概要
既につくられた作品を意識して模倣して制作されたニセモノの事で、本物と偽るために作られることが多い。
絵の贋作は、大きく分けて
の2種類に大別できると言える。
1.では、ダリの『記憶の固執』を本物と見間違える位忠実にコピーする事が挙げられる(例:ユダヤ人贋作画家で、ルノワールをはじめとした贋作を量産し、後年オリジナル作品の贋作まで生まれた贋作の天才エルミア・デ・ホーリー)。
2.では、ダリの図柄やタッチを模倣し、実際の本人が描いていない新規の絵を描く事が挙げられる(例:レオナルド・ダ・ヴィンチの弟子で、『モナ・リザ』のヌード模写である『モナ・ヴァナ』を生み出した「サライ」ことジャン・ジャコモ・カプロッティ)。
オリジナルのコピーは本物との比較が可能で偽物だとバレやすい為、前者のような模写作品は悪意がない「レプリカ」「オマージュ」として作られることが多く、悪意ある贋作は大体が後者である。
pixivでは
既存作品の模写に該当する作品の場合
デジタルデータは簡単にコピー・転載できるので、わざわざ模写して投稿しているようなユーザーは、大体は悪意がない(絵の練習やファンアートとして投稿している)ものと思われる。悪意あるユーザーによって既存作品のなぞり描きが投稿されることならあるが、これらはトレパクと称されることの方が一般的である。
図柄の真似に該当する作品の場合
作者を偽っていない限り問題無いので投稿されているが、こうした作品には贋作のタグが付けられることは稀である(○○風などがよく付けられている)。
関連作品
ギャラリーフェイク・ゼロ_THE_MAN_OF_THE_CREATION: 贋作をテーマとした作品。
カンターテ:彼女のフェイトエピソード内において、ヴァイオリンを巡る話が出てくる。そこでは貴婦人の持っていたヴァイオリンを贋作だというバイヤーが登場。彼は「修理費用を差し引いて、タダで買い取ってもいい」とはいうのだが……(ざっくりとした詳細はリンク先参照。ただし、ネタバレ注意)。
関連人物
ハン・ファン・メーヘレン: 20世紀オランダの画家、贋作家。主にヨハネス・フェルメールの贋作を制作した。フェルメール作品をナチス・ドイツに売却した国家反逆容疑で起訴されたために自白。