ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鬼ヶ英悪ジャオウガOG

おにがゔぃらんじゃおうがおーが

鬼ヶ英悪ジャオウガOGとはデュエル・マスターズのクリーチャーである。
目次 [非表示]

効果編集

鬼ヶ英悪ジャオウガOG
VR /火文明 コスト5
クリーチャー:デモニオ/デーモン・コマンド/鬼レクスターズ 5000
<鬼エンド>クリーチャーが攻撃する時、シールドが1つもないプレイヤーがいて、自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、このクリーチャーを自分の手札からコストを支払わずに召喚してもよい。
スピードアタッカー
このクリーチャーが出た時、相手の、「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。

概要編集

『ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち』にて登場するジャオウガの新形態。


カード単体の性能は「ブロッカー除去付きのスピードアタッカー」と非常にシンプルで、名前的に対となる王来英雄モモキングRXと比較すると地味。


………なのだが、何故かデーモン・コマンドを持っているので、見た目以上のポテンシャルを発揮してしまう。


最大の特徴はやはり鬼エンドの存在。

効果的には百鬼の邪王門と同じ要領で使え、手札に抱え込んでいれば、シールドゼロの状況から一気に畳み掛ける展開も可能。

邪王門と異なり、相手ターンでの防御札としては機能しにくいものの、攻撃してきたのがブロッカーなら破壊でき、ヘブンズ・ゲートの様なブロッカーを展開するカード相手なら、防御札にも追撃によるクリーチャーの排除にも使える。


コスト5でコマンド持ちな為、禁断デッキでの採用も可能。

封印状態のドキンダムがいる状態なら、シールドゼロの状態から一気に禁断解放にもっていける。

Dの禁断ドキンダムエリアなら再度封印を付けられる為、ドキンダムの破壊による強制敗北を回避しつつ、絶体絶命の状況をひっくり返す展開も不可能ではない。


ノーコストであるが「召喚」扱いなので踏み倒しメタをすり抜け、終焉の禁断ドルマゲドンXは除去耐性を使うとシールドが減ってしまう為、そのターンに決着をつけるなら追撃の一手として有効。


鬼エンドで出しつつ侵略の起点にしたり、バロム系統の進化元にも使える為、デッキ構築の幅を広げる1枚でもある。


余談編集

ヒーローレア版のイラストには鬼札アバクが描かれているが、ジャオウガ自体はイラストの背景で石像になっており、アバク本人は楽しそうにデュエルをしている、というかなり変わった構図。

アバクの経歴を考えると意味深であり、希望に満ち溢れていた姿を垣間見れる1枚になっている。


因みに、これまでのジャオウガは足が鬼の金棒だったが、このジャオウガは腕が金棒になっている。

公式の説明によると、腕が金棒なのはジャオウガの初期構想の姿らしく、今回新規ジャオウガという形で復活する事になった。


関連タグ編集

デモニオ

鬼レクスターズ

関連記事

親記事

デモニオ でもにお

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 93

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました