ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

汁かけ飯

しるかけめし

日本料理の一種で、ご飯に汁物を合わせた食品。ねこまんまのことをさす場合もある。
目次 [非表示]

概要編集

起源や発祥地は定かではないが、戦国大名北条氏政の好物だったところから戦国時代には存在していたと言われる。こうした味噌汁醤油味のおつゆとご飯を合わせる食べ方は当時としては普通のマナーにして食事であり、ご飯のお代わりを断る「ごちそう様でした」の意味も兼ねていた。


氏政がご飯に汁を2度も掛けたのを知った父・北条氏康曰く「我が子はメシにかける汁の量さえも分からない(つまり国を治める器量も測れない)」と嘆き、北条家も次代で終わりだと預言めいた言葉を残したとされる逸話は有名。


江戸時代になると煎茶の習慣からお茶漬けが生まれたが、時代が下るにつれて汁かけ飯は「下品」と見做されて、良くないマナーとして扱われるようになったが、澄まし汁をかけることもある鯛茶漬けひつまぶし朝鮮料理クッパなど汁かけ飯の系譜にある料理は市民権を得ている。


汁かけ飯の類似品編集

  • 水飯:汁を水に置き換えたもので、平安時代朝廷に仕官する肥満体型の公家が健康法として用いた逸話が残る。糒(乾かしたご飯)を食べる方法のひとつ。

  • 湯漬け織田信長が愛好したことで有名。汁では無くお湯を冷やご飯にかけたもので、焼いた味噌を薬味にして食べる愛知県の料理。

  • 芳飯:法飯とも。具材をそれぞれに合わせた調理法で味付けし、それをご飯に載せて汁をかけて供する。夏は冷や汁にする場合もあり、精進料理として僧侶の間で人気だった。中華料理にも泡飯と言うスープかけご飯が存在する。

関連タグ編集

和食 ご飯 食事 お茶漬け ねこまんま

北条氏政北条氏康:上記の逸話で有名な親子。

カレーライス:戦中は敵性語を嫌い「辛味入り汁かけ飯」なる別名で呼ばれていた。

関連記事

親記事

和食 わしょく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6315

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました