概要
イタリアの国軍であるイタリア軍を構成する4つの軍隊のうち、海上兵力を担う海軍である(他の3つの軍隊はそれぞれ陸軍、空軍、警察軍)。
沿革
1861年にサルデーニャ王国によるイタリア統一を期に、既存の海軍組織を統合する形で発足した。
統一以前の各海軍の保有していた装備をすべて継承した事により発足当初から英仏列強に次ぐ規模の強大な海軍力を有していた。一方で各海軍の装備間の互換性のなさ、将官同士の権力闘争、重工業力の欠如などによる混乱で、初期の実力は低いものであった。
普墺戦争での対オーストリア=ハンガリー帝国戦で大敗を喫して以降、イタリア海軍はイギリス海軍を手本とした軍事力強化を行うこととなる。折からのフランス海軍との軍拡競争で新技術導入を画策していたイギリス企業は技術テストも兼ねて大々的にイタリア海軍に対する技術提供を行い、急速な技術革新を見せたイタリア海軍は、伊土戦争ではオスマン帝国海軍を行く先々で一蹴する大戦果を挙げて戦争の早期終結に貢献、続く第一次世界大戦ではオトラント海峡封鎖作戦によってオーストリア=ハンガリー帝国海軍の抑え込みに成功、イタリアは一躍地中海有数の海軍国となった。
しかしながら第一次世界大戦終結後の経済不安によって予算不足に陥ったイタリア海軍は装備の更新もままならない状況が続き旧式化が進行しつつあった。そんな中で政権を獲ったファシスト党統領のムッソリーニは、地中海イタリア化・ローマ帝国復興を宣言して、その一環として海軍艦艇の整備を命じた。折からの膨張政策によって活発化したイタリア経済の下、駆逐艦や巡洋艦の建造がはじまった。しかしこれによって危機感を受けたフランス海軍が続々と新型艦艇を建造、工業力の劣るイタリアは新型戦艦の建造と旧型戦艦の近代化改装によってこれに対抗しようとしたが、近代化改装を2隻に施しただけの段階で第二次世界大戦が勃発、準備も整っていない段階で参戦してしまう事となってしまった。
外交戦略の失敗によって国際的に孤立したイタリアは石油の輸入も出来ない状況であり、イタリア海軍は第二次世界大戦の間終始燃料不足に陥っていた。そのため主力艦は作戦行動どころか訓練もままならない有様であった。さらに空軍との連携力不足をイギリスに見抜かれ、拠点であったタラント海軍基地に空襲を受けてしまう。陸軍のギリシャ進攻を支援していたドイツ軍からギリシャを支援しているイギリス軍の補給路寸断を要請され大規模な出撃を行うも、空母機動部隊やレーダーを備えたイギリス海軍の前には歯が立たず大敗、一時制海権を喪失してしまう。その後も燃料不足は深刻化し、1942年には大型艦が、1943年には潜水艦が運用不能に陥ってしまう。そんな中連合軍による本土上陸(ハスキー作戦)が開始されると、これを迎撃せんと残った燃料をかき集めて主力艦隊による連合国輸送艦隊への決戦を挑もうとした。しかしムッソリーニの失脚により停戦交渉が行われるとこの突撃は中止、連合国軍への合流を行う事となった。この時、合流を阻止しようとドイツ空軍は開発中の新兵器フリッツXによる戦史上初の対艦ミサイル攻撃を敢行、直撃した戦艦ローマが沈没している。
第二次世界大戦終結後、冷戦期には東西陣営の境界線にあった事からNATOの一員として重要な役目を担ってきた。
所属した主な軍艦および艦艇
戦艦
- カイオ・デュイリオ級: カイオ・デュイリオ エリンコ・ダンドロ
- イタリア級: イタリア レパント
- ルッジェーロ・ディ・ラウリア級: ルッジェーロ・ディ・ラウリア アンドレア・ドリア フランチェスコ・モロシーニ
- レ・ウンベルト級: レ・ウンベルト シチリア サルデーニャ
- エマニュエレ・フィリベルト級: エマニュエレ・フィリベルト アミラーリオ・ディ・サイント・ボン
- レジナ・マルゲリータ級: レジナ・マルゲリータ ベネデット・ブリン
- レジナ・エレナ級: レジナ・エレナ ヴィットリオ・エマニュエレ ナポリ ローマ
- ダンテ・アリギエーリ
- コンテ・ディ・カブール級: コンテ・ディ・カブール ジュリオ・チェザーレ レオナルド・ダ・ヴィンチ
- カイオ・ドゥイリオ級: カイオ・ドゥイリオ アンドレア・ドリア
- ヴィットリオ・ヴェネト級(リットリオ級): ヴィットリオ・ヴェネト リットリオ インペロ ローマ
航空母艦
重巡洋艦
軽巡洋艦
駆逐艦
関連タグ
艦隊これくしょん: 海外艦の艦娘として、ヴィットリオ・ヴェネト級のリットリオとローマ、マエストラーレ級のリベッチオ及びザラ級のザラが実装されている。