ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
嫉妬の編集履歴2021/11/01 01:13:57 版
編集内容:リンク先を修正

嫉妬

しっと

自分に無い物を有す他者を快く思わない感情。また、七つの大罪の一つとされる。

概要

自分がほしいものを他人が持っていることに対する葛藤と、そこから生じるストレスによって自他に対して攻撃的になる様。

または独占欲から、独占できないことに対しての葛藤とストレスから攻撃的になる様でもある。

七つの大罪として

該当する悪魔はリヴァイアサン

象徴する幻獣マーメイド

象徴する動物モグラトンボ

嫉妬と緑色

は主に海外では嫉妬を表すとされてきた。それはシェークスピアの戯曲、ヴェニスの商人やオセローで使用された事で広まった。

O, beware, my lord, of jealousy !

It is the green-ey'd monster which doth mock

The meat it feeds on

お気をつけ下さい、将軍、嫉妬というものに。

それは緑色の目をした怪物で、ひとの心をなぶりものにして、餌食にするのです。(オセローより)

また、古代ギリシャの詩人、サッポーが初めて緑=嫉妬としたという説もある。

嫉妬、恐怖で血の気が引いた青い顔の色をあらわしているとされる。

仏教の世界観である六道の一つ、修羅道は嫉妬、およびそれを原因とする怒りに満ちた精神状態を表すという。

関連キャラクター

「嫉妬深い」「ヤンデレ」なキャラクターはごまんといる為、乱立防止のため『嫉妬や妬みそのもの』をモチーフまたは象徴としたキャラクターのみを記載する。

「嫉妬」という、ある種の逆恨みに近い感情を晴らす事に全力を費やしているため、一度動き出すとブレーキが効かない厄介者として描かれる事が多い傾向にある。創作物でも「嫉妬だけ」を理由に行動する者は、総じてロクな事をしないものである。

一方、良くも悪くも振り切っている為、「陰湿」ながらも「エネルギッシュ」な行動派としても描かれ易く、ドロドロした嫉妬の炎を燃やして、スペックでは括れないパワーアップをする者も多い。

そしてこれらの要素が、当人たちをより厄介な存在へと昇華させている。

嫉妬の編集履歴2021/11/01 01:13:57 版
編集内容:リンク先を修正
嫉妬の編集履歴2021/11/01 01:13:57 版