ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ユキオンナ(カクレンジャー)の編集履歴

2020-07-31 23:33:40 バージョン

ユキオンナ(カクレンジャー)

げんだいのゆきおんな

此処では『忍者戦隊カクレンジャー』に登場する、現代の雪女について説明する。

「雪やこんこん、霰やこんこんーー!」

演/CV:橋本由香


概要

妖怪の1体。季節限定の冬の定番妖怪で、外見もそれらしく白で統一された衣装を身に纏い、両肩とブーツと持っている杖に雪の結晶の意匠が見られる。因みに髪は緑色。怪人態は人間態に仮面が付いた以外、変化が余り少ない。


昔の「雪女」は雪山で男を誑かすだけの妖怪だったが、現代では長い年月をかけて「雪曼荼羅」なる妖魔術を使える様になっている。この術は口から吐く白い冷気で人間の男性を変化させた6体の雪だるまを生け贄に捧げる事により、世界を雪と氷の寒冷地獄へと変貌させると言う恐ろしい代物で、原典とは比較にならない程のパワーアップを遂げている事が分かる。

尚、「雪曼荼羅」発動の際には上記の雪やこんこんのフレーズを呪文として唱える模様。


戦闘では上記の「雪曼荼羅」の為の白い冷気のみならず、「雪玉爆弾」で相手を氷漬けにしたり、吹雪の姿に変化し高速で移動する「吹雪変身」と言う技や幻影による翻弄、更には2体の雪ダルマを召喚する等、多彩な技を繰り出して来る。


活躍

スケート場でアイススケートに興じる男性の前に現れ、パートナーを装って近付き、白い冷気を吐き掛けて雪だるまに変えると、ドロドロに命じて何処かへ運ばせる。その後も同じ様にウィンタースポーツの練習に取り組む男性アスリート4名を次々と雪だるまに変えて行く。

やがて、男性連続失踪事件をジライヤと共に追う警察官の村田を彼の目の前で6体目の雪だるまに変えると、高らかに自身の「雪曼荼羅」による恐るべき作戦を暴露する。


「季節限定、冬の妖怪と言えば、雪女が定番よ。昔は雪山で人を誑かすだけだったけど、現代のユキオンナは、雪曼荼羅の妖魔術を使うのだ!既に雪曼荼羅には5体の雪だるまが並べてある!6体の雪だるまが揃えば、世界は一挙に雪と氷の寒冷地獄に陥るのだ。大魔王様に服従しない奴らは、寒冷地獄の罰を受けて死に絶えるのだ。我が妖魔術に怯えた人間共は泣き叫び、大魔王様に許しを請うて平伏すであろう!」


其処へカクレンジャーの残りのメンバーが駆け付けた為、ドロドロを嗾けて交戦する。

所が、戦闘の最中に村田が変化した雪だるまがドロドロとぶつかったせいで坂から転げ落ちてしまうアクシデントが発生。ガイコツ城にて大魔王の命を受けた花のくノ一組が出動し、その捜索に当たるも、雪だるまは廃車置き場にまで転がっており、然も溶け始めていた。


それを発見したカクレンジャーと村田の家族が運び出そうとすると、花のくノ一組が登場。サスケサイゾウ鶴姫が引き受ける中、残るジライヤとセイカイが雪だるまを冷凍車に積んで逃げようとすると、ユキオンナは「吹雪変身」で吹雪になって妨害に掛かるも撃退されてしまう。


それでも花のくノ一組の助力で何とか雪だるまの奪還に成功すると、改めて雪曼荼羅に置いて「雪やーこんこん、霰やーこんこん」と妖魔術発動の呪文を唱えるが、何も起こらない。

それもその筈、取り返した雪だるまは実はニンジャマンが忍法雪ダルマ変化で化けた偽物で、本物の村田の雪ダルマはネコマルの冷蔵庫の中に移されていたのだ。


再度現れたカクレンジャーとの戦闘に入り、自身もブラックとの一騎打ちに臨むユキオンナ。

幻影で翻弄して攻撃するも、抜け身之術で脱出された挙句、カクレマルで頭部の冠を叩き落とされ、そのままオンガマニン岩地獄之術と隠流・流れ星の連続攻撃を喰らい敗北。


直後に妖怪エネルギーの落雷を浴びて巨大化するが、ブラックに対して「青二才」と禁句を言ってしまった為、ニンジャマンのサムライマンへの変身を許してしまう。

巨大戦では2体の雪だるまを召喚して攻撃させ、口からの冷気から「雪玉爆弾」を放ち、更に隠大将軍とサムライマン両名を冷凍漬けにし、止めを刺そうとするも無敵将軍に氷を溶かされて形勢は逆転。火炎将軍剣とサムライ激怒斬りで雪だるまを倒され、自身も隠大将軍の鉄拳ゴッドフィニッシュを叩き込まれて爆散した。


余談

妖怪モチーフは言うまでも無く雪女で、更にもその他のモチーフに組み込まれている。特に後者の氷モチーフの怪人はスーパー戦隊シリーズにおいて、『バトルフィーバーJ』のツララ怪人/ツララロボット以来の登場となった。


原典の雪女は「ユキムスメ」、「ユキオナゴ」、「ユキジョロウ(雪女郎)」等、別名の多い妖怪だが、白装束に身を包んだ外見や、男に冷たい息を吹きかけて凍死させたり、男の精を吸い尽くして命を奪う点は共通しており、広く「雪の妖怪」として畏怖された存在である。雪女の白装束も「死」を表した物である為、その恐ろしさも納得だろう。

その起源も古く、室町時代から伝わっており、連歌師の宗祇法師も自著である『宗祇諸国物語』にて、越後国(※今の新潟県)に滞在していた時に目撃したと記述している。

尚、小泉八雲の『怪談』にある「雪女」は上記の書に着想を得て書いたエピソードであり、鶴の恩返し宜しく関係を持った男性に正体を知られて消えると言う結末が印象的。

何れにせよ、創作では恐ろしさの中に美しさや雪の儚さを併せ持った存在として描かれる場合が多い。

当たり前の話だが、イエティビッグフットの訳語とされる雪男は雪女の男性版では無いので悪しからず。


関連タグ

忍者戦隊カクレンジャー 妖怪軍団 妖怪(カクレンジャー) 雪女 氷属性


妖怪ユキオンナ:『手裏剣戦隊ニンニンジャー』に登場する後輩。


ゆきめ:『地獄先生ぬ~べ~』に登場する雪女繋がりのキャラ。こちらは自分が雪だるまになる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました