ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

とんかつの編集履歴

2016-11-12 00:39:35 バージョン

とんかつ

とんかつ

とんかつとは、1・日本生まれの洋食。2・『ながされて藍蘭島』に登場する子豚。

概要

豚肉を厚めにスライスしたものにパン粉などの「」を付け、大量の油で揚げた日本料理揚げ物


薄切りの牛肉を炒め焼くフランス料理の「コートレット」(Côtelette…イギリス料理の「カットレット(カツレツ)」(Cutlet)、ドイツ料理の「シュニッツェル」(Schnitzel)に相当)に由来するが、日本人の嗜好に合わせ別物に変貌している。

一般的には箸で食せるサイズに調製されたものが「とんかつ」とされ、フォークとナイフを用いるものは「カツレツ」と呼ばれている。

専門店では味噌汁白飯とともに和定食のスタイルで出され、和食扱いされる事もあるほど「日本食」として定着している。


1895年明治28年)に銀座に開業したレストラン『煉瓦亭』(現存)が発祥とされ、同店が1899年(明治32年)から売りだした「ポークカツレツ」は、昭和初期から急速に普及した「とんかつ」のルーツになった事がよく知られている。

これを卵とじにし、ご飯に乗せた丼料理を『カツ丼』と呼ぶ。


ちなみに関西方面は牛肉嗜好が強いため、牛肉を用いた「ビフカツ」も一般的。


「カツ」が「勝つ」に繋がる事から、時折受験に向けた縁起物的メニューとされたり、競馬場などの出店でカツ丼が販売されたりする。

ただし、脂肪分も多いので消化の負担になり、試験直前に食べる食事としては向かない。


飲食チェーン店では専用の成形肉を揚げて提供される事が多く、筋や脂身を好まない人も安心して食べられる。


関連イラスト

とんかつ

ロースカツ定食とんかつ まい泉

オリジナル

【心理テスト】ブタを描いてくださいとんかつを食べよう

版権

とんかつを揚げるきらりとんかつ戦車


関連動画

とんかつの作り方


ながされて藍蘭島のとんかつ

とんかつ

ながされて藍蘭島に登場する子豚(CV:渡辺明乃)。


表記揺れ

豚カツ / トンカツ


関連タグ

日本料理 / 肉料理 / 料理 洋食 定食 食物

カツ(揚げ物) 豚肉 牛肉 鶏肉醤油 ソース ご飯 / 白飯 味噌汁 パン粉

ロースカツ ヒレカツ 串カツ 味噌カツ カツ丼 カツサンド カツカレー メンチカツ コロッケ


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました