく!!」の世界における舞台に存在する鉄道会社、夢之川鉄路株式会社 それと旅客部門で提携し乗り入れをしている私鉄企業・京王が保持する 鉄道車両を適正に運行するために存在する鉄道義体・京王8000系「カリナ」 これは彼女が体験する日常の一部を切り出した記録である5,790文字pixiv小説作品