ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

お世辞などで相手に媚びる行為である。

由来は、典型的なお世辞の仕草が胡麻を擦る動作に似ている事からきている。

英語圏では「リンゴを磨く(polish the apple)」という。


仕事においては能力以上にごますりが重要なことが多く、無能だがごますりで上司に気に入られて出世したという話は珍しくない。

これは著名な偉人にも当てはまり、まさに歴史が証明している。

ある意味、最も分かりやすい出世のコツと言える。


逆に有能でも自分に正直だったり、上司との対等な関係を望みごますりを嫌う人は、相対的にごますりが積極的な人より印象が劣り、適正に評価されず不満の種となることも多い。


ごますりのポイント編集

  • とにかく相手を肯定する。たとえ明確に間違っていても。
  • 好きな人・嫌いな人も相手に揃える。
  • 出来るだけ相手の視界に入るよう心掛ける。
  • 相手が喫煙者の場合、喫煙時間を揃えて談笑する機会を作る。
  • 飲みニケーションは断らない。

等々。


注意編集

あまりに見え透いたごますりは、他人(特に割を食ってる人)からは反感の目で見られやすい。

また、相手が不祥事などで失脚した際には、自らの立場も失い孤立することに繋がる。


関連タグ編集

リップサービス イエスマン 忖度 出世

おべっか

ゴマすりクソバード ごまスリー 建前 印象


取り巻き 利権

白々しい 偽装  豹変


本性 本音 裏の顔


関連することわざ編集

長い物には巻かれろ

寄らば大樹の陰


楚王細腰を好み朝に餓人有り:これは上に立つ者に下の者が媚びへつらうと弊害が出る様を表したことわざ。


関連する四字熟語編集

慇懃無礼 公私混同 面従腹背

関連記事

親記事

リップサービス りっぷさーびす

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 65942

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました