ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

赤帽

1

あかぼう

赤帽(あかぼう)とは、赤い帽子のこと。そこから派生していろいろな用法がある。

概要

次の用法がある。

ポーター

鉄道駅構内で旅客の荷物等を客に代わり駅構内から待合室や車等に運搬する職業、または職業に従事していた者。

日本では2006年に岡山駅で赤帽が廃止され一度は消えたが、2012年にヤマト運輸東京駅で復活させた。

運送業

全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会に所属している、運送業者もしくは個人ドライバーのこと。

1975年5月、東京都練馬区平和台に軽運送業の事務所を開設、9月に「赤帽軽自動車運送組合」の名称で任意組合を発足させたのが始まりで、名前の赤帽は前述のポーターにちなんでいる。

1976年、東京陸運局より協同組合として認可、現在は全国に展開。

一方で2003年10月に赤帽北海道、2019年12月には赤帽熊本県が経営破綻(破産)している。

(赤帽北海道は2013年に再建。詳細はこちら。

業務は宅配便の末端配送下請け、引越し、ルート配送、緊急貨物の配送(チャーター)が主。

基本的に運転手は個人事業主で、かつ営業方針は自由に設定できるのが特徴。(一部は会社法人もある。また『一般貨物自動車運送事業』の許可を取っている業者もある。)

仕様車はスバルサンバーで赤帽専用の特装車、通称『赤帽サンバー』になっている。(一部ではプレオバン、近年はダイハツハイゼット/OEM生産のサンバー、本田技研工業アクティ等も使用。一部の事業主は軽トレーラーを接続する人も。)

1990年代、赤帽を題材にした漫画「赤とんぼ」が存在した。(マンガ図書館Zより

オペレーティングシステム

無料のオペレーティングシステムとして知られているLinuxディストリビューションの一つであるRed Hat Linuxの俗称、または隠語。

    サッカー指導者の愛称。

    サッカー指導者・岸野靖之(元カターレ富山監督、現松本山雅FCユースアカデミーアドバイザー、)の愛称。試合中赤いキャップを着用して指揮を採るところから。

     

    騎手候補生

    調教場での実習時に赤いヘルメットを着用しているところから。

    関連記事

    親記事

    コメント

    コメントが未記入です

    pixivに投稿されたイラスト

    すべて見る

    このタグがついたpixivの作品閲覧データ

    赤帽
    1
    編集履歴
    赤帽
    1
    編集履歴