ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

自動運転

2

じどううんてん

主に自動車がドライバー無しで自動走行する技術。広義では車両がドライバーのアシストをする技術(運転支援)も含む。

概要

自動車ドライバーに頼らずある程度(あるいは完全に)自律的に走行するテクノロジー。鉄道車両の同種のものは自動列車運転装置(ATO、自動列車制御装置自動列車停止装置の記事も参照)、航空機ではオートパイロット(自動操縦)という。

最終的に目指されているのは、行き先を指示すればそこまで勝手に運転してくれるというもの(完全自動運転)だが、既にATOが実用化されている鉄道線路とは異なり公道の路面条件は千差万別であり、一足飛びの実用化は極めて難しい。そこで段階を踏んだドライビングの自動化が進められている。

自動運転の分類

公道での自動運転は6つの段階に分けられる。

これのうち、レベル2以下は運転そのものは人間が行うため、自動運転ではなく運転支援と呼ばれることもある。

レベル0自動運転の搭載されていない、いわゆる普通の車
レベル1ブレーキ、アクセル、ハンドルのうち1つをシステムが行う
レベル2ブレーキ、アクセル、ハンドルのうち複数をシステムが行う
レベル3高速道路など、限定的な条件下ではシステムが運転を行う。ただし、システムが対応しきれない緊急事態の際にはドライバーが運転を引き継ぐため、人間が必須
レベル4レベル3を発展させ、自動車専用道路など特定の条件下であればドライバーに運転を引き継ぐことがない。つまりハンドルを握っていなくてもよい
レベル5完全自動運転。人間が乗っている必要すらなくなる

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

自動運転
2
編集履歴
自動運転
2
編集履歴