「そのカードを乱用すればーー あなたは私たちと同じ結末を迎える事になりますよ、先生。」
プロフィール
所属 | ゲマトリア |
---|
人物
キヴォトスの外側に属する謎の組織「ゲマトリア」の構成員。
その名前の通り黒いスーツを着込んでおり、体は影の様に黒く無機質で、右目にあたる箇所には発光部があり、そこから顔全体に亀裂が走っている。また、黒い手袋を着用しているが、手袋と袖の間の地肌のような部分にも同様に亀裂が存在している。
「黒服」という名前はその外見からホシノが名付けた仮称であったが、本人も気に入ったようで、自らそう名乗っている他、ゲマトリアのメンバーからも「黒服」と呼ばれている。
丁寧かつ達観した様なその口調と立ち振る舞いは、外見と相まって不気味な雰囲気を漂わせる。
本人曰く観察者であり、探求者であり、研究者。テーマ曲は『Black Suit』。
生徒達のことは研究、あるいは利活用する対象としか見ておらず、先生にとっては絶対に相容れることのない怨敵。
総力戦ではデカグラマトン系ボスの戦闘前口上を担当。
ゲマトリアや先生以外の存在である特異現象捜査部がデカグラマトンを追っている状況を快く思っていないような素振りを見せるが、その真意は不明。
メインストーリー中での動向
初登場はメインストーリーVol.1「対策委員会編」。
アビドス高等学校に多額の借金を背負わせて学園を奪おうとしたカイザーPMC理事の協力者。
作中で初めて登場したゲマトリアのメンバーであり、かつ、カイザーPMC理事と同じく作中で初めて描かれた子供を搾取する「悪い大人」。
どこか小物臭のあったカイザーPMC理事とは違い大人であることを最大限に利用する、したたかかつ狡猾な姿を見せた。
「対策委員会編」のシナリオ内では、黒服が身柄を求めているキヴォトス最高の神秘であるホシノを巡って先生と舌戦を繰り広げる「大人の戦い」が描かれた。
先生に対しては最初から敵対するつもりはなく、むしろ協力関係を結びたいとまで考えていた模様。しかし生徒のことを第一に想う先生が黒服の要求を呑むはずもなく、大人のカードを取り出してまで抵抗してきたため渋々懐柔を諦め、拘束するまでには至ったホシノも居場所を教えることで手放した。
なお、ホシノが手に入らなければ別のターゲットに切り替えるつもりだったようだ。
その後はしばらく出番がなかったが、メインストーリーVol.3「エデン条約編」の第3章にて再登場し、ゲマトリアの会議に出席していた。
対策委員会編の頃から変わらず先生のことを好意的に見ており、敵対者ではなくゲマトリアの仲間になってくれることを期待する発言をしていた。
また、この会議では無名の司祭たちの技術を扱えることが語られており、アツコをヘイロー破壊爆弾から守った防御システム(恐らくマスクのこと)はその技術を用いて作られていることも語られている。
ベアトリーチェ曰く、黒服は先生を「仲間と認識し、互いに競い合える」と信じているとのこと。
メインストーリーFinal.「あまねく奇跡の始発点編」では他のゲマトリアメンバーと会議を行っていたところに、突如として現れたシロコ*テラーの襲撃を受け、負傷しつつも生還。
その後先生の前に姿を見せ、大人のカードの危険性を再び忠告。また、同じく襲撃を受けて負傷したマエストロの応急処置を行い蘇生(?)し、同時にゲマトリアの解散を宣言した。
その後、色彩の本拠地である「アトラ・ハシースの箱舟」に対処するための方法を聞きにきた先生に対してアビドス砂漠に事態を打開しうる存在が眠っていることを教えたが、それを起動すれば先生自身もただでは済まないと三度忠告した。
余談
3rdPV
先生宛に届いた年賀状が映し出される場面で、黒服の顔と同じような亀裂模様が描かれた、彼から送られてきたと思わしき年賀状が混じっている。また、ハガキが入れられていたレターボックスには“持参した手紙を入れるように”と書かれていた事から、どうやら直接訪れて置いていった模様。
4thPV
アリスが「名もなき神々の王女」となった別時間軸の光景と思われるカットに、亀裂の走った腕も一瞬写っており、この光景には黒服が関与していることが示唆されている。
ヒロイン?
なお、その独特の立ち位置やキャラクター性、明確な敵対者ながらも先生に対する好感度の高さから、一部では「黒服こそがブルーアーカイブの真のヒロインである」という説が根強く存在している他、「対策委員会編」でのスチルとユウカのメモリアルロビーの構図が似ていることや、両者の会話内容が一部共通すること、セフィロトの樹の守護天使の一柱「メタトロン」は"ゲマトリア"による数字変換に当てはめると314となり、これがユウカの誕生日3月14日と一致することなどから、ユウカ黒服説なる珍説(与太話)も存在している。
関連イラスト