概要
2020年現在の人口は約154万人で、市としては全国で6番目。
1924年(大正13年)7月1日に市制施行。
戦後人口が急速に増加し1972年(昭和47年)4月1日に政令指定都市に移行する。
当初は川崎区、幸区、中原区、高津区、多摩区の5区であったが、1982年(昭和57年)に宮前区と麻生区が誕生する。
江戸時代は現在の川崎駅周辺にあった東海道の宿場町として栄えていたが、明治以降は沿岸部の工業団地が発展。
戦後の高度経済成長期に突入すると臨海部の京浜工業地帯だけでなく内陸部にも工場が進出。
さらにその奥地の丘陵地では大規模なニュータウン開発による宅地化が進み人口が急増した。
地勢
市域は北西から東南に向かって長細く、概ね東西を横断する小田急線沿線、東急田園都市線沿線、東横線沿線、JR東日本東海道本線、京急線それぞれの生活圏・商業圏が確立化している。
市域を縦断する唯一の旅客路線としてJR南武線と、武蔵野線の貨物専用線が走る。
最大の繁華街は公営競技場も2施設ある川崎駅近辺であるが、武蔵小杉駅、溝の口駅、新百合ヶ丘駅なども商業地として発達している。
交通
旅客鉄道路線
よみうりランドゴンドラリフト(スカイシャトル)
(ロープウェイ)
有料自動車専用道路
神奈川1号横羽線 神奈川6号川崎線 湾岸線