宗教松
しゅうきょうまつ
概要
『おそ松さん』の二次創作で、「六つ子がもしも天使や悪魔や聖職者などだったら」という想定で描かれているパロディ・パラレル作品につけられるタグ。
各キャラ項目の名称はファンの愛称を元にしており、グッズ等の表記とは一致しないものもある。
発生の経緯
アニメにて、2話ではデリバリーコントの「金の斧」の設定によりチョロ松が泉の女神姿に扮し、12話ではおそ松とトト子が悪魔の姿になった。
上記に感化されたファンによって他の兄弟にも類似した世界観の二次創作が派生していき、やがて「宗教っぽい世界観」として「宗教松」とカテゴライズされた。
そのデザインは、聖職者や天使などといった西洋宗教風の世界観で描かれている場合が殆ど。
しかし、二次創作ゆえに明確な括りや設定は存在せず、東洋風に描かれることもある(ただし、東洋宗教風は「妖怪松」の方に収まることが多いようだ)。
二次創作オリジナルの捏造から、公式で登場した姿がモチーフとされているものもあり、組み合わせや服装のデザインなどは様々。
今後の公式や、公式許諾品のグッズ展開次第では役柄がさらに増えていく可能性もあるし、実際に増えている。
女装ネタや、カップリングを含んでいる腐向け作品(BL松)も含む。
くれぐれもタグ付けには注意して分かりやすいようにして頂きたい。
「公式」についての補足
細かいデザインは書き手次第であるが、役柄の元ネタは多種多様。
「アニメに登場したもの(公式)」
「アニメやグッズに登場しておらずファンが創作したもの(非公式)」
そして
「ファンが創作したものであったが、後にグッズ(※)に登場したもの」が存在する。
※グッズというものは、各グッズ制作会社が「こういうものを作りたい」と申請を出し、ロイヤリティ(使用料)を契約して流通の許可を貰い、製造・販売がなされる(許諾品)。
その為、アニメで放送されたものや製作委員会・ぴえろ主催に行われたものとは異なり、必ずしも「公式」で採用された設定とも言い切れない。
何を「公式」とするかは書き手のこだわり次第であるが、厳密なところでは公式設定と公式許諾品の違いに注意。
よくある役柄や元ネタ
アニメやグッズに登場しているもの
二次創作に遅れてグッズなどで登場したものも含む。
役名 | キャラ名 | さきがけ(登場話数・コラボ元など) |
---|---|---|
女神 | めがチョロ | アニメ第2話のデリバリーコントの姿から。後にグッズ等でも再登場した |
死神 | 一松、トド松 | 一松は、元は二次創作。テレビ東京の行った「おそ松さん夢のコーディネート」にて死神の格好が一位となり、1枚絵が掲載されている。トド松は、アニメ第3話のハロウィン仮装姿や21話で大鎌を振り回したことから。 |
神 | 一松、神松 | アニメ第3.5話ヒーロー回のゴッド姿から。また、第21話に登場した神松も名前からして神に当てはまる |
殺人鬼 | 一松 | アニメ第8話のなごみ回のジェイソン姿から |
ゾンビ | ゾントド | アニメ第11話のクリスマスゾンビ姿から |
悪魔 | デビおそ、トト子、一松、トド松、悪松 | おそ松とトト子はアニメ第12話の会話シーンから。また、第21話に登場した悪松も名前からして悪魔に当てはまる。一松とトド松は「デビ松さん&ジェル松さん」から |
天使 | 十四松、カラ松、トド松 | 十四松は「おそ松市 in MIYAZAKI」のコラボグッズから。カラ松は「デビ松さん&ジェル松さん」から。トド松は「フルボッコヒーローズX」のコラボから |
キューピッド | 六つ子全員 | 一番くじの「キュピ松さん」から |
神父 | 神父カラ | 元は二次創作で多く見られていた。後に「にいてんごむっ!」に登場 |
シスター | 一松 | 元は二次創作で多く見られていた。後に「にいてんごむっ!」に登場。 |
聖歌隊 | トド松 | 「にいてんごむっ!」に登場。三又の枝付き燭台を手に持っている(ゾントドは頭にロウソクが三本ついている) |
ファンによる創作でしか見られていないもの
等々。
グッズ・ゲーム等の関連ネタ余談
※イラストの有無に関わらず記述
【総合】
「にいてんごむっ! おそ松さん そのに」(参考リンク)
トイズワークスコレクションのキャラクターグッズ。2016年5月18日、Twitterにてデザイン公開および店舗オンライン予約開始が通知された。
「おそ松 悪魔ver」「カラ松 神父ver」「チョロ松 女神ver」「一松 シスターver」「十四松 天使ver」「トド松 聖歌隊ver」など本項目に似通ったラインナップのコスプレをしており、ファン創作の逆輸入とも思える。
(ただし「宗教松」という単語は用いられていない。マフィア松の「黒いマフィア風の衣装を着ているが、「マフィア」という言葉を使っていない公式イラスト」と同じである。)
【神】
アニメでは21話で神社に行ったトド松が合コンの神様に会ったり、第2期8話でダヨーンが神様を作ろうとした事もある。
アプリゲーム「おそ松さんのへそくりウォーズ」(へそウォ)には、ギリシャ神話(2016年10月28日~)、北欧神話(2017年10月20日~)の六つ子シリーズが登場した。
【天使・悪魔・死神】
「おそ松市 in MIYAZAKI」(2016年3月)のイラストの十四松は、女神チョロ松のような冠をかぶった古代ギリシャ風の衣装に翼が生えている。
2016年6月8日発売のグッズ。役柄が分かれており、おそ松・一松・トド松は悪魔(デビル)のデビル松さん、カラ松・チョロ松・十四松は天使(エンジェル)のジェル松さんとなっている。
チョロ松の姿は泉の女神と同じ。
ちなみにpixivでこの3人は扶養合格組&扶養保留組という分け方が定着していた組でもある。
- パレード(2016年9月25日~)…十四松が「月の国の天使」の仮装をして、月をかたどったフロート(車)に乗っている。
- 悪魔ライダー(参考リンク / 2017年3月31日~)…なぜかバイクに乗っている悪魔の化身(おそ松はサタン、カラ松はベルゼブブ、チョロ松はベルフェゴール、一松はレヴィアタン、十四松はマモン、トド松はアスモデウス)。攻撃時は角や翼を生やして正体を現す。
- 天使キラー(2017年10月20日~)…人間の聖職者っぽい姿に化けた悪魔ライダー達。
- 天使(参考リンク / 2017年12月15日~)…イベント「ウェルカム!現世」のストーリーに登場した最下級天使のナンバー1~6。白い上衣とズボンとブーツという出で立ち。翼で空中を飛び、銃器などを使って攻撃する。
アプリゲーム「おそ松さんのニートスゴロクぶらり旅」(たび松)
- 死神松…2017年10月限定衣装。黒い礼服と山帽子を身につけて大鎌を持った姿。また、左頬に模様があり、悪魔羽と尻尾が生えている。
- 紳士エンジェル…2017年11月限定衣装。白い礼服を身につけて大きな杖を持った姿。天使の輪と羽根があり体が浮いている。髪や目などの色が薄い。
【堕天使】
- 「パズ松さん」のわくわくカラ松が進化すると「罪深き青の堕天使」になるが、これはたぶん自称だ。
- たび松の「堕天使(NEET)たちのシンフォニアガチャ」で初登場した、ゴシック系の家具とセットになった楽団の衣装が「堕天使松」というが、べつに翼とかは生えていない。
【聖歌隊】
- たび松のイベント「きっと来世はMerry X’mas」にて、ベレー帽に半ズボンの聖歌隊の衣装(聖歌松)を入手できた。
- 「PRONTO ILBAR」とのコラボカフェ第1弾(2017年12月)のコラボイラストは聖歌隊の六つ子とトト子だった。