ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

播但線の編集履歴

2021-10-05 15:46:25 バージョン

播但線

ばんたんせん

姫路駅から和田山駅間を結ぶJR西日本の路線。

概要

JR西日本が運営する鉄道路線。兵庫県で完結し、姫路駅(姫路市)〜寺前駅(神崎郡神河町)~和田山駅(朝来市)間65.7kmを結ぶ路線である。路線記号はJ


1894年、播但鉄道により姫路~寺前間で運行開始。翌年に飾磨港まで延伸。

1906年、山陽鉄道が和田山まで全通させた後国有化。国鉄播但線となる。

1986年11月1日、飾磨港〜姫路間を廃止(最終営業日は前日)。

1987年4月1日、国鉄分割民営化によりJR西日本の路線となる。

1998年3月14日、姫路〜寺前間が直流電化。


現在では寺前駅で系統が分断され、全区間を走破する列車は特急はまかぜ」3往復のみである。

加古川線のように全線電化されなかったのは、生野~新井(ニイ)間の生野トンネルをはじめとした狭小トンネルが多いことが一因として挙げられる。


国鉄時代末期に廃線になった飾磨港〜姫路間は、俗に「飾磨港線」の名でも呼ばれていた。この区間は山陽電気鉄道本線に加え、姫路市営バス(現・神姫バス)姫路港線とも並行していたこともあり、末期は同駅間折り返し列車が1日わずか2往復するのみだったが、当時最新鋭だったキハ40系も使用されていた。


阪神・淡路大震災の迂回路として

1995年1月17日阪神・淡路大震災が発生した際には、寸断されたJR神戸線の迂回路線として非常に重要な役割を果たした。

1月20日から線内ノンストップ快速(キハ65形)2往復が走り、さらにキハ181系も駆り出された。

1月23日からは姫路駅山陰本線/福知山線経由新大阪駅行き快速も設定され、HOT7000系も用いられて3月31日まで運行された。

また、ブルートレインなは」「あかつき」や貨物列車も播但線経由で運行されていた。


駅一覧

便宜上、1986年の廃止区間についても記載する。


駅名快速乗り換え路線備考
飾磨港1986年廃止。跡地にはNicoPaドームが建てられている
飾磨1986年廃止。山電の同名の駅からは700m離れていた
亀山1986年廃止。この駅も山電の同名の駅から200m離れていた
↓ここから現役
姫路
  1. 山陽本線(JR神戸線)/姫新線/赤穂線
  2. 山陽新幹線
  3. 山陽電気鉄道本線(山陽姫路駅)
京口
野里
砥堀
仁豊野
香呂
溝口
福崎
甘地
鶴居
新野
寺前↑電化区間/↓非電化区間
  • ICOCAエリアの境界。2021年3月13日まで、長谷~和田山間では竹田城需要のある竹田駅以外ICOCAを使うことができなかった
長谷
生野ICOCA利用可能
新井
青倉この駅のみ車両交換不可
竹田ICOCA利用可能
和田山山陰本線ICOCA利用可能

関連タグ

103系3500番台 221系 キハ40系 キハ189系

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました