ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ニコニコ動画に投稿されている『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』のチートバグ動画シリーズ。

機種の都合上テキストバグが非常に難しいにもかかわらず、探索パートはカットしてストーリー部分のみをバグらせている。高度なイベント制御技術と優れた創作センスにより、原作の雰囲気を思い出せないほどにカオスなストーリーへと変貌している。

最初期はイルーム音楽が無かったが、途中からところどころで使用されるようになりアクセントとなっている。




 以下、ネタバレ注意








主な登場人物編集

ここでは当動画に登場する(濃すぎる)ポケモン達を紹介する。


こんこんズ編集

たるお(コリンク♂)・まろうこん(ロコン♀)が所属する探検隊。後にモフリアス(ブースター♀)が(いつのまにか)加入した。

センシティブな作品


  • まろうこん

名前は「まろうじん」が元ネタ。

とにかく金にうるさい性格で、探検に必要な品物を判断一つで売り払ったり、お宝を独り占めしようとしたり、そのために仲間の存在を抹消しようとしたり仲間そのものを売買したりと、金のためなら手段を選ばない。

気まぐれで物を破壊したりたるおをこらしめたりとやりたい放題の暴君。

大事なアイテムをなぜかジュースにして飲んだり、水飲み場でマグマを美味しそうに飲んだり(水飲み場?)、仲間であるはずのたるおを食べたりと、食い意地もどこかぶっ飛んでいる。

ま族なだけあって戦闘能力も非常に高い。本来100が上限のレベルが255と突き抜けており、HPも999と破格、さらにディアルガ専用なはずの「ときのほうこう」を覚えている。ほかの技は「ひのこ」「だましうち」と普通だが、ひのこは+255まで強化されている(本来は+99が限度)。…今のはだいもんじではない… ひのこだ…

これだけでも十分恐ろしいのに「カク」まで保有しており、作中トップクラスの危険人物である。しかも抑止のために持っているわけではないため使用を躊躇せず、作中では実際に「カクこうげき」を発動させて町を か い め つ させた。そしてまろうこん自身はカクの炎に包まれても全く平気。

ストーリー中盤では驚くことに氷漬けにする技を披露。頑張って使えるようになったらしい。こおりタイプのロコンにちなみ「あろうこん」とも呼ばれている。ちなみに最初に氷漬けにされたのはたるおだった。

また寝相が悪いというレベルではなく、ねごといびきだけでギルドを か い め つ させたことも。

思いつきでダジャレを言い放つ。絶妙にさむいためか他のポケモンにパクられることが多い。

足が臭いらしいが、本人はそのことを隠したがっている。

罵愚の探検隊における代表的な挨拶「エーンテイ」を最初に発言したポケモン。


たるおを仲間として認識していないようで、いなくなったり捕らえられたりしても助けようとはせず基本的に放置。しかしなんだかんだ一緒にいることが多く、SMプレイの相手としては優れているため、実際は相思相愛なのではないかと噂されている。


番外編にあたるはずのスペシャルエピソードでも当然のように出しゃばり、隙あらば「てんさいまろうこん」という自画自賛のようなエピソードへ改竄したがる。


  • たるお

本作の主人公(笑)

開始当初は「はるお」だったのだが、ナレーションによる「たるお」発言以降たるおで固定されてしまった。

いつもまろうこんに懲らしめられており、食べられたり売られたり埋められたり焼かれたり等々、主人公のはずなのに不憫すぎる扱いを受けている。特技は高速で土下座を繰り返す、通称・マシンガン土下座。

しかしながら度を越したまぞであるため、いくら酷い目にあっても気にしないどころか頻繁に「(うれしい!)」などと発する始末。なお元はまぞではなかったようで、恐らくまろうこんによる調教の賜物と思われる。そのまろうこんからも『…………うわ。』『ここまで きたか……。』とドン引きされるほどの仕上がりだが、以降まろうこんによる仕打ちがより過激になっていったためまんざらでもない様子。

ちなみにについては、骨は結構ウマいようだが、肉はかなしいほどのマズさらしい。

浅瀬どころか地図上の海ですら溺れるほどのカナヅチ

原作の主人公にもあった突発的に過去や未来を視る能力「じくうのさけび」を持っている。しかしその内容がまるでどうでもいい場面ばかりなため一切役に立っておらず、まろうこんからは『たるおって ふしぎだけど ふしぎなだけだよね。』とバッサリ切り捨てられたり、ナレーションにも『くうのさけびをつかうんだよ!』と煽られてしまう。たるお自身「すごく かすな のうりょく」と認めている。


この情けなさゆえ、まろうこん以外からもぞんざいに扱われることが多く、ナレーションにすらしょっちゅう罵倒されるという高次な被虐も見せる。

しかしゲーム的には主人公であることに変わりはないらしく、バトルではたるおが倒されると負け扱いになるためチームの足を引っ張るだけの存在に成り下がっていたり、死亡したり見捨てられたり等でストーリーから脱落するとその度にBAD □NDを迎えることになる。


まろうこんやモフリアスと違い、スペシャルエピソードには一切出てこない(それが普通のはずなのだが)。


なおチーム名の「こんこんズ」はたるおが提案したもの。まろうこんに媚びたのがバレバレなネーミングだが当人はいたく気に入っている様子。


  • モフリアス

ゲスまぞに満ちている罵愚世界において数少ない良心的ポケモン。他者を害することはなくむしろ救うことが度々あり、たるおに対しても終始まともに接する。

原作ブースター♀と同じ癒し系女子なセリフをそのまま喋ることも(他に比べれば)多く、視聴者からは「モフリアスは癒し」と親しまれている。

しかしながら真面目というわけでもなく、地形や画面を突き抜けて走り回ったり、不在キャラの代役やナレーションを務めたり、逆に本来いない場面で出てきたり、メタ発言を放つなどある種のノリの良さを持っている。

戦闘力は極めて普通だが危険予知能力が高く、自分だけ画面から離脱して難を逃れようとすることが多いが、場合によってはたるおを庇うことも。


スペシャルエピソードでも、いつのまにか主人公チームに加わっていたりストーリーに絡んだりと出番が多い。



ドクローズ編集

罵愚の探検隊においてはマリルとルリリのチームとなっている。


非常に口が悪く、行動も中二病じみたゲスなものが多いため、視聴者からはま族の一員とみられており「まリル」と呼ばれている。

だがまろうこんに比べると実力は下なようで、どれだけ煽ったり脅したりしても軽くあしらわれてしまう。


『ウフフ。 かわいいね あのぞうきん


「まろうこんは なんてバカなんだあー!!」

『どうしたの? そんなに しにいそいで。』


それでも諦めずに挑発し続け、ついにまろうこんを騙すことに成功するが……?


なおルリリによると昔は女の子だったらしい。


(ちなみに雑巾♂化も原作ネタである。)


マリルの弟。

兄と同じくゲスだが、子供ゆえに純真さや無邪気さも目立つ。自分の仕掛けた罠に自分でかかるドジな一面も。

一度まろうこんに凄みの効いた脅迫をされたにもかかわらず、めげずに悪事を続けている。


たすけてほしいですよね。

『だいじょうぶ? ケガとかしてく?

「た……たすけてっ!!」


伝説のわりに、メッセージウィンドウに隠れてこっそり登場することが多い。

まリルの『わが たんけんたい ドクローズは ぜんぶで3びき。』という発言にルリリが困惑するなか、あたかも自分が3匹目と言わんばかりに「ソオォォーーナンスッ!!」と元気よく答える。が、直後にモフリアスを乗せてたるおの救助に向かっていった。

結局カイオーガ自身はドクローズの一員なのか、そもそも本当に3匹なのかは分からずじまい。

NNはカイン。



ハッピーズ編集

罵愚の探検隊においてはスカタンク・ドガース・ズバットのチームとなっている。

三匹とも真面目で善良なポケモンであり、モフリアスと並び癒し枠として扱われることが多い。


NNはスカタン。非常に謙虚かつ気配りのできる男だが、自分の臭いに関してだけはダークライのしわざと頑固に言い張る。

世界滅亡の危機や巨悪に対しては毅然と立ち向かい、劣勢であろうとも最後まで決して諦めず仲間を鼓舞する主人公メンタルの持ち主。

それでいて正義を振りかざすことはなく、探検の見返りも多くを求めない清らかさを併せ持つ。

さがと間違えて「ギル」が通貨のゲームをプレイしてしまうなど少々抜けているところも。


原作から本性が真逆になっているため、原作通りのセリフを喋っているだけなのに含意が真逆になっていることすらある。


NNはドガっち。ハッピーズの中でも特に真面目な性格で、そのためツッコミ役に回ることが多い。

まろうこんに対してその圧倒的な強さをカッコイイと称賛しつつ圧倒的なゲスさはやんわりと諭すなど、自分の信念を常に貫いている。


なぜかNNが一定しておらず、ズバッフィだったりズバリンだったりズバーニャだったりする。ギルドで自己紹介したときのNNはズバリン。「ドモンです」と名乗ったことも。

非常に純粋で感謝の気持ちを忘れない良い子。天然ボケ気味な受け答えをすることもあり、視聴者達から特に人気の高いポケモン。



その他編集

会話中、唐突に彼らに関する噂が入ってきたり、ストーリーが脱線して登場したりする。

伝説のポケモンのはずがどちらも相当なヘタレらしく、不名誉な噂が色々と流れている。ダメディアルガは特に登場頻度が高く、その際によく咆哮するため「いちいちはしゃぐディアルガ」「りんごのディアルガ」など伝説とは名ばかりの酷いあだ名が数多く付けられている。

作中ではディアルガがまろうこんに全く歯が立たず二度も倒されており、またディアルガを倒したと宣言するポケモンも後を絶たない。

ギラティナもたまに出てくるが、ディアルガやパルキアとなかよく残念な姿を晒していることが多い。


原作通り「きりのみずうみの番人」を名乗るが、ユクシーが作りだした幻覚ではなくまさかの本物らしい。

非常にやる気がなく、こんこんズにきりのみずうみの場所をあっさり教えて自分は帰ろうとしたが、お宝を奪おうとしたまろうこんに追い打ちをかけられる。助けを求めたり死んだふりでやり過ごそうとしたが逃げられず、何も持っていないことを確認されたうえで焼き尽くされてしまった


ときのはぐるまを守護するUMAトリオ……のはずなのだが、ユクシーは言動がだいぶフリーダムになっている。

なぜかヘイガニと入れ替わる形で登場し、ポジションも受け継いでヘイヘイ言っている。ギルドメンバーには「ヘイガニイエロー」と呼ばれている模様。ヘイガニが再登場したあとも普通に居座っている。

登場後しばらくは比較的おとなしくしていたが、バグ展開の影響で出番をすっ飛ばされそうになったエムリットとアグノムの抗議を受け、その場にいる全員の記憶を消去してチャプターを最初からやり直すという暴挙に出る。さらにはついでとばかりにアグノムを洗脳して意思を操り、自身の弟分に改変してしまった。

エムリットは本来の場面で登場できたのだが、感情傾向をまぞに改変されたのだろうか、「わたしは エムでは ない……。」とわざわざ主張したもののジュプトルから攻撃を受けた際に「きゃううん(うれしい!)」と反応してしまう。


エムのさけびでは!


罵愚世界では有名なポケモンらしい。

作中で起こるありとあらゆる問題が「ダークライの しわざ」にされ、勝手に罪をなすりつけられている可哀想なポケモン。冤罪に耐えかねて弁解してもスルーされる等とことん不憫。

一方でなんでも「ダークライの しわざ」にできるわけではなく、うまくごまかさないと即バレしてしまう模様。


ほしのどうくつの奥深くに眠るおくらポケモン。たしかに星型ではある。

起きた時に願いを叶えるという設定はそのままだが、性格がメスガキ化しており、願いの叶え方が少々あくどかったり、提示された願いをその場で反故にして勝手にすり替えたりなどやりたい放題になっている。

ビッパの「ジラーゲス」発言から視聴者の間でもこう呼ばれている。


おたずねものの逮捕や、指名手配の情報をギルドに共有する役目を持つ保安官。罵愚世界の住民にしては珍しく普通に仕事をしているが、その中身は他のポケモンと負けず劣らずのバグっぷり。

初登場でいきなり「ワタシハ ジバにゃ……」と名乗り、それ以降も登場する度に語尾に「にゃ」を付けたり「ニゃーーん!!」と鳴き出したりと化が著しい。ペラップから「ジバコイルほあんかんは ようかい?」とストレートにツッコまれている。

おたずねものの扱いは原作以上に粗雑で、「サア、クルンクルンダ!」と高速回転させて連行するのが趣味。

スペシャルエピソードでは、ギルドから賄賂を受け取ってプクリンを保安官に任命していた。やはりゲスでしたか!


無関係なシーンで画面にいきなりジュプトルが映されたり、なんの脈絡もなくジュプトルの名前が出てきては元の話題に戻っていることが頻繁にある。「えっ!? オレ!?

別名「はっぱおとこ」(ジュカイン?)


後半になってようやく本人が登場したが、ミスが多かったり生真面目すぎるせいで本末転倒な結果になったりなど残念なイケメンと化している。


無関係なシーンで唐突に話題に上がったり、自ら話の流れに混ざってくる。

中盤で本格的に登場したと思ったらプクリンに蹴り飛ばされて爆散、そのまま消滅してしまう。これ以降も登場するたびに消滅しており、一種の持ちネタと化している。

ときどきダジャレらしき発言を放つが、さむいを通り越して意味不明なものばかりである。


ヨノワーる」という謎の動詞がよく出てくるが具体的な意味は推測不能。



ギルドメンバー編集

ご存知われらがギルドのおやかたさまなのだが、たるおの予知夢でシルエットの正体が明かされた際に『(あれは…プ あくのだいまおうでゲスか?』と重大なネタバレが発生してしまった。しかもその後ペラップは『このはっけんは スゴイ! はやく おやかたの やぼうを とめよう!』と言っており、プクリン=あくのだいまおう説は割と有名なようである。

実際に登場してみれば「タァコ…」「うせろッ!」などの暴言は当たり前で、「ボクは… あんこくせかいの おうと なるのだ」「ああ はやく せかいを しはいしたい!」「みんなには いずれ きえてもらいます」など悪役そのものな発言を繰り返し、長すぎる笑い声はもはや狂気を思わせるレベル。

気に入らない奴は「キックブラスト」で消し飛ばし、まろうこんを買収したり、手下であっても用済みとみればすぐさま消しにかかるなどやってることも悪役同然である。

生まれたころはまだまっすぐ生きていたらしいが……。


プクリンがまだジュプトルではなくププリンだった頃のスペシャルエピソードでも、両親が筋金入りのゲスまぞだったため、悪事に手を染めてこそいないもののかなり荒れていた。

「あくのだいまおう。 それがワタシのゆめなのよ」という半分冗談の願いがジラーチによって知らないうちに叶えられ、本当にあくのだいまおうとして覚醒してしまう。このときのステータスはレベル89、HP991/992、攻撃・防御・特攻・特防の4つすべて255ととんでもないことになっており、わざの構成もにぎりつぶす+89、ブラストバーン+89、はさむ+89、ヘドロばくだん+89と、まろうこんといい勝負である。

とてつもない力を手に入れた彼は、さんざんやりたい放題してきたププリンのまマと壮絶な戦いを繰り広げる。


原作と同じくおやかたさまの一番弟子。

家を複数持っている(本人談)。

他の(個性的すぎる)メンバーに比べると少々影が薄いが、とあるスペシャルエピソードでは重要な役回りを果たす。


食事係兼へんせいじょ運営……のはずが猟奇的な食ポケ鬼に変貌してしまっており、二言目には食事の話題が出てくる物騒なポケモン。


ばんごはんは……どいつかな?


ただ食べるだけではなく不安を煽ったり体を解剖して弄んだりと、作中屈指のホラー担当。

まろうこんから「チリーゲス」「チリ」などと呼ばれているが、ここまでくるとゲスというよりサイコパスな気が……。

突然友情を破壊し始めるなどゲスい行動も多くみられるのでゲスなのは間違いないようだが。

しかしながら、おやかたさまには(食材として見つつも)忠誠を尽くしているようだ。


(本家でも まきつく→ほろびのうた とか アンコール→かなしばり といったえげつないコンボができたりする。)


たんけん(探検?短剣?)の実力がこれ以上上がらないとのことで相当な強さを持つと思われるが、

ギルドからの過酷な扱いからギルドを利用対象としてしか見れなくなっているようだ。

メンバーに対する仲間意識もほぼなく冷たい発言をするが、ドゴームとだけはそれなりに仲が良い様子。

心が燃えてくると体も燃えてしまう(物理的に)


スペシャルエピソードでは専らキマワールと呼ばれる。

口癖である「きゃー!」は「きゃーーーーーーーすね!」など語尾が安定しない。

原作と同じくチリーンと同じ部屋を割り当てられている




ギルドの誓い編集


ひとーつ!

しごとは ぜったい サボらなーい!

いのちがつづく かぎり!


ふたーつ!

だっそうしたら にぎりつぶす


みっつー!

みんなえがおで あかるいギロチン


元からブラックだったのが完全に真っ黒になってしまっている。特に3つ目は朝礼のたびにコロコロ変わったり、・・あとは忘れちまった

作中でも『くそギルド』と呼ばれてしまっている。




余談編集

第3回ヒテリスキャラ人気投票でまろうこんが見事1位に輝き、たるおは3位にランクイン。

続く第4回でも同順位を維持、すっかりヒテリスキャラとして定着した模様。

ちなみに2位も3,4回ともにはまだであった。

(モフリアスについては残念ながら5位以内に入れなかった)



まろうこんやププリンのステータスや技構成は、空の探検隊でも実機バグ技によりある程度再現が可能

まろうこんの再現編集

てんさいププリンの再現編集






2018年12月2日から約5年を経て2023年9月3日、なんと動画投稿が再開された。最高。

ヒテリス(特にシリーズもの)においてこのような事例は非常に珍しく、コメント欄は歓喜の声で溢れかえった。

今後も不定期に製作を続けていくと思われる。


関連タグ編集

ヒテッマンリスペクト


外部リンク編集

バケモン混沌のダンジョン 罵愚の探検隊 - ニコニコ大百科

作品別/バケモン混沌のダンジョン 罵愚の探検隊 - ヒテッマンリスペクト&用語まとめ Wiki

関連記事

親記事

ヒテッマンリスペクト ひてっまんりすぺくと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 158185

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました