ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

関東風

かんとうふう

邪悪の化身である関西風の軍団に抵抗を続ける正義の使者である(宣戦布告

古来より、和食は関東と関西で埋めがたい溝を持ち、熾烈な大戦を繰り返してきた。

諸君らはその歴史を知るべきである。

2024年1月3日現在、仕様タグでは関東風(※完全一致検索)の方が多い。

つまり、関東風こそ正義だ!(煽り


関東風VS関西風の一例

関東風は鶏肉が入ったすまし汁なのに対し、関西風は里芋白味噌を入れる。

また、については関東版は四角で関西版は丸餅である。


つゆが違う。

関東は濃口醤油味醂ベース、関西は薄口醤油で味付けをする。


関東は「つゆ」、関西では「だし」でたべる。おでん同様に醤油は東が濃口、西は薄口。

関東の出しは鰹節が主で他のダシ具材は補助的なものとなるが

関西は「だし」というだけあっていりこや昆布など多様なだしの素を複雑にブレンドする。


関東は前者、関西が後者。三角形は関東風で、関西風は俵型である。


サムネ画像。

関東民すらピンクの餅米こしあんを包んだ道明寺を見慣れているが

これは関西風桜餅である。

本来の関東風桜餅はクレープっぽい皮でこしあんを巻いた物になる。

くっ、関東の完全敗北だ…!

関連記事

親記事

和食 わしょく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 94

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました