ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

Atomシリーズは、主に携帯情報端末や低価格PC、組込みシステム向けのマイクロアーキテクチャ及びマイクロプロセッサ群である。途中からサーバー向けプロセッサも登場。

この製品はとにかく低消費電力に特化しており、TDP1桁という非常に良心的な消費電力であり、バッテリー残量が減りにくいのが特徴。

また、コアのサイズがかなり小さいため、小さなダイサイズで多コア化が可能。この特徴を活かしてサーバー向け製品を出したり、IntelCoreシリーズの高効率コアとして活躍されることもある。

なお、最先端技術はあまり導入されない傾向があり、初期の製品にはIntel 64に対応しないものもあった。


性能

基本的に2~4コアの製品が多いが、低消費電力に特化しているため、性能はいまいち。特にシングル性能が低く、マルチスレッド非対応プログラムの処理速度は絶望的。

14nm以前で作られた旧型Atomを搭載した格安PCを購入すると、Windowsすらまともに動かないなんてことがあるので、注意が必要。


10nmに移行したTremontマイクロアーキテクチャからは性能向上が進み、最新のGracemontマイクロアーキテクチャでは、Skylake(第6世代Core i)と互角の性能を実現している。


現在・今後

近年ではデスクトップ(マザーボード直付け)やモバイルのモデルにはPentium Silver/Celeron Nというブランド名が使われており、Atomというブランド名は組み込み向けとサーバー向けのみに使われている。


2023年からは組み込み向けの下位モデル以外の製品は全て『Intel_Processor』というブランド名に変更された。これまでと同じ2・4コアモデルが用意されている他、8コアモデルも登場した(こちらはCorei3を名乗っている)。


関連タグ

CPU Intel

Celeron Pentium IntelCore Xeon

Intel_Processor…後継

関連記事

親記事

Intel いんてる

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 60

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました