ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Ar234

えーあーるにーさんよん

Ar234とはドイツ空軍が開発した世界初のジェット爆撃機である。愛称は「ブリッツ(雷)」。
目次 [非表示]

概要編集

1940年、ドイツ航空省はジェットエンジンを動力とする高速偵察機の開発を指示した。

それに対しアラド社は最高速度780km/h、航続距離1995kmの機体を提示した。航空省は開発を認可し、1941年の終わりまでに機体は完成したものの、肝心のJumo004エンジンの開発が難航したことで、完成は1943年までずれ込むこととなった。

その間にドイツの劣勢は目に見えてきたため、Ar234に爆弾架をつけて爆撃機として運用できるよう設計変更が行われることとなった。


設計編集

当初の開発案は、あくまでも偵察機としてであったことから速度性能優先で開発が行われた。

そのため軽量化を第一とされ、当初は離陸時に車輪を切り離すトロリー式とし、着陸にはそりを使うことが計画された。但し実用型のB型では通常の引込脚とされている。

偵察機として使われた時は740km/hの最高速度を発揮し、高高度でAr234を捕捉できる連合国軍機はないという状態だった(速度だけなら自軍のMe262以外捕捉不可能)。

一方で元々偵察機だった事もあって爆弾倉はなく(胴体は燃料タンクが占めているためそもそも設置できない)、爆装は翼下に最大500kgまで、胴体下に1500Kgまでで、それも同時に搭載することはできないため、最大積載量は1500Kgとなっている。よって爆装すると空気抵抗が増えるため最高速度も668km/hに低下したが、それでも当時のドイツ製爆撃機では最速であった。フリッツX誘導爆弾やHs293誘導弾の搭載能力付与も検討されたが、実現する前に敗戦を迎えた。

エンジンを4発にして性能を向上させたC型、双発のままでより出力が向上したHeS011エンジンを搭載したD型、夜間戦闘機型のP型も開発されたが、C型が試作機14機のみ生産されただけで終わっている。


戦歴編集

1944年6月末までに20機が納入されたことで、訓練などを経て8月2日に初めての偵察任務に投入された。しかしデリケートな機体構造(特にエンジン)は使用できる飛行場を限定させるとともに、生産にも影響を及ぼすものとなってしまった。

結果的にMe262と並んで、実践投入されたジェット機という意味で存在意義は大きかったものの、戦局を覆すことはできなかった。


関連タグ編集

爆撃機 ドイツ空軍 Me262

関連記事

親記事

爆撃機 ばくげきき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4344

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました