BASICとは、プログラミング言語の一つである。Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Codeの略。インタプリタ実装であることが多く、かつてのPCにおいてはROM実装されたものが一種のOSも兼ねていることが多かった。
概要
1964年にアメリカ合衆国のダートマス大学で開発されたダートマスBASICが元祖であるとされる。
1970年代以降には主にMicrosoftによって開発されたMicrosoft BASICとその亜種が8ビットPCにROM搭載され、標準言語となると同時に一種のOSとして利用されるようになった(ROM-BASIC)。この当時のパソコンは市販ソフトウェアの資産に乏しく、無い物は自分で作るというのが基本的な考え方であった。
構造化が基本的にできない(変数のスコープという概念がない処理系が非常に多い)などの問題があり、1990年代には初心者の学習用にもJavaのような高級言語が使われるようになり古典的なBASICは廃れていったが、基本文法は現代においてもVisual Basicなどに見られる。
PC以外でBASICが使えたものの一例
- ファミリーベーシック:ファミリーコンピュータで専用のロムカートリッジとキーボードを接続する事でBASICを組む事ができた。
- セガサターン
- プチコンSmileBASIC:ニンテンドーDSiの「DSiウェア」で配信された北海道のスマイルブームが開発したソフト。3号まではソフトウェアキーボードであった為、プログラミングする場合難儀した。ニンテンドー3DSではプチコン3号(プチコンマガジンも販売)、ニンテンドースイッチではプチコン4が発売された。最新の4ではUSBキーボード(ハードウェアキーボード)、USBマウスが使える様になってソフトウェアキーボードによる難儀する入力問題が解消された。
関連タグ
マイコンBASICマガジン:マイコン時代に隆盛したBASIC雑誌。