ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

効果編集

超炎怒アゲブロム
VR /自然文明 コスト7
クリーチャー:デーモン・コマンド/超化獣 パワー9000
マッハファイター
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からコストが異なるクリーチャーを好きな数、手札に加え、残りをマナゾーンに置く。
ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
ハイパーモード パワー15000
T・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンにあるクリーチャーと同じ名前を持つクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。

概要編集

『王道篇 第2弾 カイザー・オブ・ハイパードラゴン』にて登場するクリーチャーで、炎怒の夜アゲブロムの強化形態。


まず登場時効果。

野生設計図に似た効果で、手札補充とマナ加速を不安定だが行え、後述のハイパーモードの性能を担保する効果。

単純なアドバンテージを稼ぐ効果として見ると、このカード自体がコスト7と重めなので、ハイパーモード無しでの運用となるとやや遅い。


同パックにはハイパー・エントリーが収録されており、いかにも「コレで出しましょう」と言わんばかりのシナジーである。

その場合、火と自然に光を加えた3色になるが、このカードの効果は文明指定が無い為、構築の調整をなんとかすれば問題無いだろう。

多色中心の構築なら、Disコットン&Disケラサスで脇を固めるのもアリか。


そしてハイパー化。

効果はマナゾーンを参照しての踏み倒し。

同名カード指定なので、複数枚踏み倒し対象を確保する必要があるが、召喚時効果でマナか手札を多少は整えられる。


八頭竜ACE-Yamataなら自然文明以外を山札からマナに置く、切札勝太&カツキング-熱血の物語-は汎用性が高くてついでに踏み倒し対象を確保、ドンドン水撒くナウやDisコットン&Disケラサスでマナを増やして条件を満たす等、事前準備自体は楽に行える。


進化クリーチャーも当然出せ、このカード自体を進化元にするのも可能だが、デーモン・コマンド以外を破壊する悪魔神バロム・クエイクと相性が良い。

クエイクはマナ進化なので、進化元をマナゾーンから供給するので、マナゾーンの事前準備の過程で進化元を揃えられる。


マッハファイターで即座に攻撃できる為、ハイパー化のコストさえどうにかすれば一気に切り札を踏み倒せる。

森翠月ゴルファンタジスタなら、コスト軽減効果でこのクリーチャーを4コストで召喚可能。

ハイパー・エントリーもゴルファンタジスタも5マナなので、適当なマナ加速から豊潤フォージュンを唱えれば、あっという間にこのクリーチャーで攻める事が可能。


関連タグ編集

炎怒の夜アゲブロム

デーモン・コマンド 超化獣

関連記事

親記事

超化獣 はいぱーなくりーちゃー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 44

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました