ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

演:ケイン・コスギ

概要

忍者戦隊カクレンジャー』のメンバーの一員。ニンジャブラックに変身する。
隠流忍者・児雷也の子孫で、巻物を奪ってアメリカへ逃亡した妖怪アズキアライを先祖代々から追っていた。

その後、アズキアライが日本へ渡ったと知るや、日本までやってきた。生まれも育ちもアメリカで、他のメンバーとは異なる戦闘スタイルを取る(例:劇場版ではトライアルバイクに乗ってドロドロを翻弄した)。
日本に来てからドラマにハマり、その役になりきって暴れてしまう程夢中になったり、サントリー・ダイナミックのCMのフレーズを口にする一面もある。

人物

忍者としての特訓を積んでおり、オボログルマを騙して巻物を奪い返したり(ただし、オボログルマが人間たちから受けた仕打ちについては同情している)、世界中の格闘技をマスターしている為に生身でもドロタボウと戦える程の実力者だが、バケネコの料理をうっかり食べてしまい、痺れ薬に苦しむなど間抜けな所もある(ちなみにサスケと鶴姫は食べたふりをしたので薬の被害には遭っていない)。セイカイやサイゾウよりまだマシとはいえ、敵の罠にハマる(ハマりかける)シーンも多い。

特技はローラースケートと射撃。

また、最初は日本語が片言だったり英語交じりな喋りだった。
演者であるケイン・コスギも普段から片言ではあったが、後半につれて流暢になっていった(サスケ役の小川輝晃からトレーニングがてら日本語を勉強したおかげであり、劇中でも第6話にてサスケから日本語を教わっていたと示唆されるセリフがあった)。

日本に旅立つ際に石を形見として受け取る程に慕っていた師匠であるガリが父親殺しの主犯である事を知り、激闘の末に鉄爪を奪って倒すが、彼の『本編開始前の頃にガリの娘が事故で重傷となってしまい、そこをヌエに「ジライヤの父親を殺せば、事故で瀕死になった娘を助けてやる」という取引を持ち掛けられ、それに乗ってしまった』というのっぴきならない事情を知って泣き崩れたり(ガリがジライヤをカクレンジャーに育て上げ、来日して来たのは父殺しの償いも兼ねていた為)、心を通わせたザシキワラシ貴公子ジュニアによって改造された上に敵として倒さなくてはいけなくなるなど作中では悪意を持った妖怪のせいで悲惨な目に遭わされている本作のハードなシリアス部分を担うキャラクターでもある。

演者が演者なので、彼のメイン回での生身アクションはアクション映画さながらの迫力がある(終盤では走行するトラックにしがみついて引き摺られるシーンもある)。

余談

歴代スーパー戦隊シリーズで、初代ミスアメリカホウオウレンジャーに引き続く外国人戦士。男性としては、彼が初である。
第28・29話にはジライヤの師匠・ガリという役でケインの実父、ショー・コスギがゲスト出演している。

演者であるケイン氏は、『ウルトラマンパワード』にてケンイチ・カイ役を務めたものの、『パワード』は撮影がアメリカだったこともあり全編英語での演技だったため、『カクレンジャー』では日本語の台本に悪戦苦闘し、読み仮名をローマ字で書くなど少しでも日本語に慣れようと必死だった。それを見た制作側が「ケイン氏のキャラを活かした方が良いのでは?」と考え、上述のような設定となった。

劇中で、当時山口智子が出演していたサントリーのビール「ダイナミック」のCMのパロディを披露している。

関連タグ

忍者戦隊カクレンジャー ニンジャブラック

アメリカン忍者

他作品の関連項目

星川竜:同じく、戦隊ブラックの先輩にして忍者の子孫。
シュリケンジャーキンジ・タキガワ/スターニンジャー:後輩のアメリカン忍者たち。後者は来日してきた日系人という共通点を持つ。
磁雷矢別の東映特撮作品の「ジライヤ」。後に3代目忍者スーパー戦隊と共演する。

ケンイチ・カイアヅマ中の人繋がり

戦隊ブラック
ゴウシジライヤ遠藤耕一郎

関連記事

親記事

カクレンジャー かくれんじゃー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10265

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました