ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

きたぐに

きたぐに

北の方にある国。及び、それから命名された国鉄・JRの急行列車愛称。本項目では急行列車について説明。画像はJR時代。
目次 [非表示]
  1. 北国」の表記揺れ。
  2. 国鉄JR急行列車の愛称。

ここでは急行列車の「きたぐに」について説明する。


急行「きたぐに」編集

初代編集

ここでは後身の「越後」や併結相手だった「奥能登(ゆのくに)」についても述べる。


1961年10月、金沢駅新潟駅間の昼行気動車急行列車として誕生。

1963年4月、大阪駅発着に変更。大阪駅〜金沢駅間では七尾線輪島駅発着の「奥能登」を併結。

1968年10月、大阪駅~青森駅間で設定された20系寝台特急が「日本海」と命名され、従来の急行「日本海」は「きたぐに」に改称。このため「きたぐに」は「越後」に改称され、併結相手の「奥能登」も「ゆのくに」グループに統合された。「越後」は1972年10月に日本海縦貫線が全線電化されたにもかかわらず「ゆのくに」が当時非電化の七尾線に直通していたため気動車のままで運行された。


1978年10月、特急「雷鳥」に格上げされて廃止。「ゆのくに」も七尾線内のみの運行となり「能登路」に統合された。


二代目編集

前述の通り1968年10月のダイヤ改正で「日本海」から改称。


1975年湖西線が開業してからは特急「雷鳥」「白鳥」「日本海」「つるぎ」や急行「立山」はこぞって湖西線経由に変更されたが「きたぐに」「越後」「ゆのくに」は一貫して米原駅長浜駅経由(現在でいう琵琶湖線ルート)で運転されていた。


また「きたぐに」は1972年北陸トンネル列車火災事故を起こした列車としても知られる。


1982年11月、寝台車は10系から14系14形に座席車も12系から14系にグレードアップされた。しかし、上越新幹線開業に伴い新潟駅~青森駅間は特急「いなほ」に格上げされ大阪駅~新潟駅間に短縮される。


1985年3月、廃止された夜行急行「立山」で使用されていた583系電車による運転に変更。この際、改造によりA寝台車が連結されこれが最後まで継続された。


2011年時点で「はまなす」と並びただ2本のみ残った定期急行列車となっており、将来2014年北陸新幹線開業での動向が注目されていたが、2012年3月17日ダイヤ改正で定期運転を終了。


その後は多客時のみ運転の臨時列車となったが、これも2013年1月に正式に廃止され、JR西日本の583系も営業用としては全廃された。

これにより、JRグループの定期急行列車は前述の「はまなす」を残すのみとなっていたものの、此方も2016年3月に廃止されている。


また、1968年の登場以来43年半続いてきた583系の定期列車での運用は、これをもってその歴史に終止符が打たれた。


関連イラスト編集

大いなる旅路急行きたぐに、ラストラン 【鉄道擬人化】


関連タグ編集

日本海(列車) 日本海縦貫線 583系

センチメンタルジャーニー 七瀬優

つるぎ:「きたぐに」に食われた不運のブルートレイン北陸新幹線

関連記事

親記事

列車愛称 れっしゃあいしょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 27704

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました