ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

GN-XⅡ

じんくすつー

GN-XⅡとは、機動戦士ガンダム00シリーズに登場するモビルスーツ。
目次 [非表示]

スペック

型式番号GNX-607T
頭頂高19.0m
重量70.0t
動力機関GNドライヴ[T]×1
武装
  • GNビームライフル×1
  • GNビームサーベル×2
  • GNバルカン×2
  • GNクロー×2

概要

外伝00Fなどにおいて登場。国連軍が地球連邦軍に再編される直前までに配備されたGN-Xの後継機である。

両肩にマウントラッチが設けられ、全身のGN粒子発生装置が小型化されている。

バリエーションがあり、各機で頭部の形状が異なっている。

アフリカの基地や資源衛星の護衛などに配備されていたが実戦投入された例は少ない。


ガンダムスローネの装備データを利用して下記のGN-XⅡソード、GN-XⅡキャノンなどのバリエーション機が連携して作戦を行う試験運用がされたが、(国連軍にはスローネツヴァイが一時的に配備された実績こそあったものの)スローネの武力介入被害者への考慮から、後継機のGN-XⅢではそれら装備は使われずに終わっている。


GN-XⅡソード

ジンクスⅡソード

スペック

型式番号GNX-607T/AC
頭頂高19.0m
重量70.1t
動力機関GNドライヴ[T]×1
武装
  • GNバスターソード×1
  • GNビームサーベル×2
  • GNバルカン×2
  • GNクロー×2

概要

スローネツヴァイのデータを基にした近接戦タイプ。

GNバスターソードは表面にGNフィールドを展開でき、切断力アップやシールド代わりとしても使用できるが、この特性を利用し後にアンドレイ・スミルノフGN-XⅣに対ELS装備として転用された。

尚、フォン・スパークによって鹵獲されたGN-XⅡソードのデータを使ってダブルオーガンダムセブンソードが開発された。


GN-XⅡキャノン

ジンクスⅡキャノン

スペック

型式番号GNX-607T/BW
頭頂高19.0m
重量70.2t
動力機関GNドライヴ[T]×1
武装
  • GNキャノン×1
  • GNビームサーベル×2
  • GNバルカン×2
  • GNクロー×2

概要

スローネアインのデータを基にした砲撃戦タイプ。通常は片腕にキャノンを装備するが両肩に装備して火力を向上する事も可能。

頭部に大型のセンサーが設けられている。この頭部センサーの技術はイノベイド専用機GNキャノンのデータを使っており、後にリボーンズガンダムのキャノンモードにも用いられている。


関連タグ

GN-X GN-XⅢ

関連記事

親記事

GN-X じんくす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9275

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました