ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
白鳥の編集履歴2017/11/05 14:31:44 版
編集内容:たんぽぽ白鳥追加

白鳥とは、

  1. 水鳥の一種。
  2. JRで運行される特急列車の名称。 →白鳥(列車名)
  3. 名字の一つ。「しらとり」と読む。
  4. Pixiv上の企画 → 【TOpixiv】白鳥遺跡

白鳥(

鳥綱カモ目カモ科ガン亜科ハクチョウ属に属する大型の水鳥の総称。

大きな、発達した胸筋、短い肢、水かき、長いが特徴。

草食性が強く、水草や青草、草の実などを食べる。

日本にはシベリアからオオハクチョウコハクチョウに飛来する。飼われていたものが逃げて野性化したコブハクチョウは通年見られる。

日本でも古代から親しまれ、古語では【(くぐい)】(白鵠(ハクコク/ビャッコウ))と称された。ヤマトタケルは死して白鳥(白鷺とも)となって故郷に帰り、その後に黄泉路へ向かったとされる。

大多数の種は名前の通り全身が白いが、首だけが黒いクロエリハクチョウ、全身が黒褐色のコクチョウ(黒鳥)と言った例外も存在する。

見かけは優雅だが、縄張り意識が強く気性が荒く、大人の腕を折る力を持つので、無闇に近寄ってはいけない

特に繁殖期になると、縄張りに踏み込んだ者は人間でさえ果敢に攻撃を仕掛ける。アイルランドの大学のボートチームは、川に白鳥がいるからという理由で練習がキャンセルになることも珍しくない。

別名・表記ゆれ

ハクチョウ スワン/swan シュヴァーン (古称)

この場合は「しらとり」と読む。

実在の人物

関連記事

白鳥の編集履歴2017/11/05 14:31:44 版
編集内容:たんぽぽ白鳥追加
白鳥の編集履歴2017/11/05 14:31:44 版