概要
別名はマンモン、アマイモン(Amaimon,Amaymon)。
コラン・ド・プランシーの「地獄の辞典」ではアマイモンが独立した悪魔として紹介された。
グリモワールのひとつ「ゴエティア」では、マモン(アマイモン)は七十二の堕天使を支配し、アスモデウスを副将に置く地獄の東方の王と記される。また中世以降多くの書物において図像を含めて言及されたことから広く巷間に流布し、16世紀の悪魔学者ペーター・ビンスフェルドによって七つの大罪に関連付けられた。
本来マモンはアラム語で「富、金」を意味する言葉でしかなかった。
だが新約聖書「マタイによる福音書」六章と「ルカによる福音書」十六章において“あなたがたは神とマモンとに仕えることはできない”と、富への執着の擬人化表現として使われ、それを後代の神学者や教父が悪魔の名前と誤解したことが悪魔マモンの起源というのが有力である。
現代でも辞書をひも解けば、上記聖書を典拠としてマモンという名詞は“拝金主義(mammonism)”や“拝金主義者たち(worshipers of Mammon)”等、富・強欲の化身として扱われている。
現在に続く悪魔としてのマモン像はジョン・ミルトンの「失楽園」が特に有名で、作中、マモンは堕天使の中で最もさもしい根性の持ち主で、天国にいた頃から神よりも下界の金銀財宝を賛美していたとされる。
その黄金に対する執着心たるや、敗戦の影響も色濃い堕天使軍の中で先に立って工作隊を指揮し、地獄の火山から黄金や宝石を掘り出して万魔殿を壮麗に飾り立て、さらに人間に採掘技術を伝えた張本人といわれる。
続く地獄の謀議ではモロクの主張する主戦論をベリアルと共に退ける。地獄に腰を据えて神の攻撃を回避するというベリアルの言葉を引き継ぎ、仮に降伏してもかつての敵である神を讃える「天国の奴隷」としての生活を送るだけであり、地獄に王国を築いて自主独立の道を歩むべきだと主張した。
以上のように失楽園のマモンは徹底した実利主義者、物欲の権化として描かれている。
また「地獄の辞典」のマモンの項目は「失楽園」に準拠した解説がなされており、挿絵もグリモワール等に書かれる鳥の頭を持った悪魔然とした姿ではなく、袋を抱えて箱に腰を下ろす男の姿で描かれている。
悪魔アモンと同一視されることもあるが、アモンのルーツはエジプト神話のアモン神(アメン)に遡るとされ、語源的に別の存在と解釈される。
創作でのマモン
個別記事有り
- 『うみねこのなく頃に』のキャラクター。「煉獄の七姉妹」を参照。
- 『ドラゴンポーカー』のキャラクター。→マンモン(ドラゴンポーカー)
- 『七つの大罪』のキャラクター。→マモン(HJ)
- 『地獄のどこが悪い?』のキャラクター。→マモン(WHB)
- 『メギド72』のキャラクター。→マモン(メギド72)
デモンブライド
ドーンのブライド
属性は毒 大罪は強欲
ドーンの強さに惹かれ契約、彼にあしらわれているのが不満。
モンスト
デビルズファミリーのレアモンスター。
女神転生シリーズ
初出は『デジタル・デビル・ストーリー女神転生Ⅱ』で、中ボスとして”邪神”「マンモン」名義で登場。4本腕である以外は、頭に角がありコウモリの翼を生やした典型的な悪魔の姿であった。
『真・女神転生if...』においては、二週目以降プレイできる「アキラルート」で共闘することになる「アモン」から力を奪った張本人で、PS版でも「宿敵」という専用ボス戦曲を持つという大きな扱いであった。姿は顔は赤い双頭の鳥で、首から下はアモンのものである。力を奪い取った経緯についてはモバイル版でプレイできた「ハザマ編」で語られた。
『真・女神転生デビルチルドレン』ではファイヤーランドを支配する魔王として登場。
甲斐刹那の出生の秘密を知る古参の魔王。かなりのケチで欲深い性格をしている。
漫画版ではラファエル率いる天使の軍勢の攻撃を受ける。
青の祓魔師
登場人物の一人にアマイモンという悪魔がいる
転生したらスライムだった件
究極能力の一つ。
「強欲之王」と書く。
神楽坂優樹が魔王レオン・クロムウェルとの戦闘中に手に入れた能力で、奪う事に特化している。
効果は命や相手の能力、更には心まで奪うというもの。
実際にレオンとの戦いで、レオンの部下のフランは命を、クロードは忠誠心を奪われている。(その後二人とも正常な状態に戻り、レオンの部下として復帰した)
その後、優樹にとって必要な究極能力を得る為、存在値へと還元された。