2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

グリーンに代わる新たな色として登場した。その後はグリーン同様追加戦士番外戦士として登場する戦士もいる。現在のところ本家では女性ブラックは登場しておらず、該当者は海外版の1名のみ。

昭和から1990年代まではサブリーダー担当によく起用されていた。性格的には比較的落ち着いた人物が多く、ニヒルで渋い印象がある(もちろんボウケンブラックハチオージャーのような例外もいる)。また、パワーファイターに設定されることも多い。

オーラ表現では紫色が使われることが昔から多く、戦隊バイオレットが登場してからもその傾向が継続されているが、当然ながら黒と紫が共存している場合はその限りではない。

グリーンと交代しつつ数を増やし、同時登場するようにもなった。なお、グリーンとブラックが同時期に同じ戦隊に所属しているのは超獣戦隊ライブマン炎神戦隊ゴーオンジャー獣電戦隊キョウリュウジャー宇宙戦隊キュウレンジャー騎士竜戦隊リュウソウジャーの5作品。
少ない理由は「暗いシーンで区別がつかなくなるから」ということ。
同時に登場する場合はコンビを組むことが多い(キュウレンジャー以外は公式でもコンビ・セット扱いが多く、キュウレンジャーでも初期3名の内の2名として旧知の繋がりがある)。
ただし、片方が初期メンバー、もう片方が6人目の戦士である場合はコンビであることはなく、何事もなく共演している。

ブラックが導入されたワケ

戦隊にブラックが導入された背景には、『大戦隊ゴーグルファイブ』を製作するにあたり、アクションも出来て役者としての魅力も兼ね備えた人物として春田純一氏を見出した際に彼に似合う色としてブラックが相応しいと判断したとかつて東映に所属していた鈴木武幸Pは語っている(※)。
しかし、それまでは悪者の色というイメージから「黒のヒーローは売れない」という懸念があったという(ダークヒーローを除けば、この黒いヒーローに該当するのは過去に鈴木Pが担当した『アクマイザー3』に登場するザビタンか)。

(出典:双葉社より2004年7月30日に刊行・安藤幹夫編『ゴーグルV・ダイナマン・バイオマン大全 東映スーパー戦隊大全2』P11より)
※なお、同書ではゴーグルブラックを初の戦隊ブラックとしている。

ちなみに色の選定に当たり、ブラックと共にバイオレットも挙がっていたそうだが、これが実現するのは実に25年後のことである。

仮面ライダー』シリーズでも『仮面ライダーBLACK』が人気を博して2期が放映される、『仮面ライダークウガ』のアメイジングマイティ/アルティメットフォームなど東映作品全体でも徐々にヒーローのメインカラーに黒を導入するようになり、時代が進むごとに視聴者に黒いヒーローが受け入れられるようになった。

もし、先述の英断が無ければ、ニヒルなブラックコンドルも「かっこよすぎる」ゴーオンブラックも魅力的なブラック戦士は生まれていなかった事であろう。

(※)実際に鈴木Pの判断は正しく、のちに春田氏は最初の悪のメタルヒーローであるマッドギャランを演じ、これも根強い人気を博している。

全ブラック戦士紹介

全戦士一覧

番号名前・外見その他の情報
1
バトルケニア
2
ゴーグルブラック
3
【特撮ワンドロ 325】ダイナブラック
4
チェンジチェンジ!チェンジグリフォン!俺達ハートで動いているのさ
5
ブラックマスク
6
ブラックターボ
7
【特撮ワンドロ 228】ファイブブラック
8
炎のブラックコンドル
9
ツイッター1時間お絵描き其の39
10
【特撮ワンドロ 304】ニンジャブラック・ジライヤ
11
9弾/メガブラック
12
【特撮ワンドロ 630】ガオブラック
13
亡国の竜戦士
14
真夜中を駆け抜けた先に
15
【キャラ弁】ゴーオンブラック
16
ゴセイブラック
17
きょーりゅーぶらっく
18
宇宙戦隊キュウレンジャー オウシブラック
19
騎士竜戦隊リュウソウジャー リュウソウブラック
20
イヌブラザー
21
腹黒な殿様現る


(※1)媒体によってはグリーン戦士として扱われることが多いが、黒地のスーツに緑のラインが引いてある。ただ、ゴーグルブラックを「初の戦隊ブラック」とする傾向が強い。
(※2)番組開始時から登場が発表されていたため「初期メンバー」にあたるが、「追加戦士」の側面も持っており、どちらに分類されるかはメディアによってまちまちである。

追加戦士番外戦士

番号名前・外見その他の情報
1
【特撮ワンドロ 461】ブラックバイソン
2
【特撮ワンドロ 380】キングレンジャー
3A
特撮ワンドロその10:黒騎士ブルブラック
3B
騎士転生
4
黒獅子リオ
5
エクストラプレイヤー
6
全力全開…?


(※1)パワーレンジャー版では、アーマーの色を元に「ゴールドレンジャー」と呼ばれ金色カウント。
(※2)金・銀・黒のトリプルカラー。公式からはスーツのメインカラーであるブラックとして扱われている。
(※3)スーツは白ベースだが、名前にある通りブラックとして扱われる模様。

ゲスト戦士

番号名前・外見その他の情報
1
2
かいたの
3
ブラックピューマ
4
5
6
  • イヌブラザー


(※)海外では「ファントムレンジャー」と呼ばれ、戦隊ヒーローとして扱われている模様。アメコミ版『Power Rangers Universe』では「モルフィノート」という白い姿が登場した。

特別枠

番号名前・外見その他の情報
1
2
3
  • ハイパーフォース・ブラックレンジャー(※1)
3
  • ブラック・スコードロン・レンジャー(※2)
  • 『Power Rangers Universe』
    • 変身者:ゼヴ
    • モチーフ:不明


(※1):TRPG番組「パワーレンジャー・ハイパーフォース」に登場した完全新規戦隊のメンバー。初の女性ブラックとなる戦士である。
(※2)『パワーレンジャー・スーパーメガフォース』に登場する『五星戦隊ダイレンジャー』の海外版『パワーレンジャー・スコードロン』の6人目(アメコミで新たに作られたキャラで本編未登場)。海外ではキバレンジャーは『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』(ジュウレンジャーのこと)の一員にカウントされており、その代わりであると推測される。モチーフは鳥のようだが、詳細は不明。武器は槍型のヤイバーを装着したダイレンロッドである。


関連記事

スーパー戦隊シリーズ ブラックヒーロー
スーパー戦隊の色配色一覧

外部リンク

Template:スーパー戦隊シリーズ歴代ブラック戦士役俳優 - Wikipedia

関連記事

親記事

スーパー戦隊の色配色一覧 すーぱーせんたいのいろはいしょくいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 43855

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました