山陽電気鉄道本線
2
さんようでんきてつどうほんせん
兵庫県神戸市にある西代~山陽姫路を結ぶ路線。あくまでも私鉄路線でありJRの幹線ではない。
兵庫県神戸市長田区西代駅~同県姫路市にある山陽姫路駅を結ぶ路線。全長54.7km。乗り入れ先の阪神大阪梅田から含めて全線がJR神戸線(山陽本線)と競合しており、特に山陽須磨駅~山陽明石駅でほぼ並走状態となっており、JRは須磨から明石まで朝霧を除いて、すべて山陽との乗り換え駅となっている。本数、所要時間、運賃のすべてでJRが優位にたっており(ただし大阪梅田ー姫路間に限ればこちらが安い)、山陽電鉄はかなり苦戦を強いられている。
関西(特に兵庫県及び大阪府)では国鉄/JR山陽本線を単に山陽本線と言っても山陽電気鉄道を指す人が多く、JRの方を説明する際に路線愛称の「JR神戸線」と呼ばなければ話が通じない場合が多い。
公式での愛称設定は姫路以東だが、姫路以西の上郡駅まで(=兵庫県内の全区間)をこの愛称で呼ぶのが無難といえる。
この紛らわしさは関東で例えるなら都営地下鉄と東京メトロの関係に近い。あっちは後者を旧名称「営団」と呼ばないとほぼ確実に混同される。
●は停車、▲は一部列車が停車、|は通過、普通は各駅に停まるため省略
駅番号 | 駅名 | 阪神特急 | S特急 | 直通特急 | 山陽特急 | 乗り換え路線 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
↑神戸高速鉄道・阪神本線梅田駅まで直通。 | |||||||
HS36 | 新開地 | ● | ● | ● | 神戸電鉄有馬線(神戸高速鉄道南北線経由) | ||
HS37 | 大開 | ● | ● | ▲ | |||
HS38 | 高速長田 | ● | ● | ● | |||
HS39・SY01 | 西代 | ● | ● | ▲ | |||
SY02 | 板宿 | ● | ● | ● | 神戸市営地下鉄西神・山手線 | ||
SY03 | 東須磨 | ● | | | | | |||
SY04 | 月見山 | ● | ● | ● | |||
SY05 | 須磨寺 | ● | | | | | |||
SY06 | 山陽須磨 | ● | ● | ● | JR神戸線(須磨駅) | ||
SY07 | 須磨浦公園 | ● | | | | | 須磨浦ロープウェイ | ||
SY08 | 山陽塩屋 | | | | | JR神戸線(塩屋駅) | |||
SY09 | 滝の茶屋 | ● | ▲ | ||||
SY10 | 東垂水 | | | | | ||||
SY11 | 山陽垂水 | ● | ● | JR神戸線(垂水駅) | |||
SY12 | 霞ヶ丘 | ● | | | ||||
SY13 | 舞子公園 | | | ● | JR神戸線(舞子駅) | |||
SY14 | 西舞子 | | | | | ||||
SY15 | 大蔵谷 | | | | | ||||
SY16 | 人丸前 | | | | | ホームに日本標準時子午線があり、またその真下を通る明石市立天文科学館の最寄り駅でもある。 | |||
SY17 | 山陽明石 | ● | ● | JR神戸線(明石駅) | |||
SY18 | 西新町 | | | | | ||||
SY19 | 林崎松江海岸 | | | | | ||||
SY20 | 藤江 | ● | | | ||||
SY21 | 中八木 | | | | | ||||
SY22 | 江井ヶ島 | | | | | ||||
SY23 | 西江井ヶ島 | | | | | ||||
SY24 | 山陽魚住 | | | | | ||||
SY25 | 東二見 | ● | ● | ● | |||
SY26 | 西二見 | ● | | | | | |||
SY27 | 播磨町 | ● | | | | | |||
SY28 | 別府 | ● | | | | | |||
SY29 | 浜の宮 | ● | | | | | |||
SY30 | 尾上の松 | ● | | | | | |||
SY31 | 高砂 | ● | ● | ● | |||
SY32 | 荒井 | ● | ▲ | | | |||
SY33 | 伊保 | ● | | | | | |||
SY34 | 山陽曽根 | ● | | | | | |||
SY35 | 大塩 | ● | ● | ● | |||
SY36 | 的形 | ● | | | | | |||
SY37 | 八家 | ● | | | | | |||
SY38 | 白浜の宮 | ● | ▲ | | | 松原八幡神社で灘のけんか祭りが行われる日は直通特急が終日臨時停車 | ||
SY39 | 妻鹿 | ● | | | | | |||
SY40 | 飾磨 | ● | ● | ● | 山陽網干線 | ||
SY41 | 亀山 | ● | | | | | |||
SY42 | 手柄 | ● | | | | | |||
SY43 | 山陽姫路 | ● | ● | ● |
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見る鉄面画 山陽電気鉄道2300系
本家の高砂?
阪神9000系 新塗装
鉄面画 山陽電気鉄道5000系5702F
鉄面画 山陽電気鉄道3000系3000F 復刻塗装
鉄面画 山陽電気鉄道3000系旧3100F3619
鉄面画 山陽電気鉄道3000系3000F 旧塗装
山陽電鉄6000系
播磨町唯一の駅。
鉄面画 山陽電気鉄道6000系
阪神9000系 旧塗装
鉄面画 山陽電気鉄道5030系
高砂市内の山陽電車で最も利用者が多い駅。
「ぷっ」すまの修行場ではない。
鉄面画 山陽電気鉄道3000系3004F
阪神8000系タイプIII リニューアル車
鉄面画 山陽電気鉄道5000系山陽電車創立110周年記念号
阪神1000系
鉄面画 山陽電気鉄道2000系2012F
神戸の日常