曖昧回避
概要
CV:田中秀幸
主人公・江戸川コナン(工藤新一)の父親。世界に名を響かせる推理小説家で、『闇の男爵(ナイトバロン)』シリーズなど世界的ヒット作を数多く生み出している。
コナンからは基本的に「父さん」と呼ばれるが、本人がいない時にはたまに「親父」と呼ばれる。
コナン(新一)以上の推理力の持ち主であり、作中でも純粋な推理力は一、二を争う程にレベルが高く、まるで推理の盲点や死角に嵌る事すらない。優作自身も数多くの事件を解決している。
この事から国内外の警察関係者の知り合いも多く、毛利小五郎や目暮十三とも少なくとも10年以上も前からの付き合いである。ちなみに10年前は、小五郎と同様にヒゲを生やしていなかった。
さらに作中のシリアスな場面では全く常に冷静沈着で、どんな得体の知れない相手を前にしても顔色も声色も一つとも変わらないほどの度胸の持ち主で肝が座っている。公安と黒の組織の二重スパイである安室透が沖矢昴の正体を暴こうと居候先の工藤邸に乗り込んできた際は、息子のコナンの頼みで妻工藤有希子の高度なメイク技術を利用して沖矢に変装して丁寧に応対し、見事追い返した。この事からコナンにとってはある意味で奥の手の戦力となっている。
劇場版「ベイカー街の亡霊」では、探偵として大学時代の悪友樫村忠彬からの依頼を引き受けてある人物の身辺調査を行なっていた。ちなみに樫村氏は39歳であり、優作も同い年ないし年齢が3歳前後する年齢と思われる。
現在は妻である有希子と共にロサンゼルス在住。多忙であるにもかかわらず、原稿執筆を放棄して海外旅行に出かけることもしばしばである(と言うより逃げている)。
小説家として駆け出しの新米の頃から、初代怪盗キッド(=黒羽盗一)と何度も対決している。阿笠や有希子によると、当時各国の警察を子供のように手玉にとる怪盗1412号に興味を持ち「1412」を「KID.」(14がKとI、12がD.)と読み間違えたことが「怪盗キッド」の愛称のはじまりで、キッドの命名者と言える。初代怪盗キッドの正体を知っていた様子。
新一に何らかのやむを得ない事情があることを推察して、危険を伴うことは承知の上で、コナンとして黒の組織壊滅のために活動することを認めた。
回想シーンやイメージシーンを除いて、本編での正式登場は非常に少なく、原作では22巻の「上野発北斗星3号」から72巻の「ホームズの黙示録」まで長期間にわたって、過去の事件や新一の幼少期の回想シーン以外では登場しなかった。
しかも登場するたびに夫婦の力関係が有希子上位に傾いており、有希子の無邪気さに振り回されたり、鋭いツッコミを入れられて焦る表情を見せることもある。
緋色シリーズにおいては「緋色の捜査官」というタイトルの映画の脚本を務めたことでマカデミー賞最優秀脚本賞を受賞している(ただし受賞式に参加したのは優作に変装した有希子)。この映画の主人公のモデルがFBI捜査官の赤井秀一であるらしい。
冷静沈着で普段から鋭い観察眼を見せる一方で、大変無邪気で子供っぽい性格…もとい、子供心を忘れない素晴らしい父君で、上記の初登場を含め現在まで2回ほど息子と(勝手に)推理対決をしている。
現在のところ結果は1勝1敗の引き分け状態(結果的に敗北しても最後の方まで優作の方が勝っていた)。どうも阿笠博士を味方に付けた時点で勝敗が決まるらしい。
初登場エピソードで散々コナンを振り回したようにイタズラが大好きな素敵なおじさまである。
雑学の知識も息子以上に豊富で、その他射撃や乗馬、クルーザーの運転など多岐に才能を発揮するが、ジョーク(オヤジギャグ)のセンスはコナンや有希子も呆れるほど下手(「上野発北斗星3号」)。もしかしたら小五郎と同じレベルかもしれない。
ちなみに主にハワイでこれらの基礎技術を仕込まれたコナンは、劇場版での中盤や終盤のクライマックスシーンでその経験をフルに活用している。
名前の由来は、ドラマ『探偵物語』の主人公・工藤俊作と、それを演じた俳優の松田優作から。
海外版での名前はBooker Kudo(ブッカー・クドウ)。
平成のホームズこと息子の新一よりも推理力が高い身内という意味では、シャーロック・ホームズの兄であるマイクロフト・ホームズを思い浮かべるという意見もある。
担当声優について、作者の青山氏は元々初代ルパン三世役の山田康雄をキャスティングに希望していたと話している(妻の有希子のモデルが峰不二子であるためか)。しかし、アニメ放送前年の1995年に山田氏は死去してしまったため、初代毛利小五郎役・神谷明と関係の近いキャラクターを演じることが多かった田中氏を起用したとのこと。
余談であるが、田中氏と有希子の担当声優の島本須美は高橋留美子のめぞん一刻において音無惣一郎役と音無響子役の夫婦を演じている(※惣一郎は物語開始時点で既に故人、そのため響子は未亡人である)。