概要
金色・銀色は追加戦士の定番色で、多くの追加戦士にこれらの色が使われている。初めはドラゴンレンジャーなど他戦士と差別化の為にアーマー等に使われていたが、次第にスーツ自体にも使われるようになった。だが最近はゴセイジャーやパトレンジャーのように初期メンバーの強化アーマーに使わることも多い。
シルバーのスーツは電磁戦隊メガレンジャーのメガシルバー、ゴールドのスーツは魔法戦隊マジレンジャーのマジシャイン(ゲスト戦士を含めると救急戦隊ゴーゴーファイブの装甲ジーク)から始まる。
また、ゴールドとシルバーの同時登場・併存作品は少ないものの、登場した場合はコンビである場合が多い。1人で金銀の両方の形態を使いこなす戦士も存在する。
長らく追加戦士限定のカラーだったが、宇宙戦隊キュウレンジャーにしてようやく金と銀の初期メンバーが登場した(一応前例が無い訳でもないが)。
- ちなみに日本ではキングレンジャーは戦隊ブラックとして扱うが、パワーレンジャーシリーズを展開している海外ではアーマーが目に付きやすい為なのか「ゴールドレンジャー」としてゴールドカウントされた。
- そしてボウケンシルバーは海外では銀色は銀色でも「マーキュリーレンジャー」…つまり水銀色の戦士という扱いになっている。確かに金属光沢が他のシルバーと比べて強いのである意味納得の訳し方である。
- 海外オリジナル戦士のタイタニアムレンジャーもチタンという金属に由来しており、海外でシルバーの戦士は単に「シルバー」ではなく、金属の名前を冠している事が多い。
戦士一覧
戦隊シルバー
番号 | 名前・外見 | その他の情報 | 備考 |
---|---|---|---|
1 |
| 追加戦士 | |
2 |
| 追加戦士 | |
3 |
| 番外戦士。デカマスターの色はスチールブルー。 | |
4 |
| 追加戦士 | |
5 |
| 追加戦士 | |
6 |
| 追加戦士 | |
7 |
| 追加戦士 | |
8 |
| 追加戦士 | |
9A |
| 番外戦士 | |
9B |
|
| 番外戦士 |
10 |
| 初期メンバー | |
11 |
| 快盗戦隊ルパンレンジャーの追加戦士。ノエルは銀(ルパンエックス)と金(パトレンエックス)の姿を使い分ける | |
12 |
| 追加戦士 | |
13 |
| 追加戦士。別の人格「桃谷ジロウ」と入れ替わることで、プロテクターが金色に変わったドンドラゴクウにフォームチェンジする | |
14 |
| 番外戦士 |
ゲスト戦士
名前・外見 | その他の情報 |
---|---|
| |
|
特別枠
名前・外見 | その他の情報 | 備考 |
---|---|---|
| 原典に存在しない銀の追加戦士。 | |
| タイムフォース自体は「未来戦隊タイムレンジャー」を原作とする戦隊である。 | |
| 東映公認の戦隊パロディ作品に登場した追加戦士。 |
戦隊ゴールド
番号 | 名前・外見 | その他の情報 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 追加戦士 | ||
2 |
| 番外戦士 | |
3 |
| 追加戦士 | |
4 |
| 追加戦士 | |
5 |
| 追加戦士 | |
6 |
| 追加戦士 | |
7 |
| 追加戦士 | |
8 |
| 初期メンバー | |
9 |
| 警察戦隊パトレンジャーの追加戦士。ノエルは銀(ルパンエックス)と金(パトレンエックス)の姿を使い分ける | |
10 |
| 追加戦士 | |
11 |
|
| 追加戦士 |
12 |
| 追加戦士。別の人格「闇ジロウ」と入れ替わることで、プロテクターが銀色に変わったドントラボルトにフォームチェンジする |
初期メンバー・番外戦士(変化)
名前・外見 | その他の情報 | 備考 |
---|---|---|
| ||
|
ゲスト戦士
名前・外見 | その他の情報 |
---|---|
| |
| |
|
特別枠
名前・外見 | その他の情報 | 備考 |
---|---|---|
|
| 原典ではブラック扱い。 |
|
| 変身者は前作の初代レッドである。 |
| ||
| 妄想戦士で劇中未登場のため、こちらに掲載 |
ちなみに
番号 | 名前・外見 | その他の情報 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 彼固有のゴーカイチェンジ能力により、ゴーオンゴールド・シルバーを合体させたもの。 | ||
2 |
| 金・銀・黒のトリプルカラー。公式からはスーツのメインカラーであるブラックとして扱われている。 |
関連イラスト
関連タグ
スーパー戦隊シリーズ スーパー戦隊 追加戦士
金銀 戦隊ゴールド・戦隊シルバー(表記揺れ)
スーパー戦隊の色配色一覧