ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カツレツ

かつれつ

パン粉をまとわせた揚げ物の総称。英語の【cutlet(カットレット/意:切り身)】が語源とされる。
目次 [非表示]

概要編集

とんかつなど、肉類パン粉の衣をまとわせて揚げた揚げ物の総称で、洋食の一種。


本来は、仔牛肉に細かいパン粉を付けて焼き炒め(もしく揚げ焼き)するフランス料理を指す。

ただ本場では、「肉を加熱調理」したものを指す意味もあり、一概にパン粉が付けられた料理というわけではない。

仏語では【cotelette(コートレット)】、英語では【cutlet(カットレット)】という。どちらも切り身という意味である。


日本にカツレツがもたらされたのは明治時代で、彼の福澤諭吉が著した『増訂華英通語』に「吉列(こっとれと)」と紹介されたのが、言葉の最初とされる。

それから東京都銀座の煉瓦亭で、肉を豚で代用した「ポークカツレツ」という洋食として売り出されるようになり、さらに改良して粗いパン粉と天ぷらのように多量の油で調理する、現在のとんかつのルーツが出来上がった。

これが蕎麦屋でと一緒に出されるカツ丼に改造されて庶民にも広まり、カツレツは徐々に日本独自の進化を遂げていった。


当初は本場に倣って“薄切りの牛肉”を使っていたが、大正時代になって“厚切りの豚肉に変わっていき、「カツ≒豚肉」というイメージが定着するに至った。

(因みに牛肉文化圏の神戸大阪京都など関西地方では「カツ≒牛肉」というイメージが今でも生き残っている)

それに伴い、の切り身などを使ったものをフライと呼んで区別するようにもなった。

ただし、魚肉すり身を使ったものは例外的にフィッシュカツ魚ロッケと呼ばれる。


カツレツに分類される料理編集


関連イラスト編集

フィレカツ


関連タグ編集

とんかつで食せるように切り込んだものを称する。

シュニッツェル:ドイツ、オーストリアの肉料理(カツレツ)。


外部リンク編集

カツレツ - Wikipedia

カツレツとは - ニコニコ大百科

関連記事

親記事

カツ(揚げ物) あげもののかつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 149542

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました