ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

白鳥(列車名)

とっきゅうはくちょう

日本国有鉄道とJRグループで使用されていた特急列車名。ここでは日本海縦貫線の列車を中心に取り上げる。
目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

白鳥

ハクチョウ


概要編集

日本国有鉄道とその民営化後のJRグループの複数の運行列車の愛称として用いられていた。

その名は、日本国内のカモ目カモ科ハクチョウ属鳥類の総称に由来する。


1961年から2001年までは、大阪駅青森駅間の国内最長距離の昼行特急列車として知られた。

2002年から2016年まではJR東日本JR北海道運行の青森県北海道青函トンネルで結ぶ昼行特急名となり、JR北海道の車両の列車には「スーパー白鳥」という名が付けられていた。


日本縦貫線特急編集

1961年10月1日、大阪駅~青森駅・上野駅間の特急としてキハ82系気動車で運行開始。

大阪駅と直江津駅間は併結運転で、それぞれの編成にグリーン車食堂車を連結していた。

当初は新潟駅を経由せず、新津駅よりそのまま羽越本線に乗り入れていた。

1965年に上野駅発着の列車は特急「はくたか」号として分離。

青森駅発着の列車は単独運行と同時に新潟駅経由に改められ、同駅で編成の方向転換が行われるようになる。


1972年には485系電車が導入され、これにより3電源区間(直流・交流50/60MHz)を走行する初の列車となった。

1975年、前年に開業した湖西線経由に変更。


1982年11月に福井駅ー青森駅間の列車が設定されて2往復化。

1985年、福井駅発着列車は「北越」号と「いなほ」号に分割されて、白鳥号の食堂車の連結も廃止された。


1987年の民営化後はJR西日本とJR東日本の共同運行となり、1997年に使用車両の管轄をJR東日本からJR西日本に変更。

その後も新幹線国内航空路線、高速道路の整備などの影響もあり、2001年3月に「雷鳥」号、「北越」号、「いなほ」号に分離するかたちで廃止となった。


使用車両編集

キハ82系

485系

583系(故障による代走で使用)


関連項目編集

列車愛称 特急列車

日本国有鉄道(国鉄) JR西日本 JR東日本


日本海縦貫線(運行当時の経由路線)

東海道本線 湖西線 北陸本線

信越本線 白新線 羽越本線 奥羽本線


(関連列車)

はくたか 雷鳥 北越 いなほ(列車名)

日本海(列車) きたぐに しらゆき


スーパー白鳥

(JR東日本 JR北海道 津軽海峡線 青函トンネル)

関連記事

親記事

列車愛称 れっしゃあいしょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7558

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました