ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジャック・ド・モレー(フォーリナー)の編集履歴

2022-05-19 00:41:38 バージョン

ジャック・ド・モレー(フォーリナー)

ふぉーりなーのもれーちゃん

ゲーム『Fate/Grand Order』に登場するフォーリナークラスのサーヴァント。

プロフィール

真名ジャック・ド・モレー
クラスフォーリナー
性別女性
身長167㎝
体重55㎏
出典テンプル騎士団の伝承、史実
地域欧州、キプロス、シリア地域の十字軍国家
属性中立・悪・地
好きなものマンネリしない享楽・快楽
嫌いなものフランス王家
設定担当不明
ILLUST黒星紅白
CV青木志貴

お風呂でも眼鏡は外さない。


概要

2021年のハロウィンイベント『ハロウィン・ライジング!』開催に合わせて実装された期間限定サーヴァント。


センシティブな作品

元々は『Fate/GrandOrderArcade』にて参戦していたキャラクターだったが、そちらからアプリ版へ初の逆輸入…と思いきやまさかの女体化しての参戦となった


人物

生前に無実の罪で処刑された事が原因で、清廉な聖堂騎士から黒魔術に傾倒する邪教徒に変質した『無辜の怪物』。


生真面目で内向的だった男性版とは違い、見かけによらず性格は明るく、ギャルめいた口調で気さくに接してくる。

…が、その快活さはどこか自棄や開き直りに裏打ちされたと思わしき節もあり、自身に"ねじ込まれた"悪性のままに万人を誘惑し、悪い方向へ誘導する事を好む油断ならない存在。


カルデアに召喚されたモレーは人理修復の使命を聖地エルサレム奪還に重ね合わせており、召喚されたからには真剣に協力すると宣言している。

そしてその大義とマスターの特質が欠けた環境で召喚されたならば、確実に大災厄をもたらしていたともプロフィールでも明言されている。


一方で悪巧みや謀略は苦手らしく、他のサーヴァントの配置が雑だったり偽名が2つ続けて被ってヤケクソ気味に真名を名乗るなどポンコツ属性の気がある。

また、騎士としての精神は完全には失っておらず、金銭感覚など男性版と変わらない部分を垣間見せることもある。


デフォルメした黒い山羊のような生物『バッフィー』が常に随伴しているが、モレー曰くいつも見張られているらしく、ふとした時に喧嘩したり聖杯への願いの候補に「このクソ山羊を月まで蹴り飛ばしたい」が挙がる程に鬱陶しがっている。


容姿

銀髪ショートの眼鏡聖堂騎士という要素はセイバー版と共通しているが、服の色が反転して黒主体、かつボディラインの出るドレスのようなデザインに変わっており、色白でアンニュイな顔立ちも相まって魔女のような印象を与える。


センシティブな作品

再臨すると露出度が上がっていき、第三再臨になると灰色肌に角と翼と尻尾が生え、末端部分が透けて骨がピンク色に光るサキュバスじみた異形になる。そこまで変わっても眼鏡を外さないあたり拘りがある模様。


能力

セイバー版と比べると敏捷が低下した代わりに耐久と魔力が大幅に向上している。

聖堂騎士に由来する白兵戦の技能と死因に由来する発火能力、さらに首に巻いたマフラーめいた長大な黒い布をムチのように叩き付ける闘法、異形の生物の使役など多彩な技を使いこなし、第三再臨ではより邪神由来の能力に偏った戦闘スタイルに変化する。


ステータス

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
藤丸立香B+A+DEXCA

スキル

領域外の生命(A)フォーリナーのクラススキル。外なる宇宙、虚空からの降臨者。邪神に魅入られ、権能の先触れを身に宿して揮うもの
神性(B)フォーリナーのクラススキル。外宇宙に潜む高次生命の“門”となり、強い神性を帯びる。 世界像をも書き換える計り知れぬ驚異
陣地作成(A)自らに有利な陣地を作り上げる能力。Aランクならば、工房を上回る神殿を形成する事が可能
無辜の怪物(A)濡れ衣による後世の膨大な伝承群は、真摯な修道士を邪神に取り込ませ、快楽を貪るに適した魅惑的な毒婦に堕落させた。そのランクは生前の意思や姿とは関係なく、風評によって真相をねじ曲げられたものの深度を指す
聖骸布(偽)(B)モレーの縁者であるシャルニー家で発見され、救世主の遺体を包んだとされる『トリノの聖骸布』は、実際はモレーの遺骸を包んだもの。…とするひどく怪しい異説がある。聖骸布に残る暴行・責め苦の痕跡がモレーへの拷問でも説明がつく事。1989年の調査で行われた炭素年代測定では1260年から1390年に作成された布とされ、こちらもモレーの生きた時代と重なる事が傍証とされる。
堕落の叙任(A)強力な誘惑術。歴代テンプル騎士の霊前において深淵なる聖母への忠誠を誓わせ、その従順な騎士となるよう叙任の秘儀を執り行う、解放と堕落のイニシエーション

宝具

13日の金曜日(ヴァンドルディ・トレイズ)

  • ランク:A
  • 種別:対人宝具
  • レンジ:1~13
  • 最大捕捉:23人
  • 由来:テンプル騎士団の滅亡


「奇跡を……!」

「雨の、雨の。我らが呪いの聖堂は欲する。ルラプスの炎の疼き、その対価を。富めるもの、最たるもの、等しく掛乞い。タンプルを汝らの血しぶきで染め上げよ!『13日の金曜日(ヴァンドルディ・トレイズ)』!!」


凄惨な拷問と処刑の幕開けの地である“タンプル塔”。おどろおどろしい異界と化した塔内で行われる悪魔崇拝の黒ミサ。

高濃度の呪いは実体となり、降臨する冒涜的な生物が敵を蹂躙し、その胎内へと飲み込む。


演出としてはモレーが邪神の一部に呑み込まれた後、悪魔崇拝の儀式と思われる空間で炎に焼かれ、背後にやたらファンシーな偶像らしき物が出現。

最終的にモレーを含め全てが黒い水と化して触手と共に敵を飲み込む。

余談だが、儀式を行なっている騎士は全員女性で覆面の上から眼鏡をかけている。


宝具名の「13日の金曜日」と言うのは、フィリップ4世がモレーたちテンプル騎士団員を一斉逮捕する指令をフランス全土に送った日(1307年10月13日)である。

キリスト教では不吉な数字として知られている。一説ではかの救世主が没した日が13日の金曜日だったとされている。


関連人物

シンデレラエリザ

何やら目的のために彼女を利用しようとしているが、突然いつもの歌声を聴かされたり、顔見せを台無しにされるなど振り回されている。

EXTELLAでの学士殿の苦労を知っているマスターからは人選ミス(意訳)とコメントされており、本人もミスをうっすら自覚しかけている。


カルデアのマスター

イベント内では、彼/彼女に最悪レベルの被害をもたらした。

マイルームでは自分を浮気相手と宣う等、意図的にドロ沼大惨事を誘発する言動を繰り返す一方、まともな内容のおでかけ(というかデート)に誘うなど、年下を翻弄する危ないお姉さん〜同年代のガールフレンドの距離感を行ったり来たりしている。


エドモン・ダンテス

前述の所業もあって危険人物と認定されたらしく、特異点修正後にマスターの脳内へ介入した際も「早く用事を済ませて帰れ」とばかりに黒い炎で圧をかけられていた。


ジャック・ド・モレー(セイバー)

別の世界線で同じ真名を持つ英霊。

フォーリナーの彼女と違いセイバーの彼はフランス王家に憎しみを抱いていないらしい。

自分が史実と異なる事は認識しているものの「秩序・善でセイバーの自分がいたら埋めていい」とまで言い切っている。


ジャンヌ・オルタ

『火刑に処された異端者』という風評から生まれた同類。第三再臨で金色に変化する瞳や悪に染まった別側面という点でこちらのモレーも黒化英霊に近いと言える。


アントニオ・サリエリ

謂れなき醜聞に歪められた者繋がり。ただしフランス王家に対するスタンスの違いにより鉢合わせると危険が予想される。


ジル・ド・レェ(セイバー)ジル・ド・レェ(キャスター)

テンプル騎士団二代目総長ロベール・ド・クランの事を騎士団の礎を築いた人物として尊敬している為か、その末裔であるジルに対しても敬意を持って接してくる。

一方で聖女を失い黒魔術に傾倒した時期のジルに対しては、「似たような惨めな末路を辿った者」同士として理解者になれないかと迫っている。


クリストファー・コロンブス

船乗りとしての実績に加えテンプル騎士団と遠い縁がある敬虔なクリスチャンだからか、フレンドリーを通り越して「品行方正・義理と人情に生きる真の海の男」と褒めちぎっている。


アビゲイルゴッホ

フォーリナー仲間かつ邪神関係としては『夫』にあたるメンバー。

元となる英霊を (やり方は違えど) 性変更したのは (微々たる関係だが) 後者の旦那の趣味を反映したからだという噂も


蘆屋道満

呪いと悪属性に関連するスキルや全体Quick宝具を持ち、邪神・悪神の力を使い洒落にならない悪事を働くなど色々と共通点の多いヴィラン系サーヴァント。詰めの甘さが原因で大ポカをやらかす点まで似ている。

ただし性格の差もあり危険度は道満が数段上。


プレラーティ

邪教関連で挙がった真名候補。


マシュ・キリエライト

ハロウィン2021(ハロウィンライジング)のエピローグにて、マスターに対し「万が一、召喚された暁には、あなたを守護する盾となりて努めましょう」との発言を残している。

これにマシュは「た、た、盾ですか!?」と可愛らしい反応をしている。この発言がマシュをからかうためなのか、シールダーの適正への伏線なのかは不明。


関連イラスト

センシティブな作品

モレ―無題


余談

  • 担当声優の青木氏は空の境界が好きで、現芸名をその登場人物である両儀式からとるほどの型月ガチ勢であり(⇒Twitterによる青木氏本人の発言)、とうとうFGOに参戦となった。
    • さらに何の因果か、セイバー版の男モレーの担当声優は中島ヨシキ氏であり、どちらも「シキ」を名前に含んでいる。
  • フォーリナーとして召喚された彼女(彼?)もまた邪神と繋がっているものと思われ、実装発表時点ではシュブ=ニグラスが最有力候補と目されている。
    • というのも、モレーの死因(ひいてはテンプル騎士団壊滅の原因)は財産没収を目的とした冤罪による異端審問であり、その一つに悪魔崇拝、特にバフォメット崇拝の容疑があったと言われており、山羊の姿を持つかの邪神と……といった具合。史実におけるバフォメットの像容についての証言は一定しておらず、明確に山羊のイメージが付加されたのは19世紀になってからである。それを行ったのはモレーと同じフランス人である魔術師エリファス・レヴィ。
    • AC版の彼の胸元に垂れているベルトに山羊とも羊とも見える謎マスコットが描かれている点からも、伏線自体はあったものと思われる。
    • 実はフォーリナークラス(謎のヒロインXXや謎のアイドルXオルタなどイベントなどでフォーリナークラスになっているものは除外)はアビゲイルを除き大体がアイドルマスターに出演した声優である。
    • なおシュブ=ニグラスに関連するサーヴァントにもう一騎、ナーサリー・ライムがいる。あくまでイベント時空でのトンチキ要素の一環なのだが、グラシャボラス召喚の呪文があからさまにシュブ=ニグラスの召喚呪文なのに加え、本来彼女が呼ぼうとしたのが「黒山羊さん」と呼ぶ存在であった。
  • 生真面目で内向的な眼鏡男子が色っぽい悪魔系美少女になったという公式が最大手な事態に悪堕ちTSだのバ美肉だのとセイバーのモレーに風評被害が発生している。
  • 史実と性別が異なるキャラの多いFateシリーズに於いて、後天的に性別が変わった事が示唆されるサーヴァントのひとり。
    • テンプル騎士団の崩壊を切っ掛けにするように本格化する異端者狩り、即ち『魔女狩り』は、魔女の文字通り女性に対して行われるものだった。これは様々な要因があることだが、その中には「悪魔崇拝は性欲の我慢できない女性がするものだ」と言う迷信が存在し、これを拡大解釈すると異端者≒淫猥を好む女、と言う図式が成り立つ。モレーのプロフィールにある「快楽を貪るに適した魅惑的な肉体」とは淫猥な儀式に耽る女性の事を指す。

関連タグ

Fate/GrandOrder フォーリナー(Fate) 眼鏡 女体化 魔女

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました