ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ナマズンの編集履歴2022/05/21 23:59:35 版
編集内容:ナマズン つばめがえし

基礎データ

ずかんNo.340
英語名Whiscash
ぶんるいひげうおポケモン
タイプみず / じめん
たかさ0.9m
おもさ23.6kg
とくせいどんかん / きけんよち / うるおいボディ(隠れ特性)

どんかん:メロメロ・ちょうはつ状態にならない。

きけんよち:相手が弱点技、一撃必殺技を覚えている場合、それを読み取る。

うるおいボディ:天気が雨の時、状態異常が治る。

概要

ドジョウが進化してナマズになった。ただし尾びれは水棲哺乳類のような水平になっているのが特徴。

額には謎のWが輝く。

 

パッチリお目々の割に視力はとても低いらしく、高感度センサーのヒゲで周囲を探るとか。

狩は近づいたものに喰らいつく待ち伏せ型のようであるが、地震で驚いた相手を丸呑みにしてしまうなどアグレッシブな面もある。

なお泥ごと相手を食べてしまうなど、好き嫌いなく何でも食べるとのことだが、当然性格による好み・苦手な味はあるので注意。

かなりの大食らいでもあり、一度目覚めれば一晩中餌を貪ろうとするらしい。これでよく沼地が全滅しないものである。

 

  • 生態

大きな沼を縄張りにし、不用意に近づく者には5キロ先まで響くほどの地震を起こして追い払う。また自分で地震を引き起こしているうちに自然の地震を予知する能力も備わった。例えば、ナマズンの群れが水面を跳ねると大地震の前触れといわれる。

このような凶暴な生態を持ちながら、ポケダンでは好々爺として描かれており、第1作で彼の棲む『ナマズンのいけ』にある洞窟では進化ができる。

また、明らかな魚ポケモンであるにもかかわらず、第2作のスペシャルエピソードでは水場が確認できない『ひがしのほらあな』コイキング共々出現する。そして陸地であるにもかかわらず、ビチビチと跳ねるそぶりは見せず、当然のように浮遊している。

プレイヤーキャラならともかく野生のナマズンがどうしてこんな所にいるのかは永遠の謎。

性能

HPこうげきぼうぎょとくこうとくぼうすばやさ
1107873767160

合計468

高めのHPを誇るバランス型だが、みず/じめんのポケモンの中では採用率が低く、話題性に欠く。

よく起用されるラグラージと比べて種族値が大きく劣り、「ちょすい」、「よびみず」という水無効特性持ちでみずタイプを牽制できるヌオートリトドンガマゲロゲといった連中もライバルになる。

しかし最大のポイントは「じわれ」が使える点。

さらに軽量のためサブウェポンとして使われがちな「くさむすび」に対して強く、特性の「きけんよち」のおかげで事故死する可能性も低い。「ドわすれ」を積んで耐久型にするのもアリ。逆に「きけんよち」を「トレース」や「スキルスワップ」されると「じわれ」を所持しているかどうかがバレるので警戒しよう。

他にも「ハイドロポンプ」、「れいとうビーム」、「ふぶき」、「じしん」、「ストーンエッジ」と、攻撃技は優秀。命中率の不安はフォーカスレンズ等で補うと良いだろう。

ヒゲつながりか「りゅうのまい」という優秀な積み技を持つが、元々の攻撃種族値が低いためギャラドスオーダイルに比べて格段に火力が劣る。ただし「ちょうはつ」が効かなくなる「どんかん」の特性を持っているので、補助技を封じられるという心配はない。

何故かでんきタイプの物理技である『スパーク』とドラゴンタイプの変化技である『りゅうのまい』をタマゴわざ(第8世代では「りゅうのまい」は「わざレコード」を使う必要がある)で覚える。前者はデンキナマズ、後者は琵琶湖竹生島にある都久夫須麻神社におけるナマズに変身した伝承(または龍の髭をナマズの髭に見立てた?)から来たものと思われる。

LEGENDSアルセウス』ではそれまで覚えなかったつばめがえしを何故か習得しているが、さほどメリットはない。

追加された当初は入手が容易(進化前のドジョッチがいたるところで出現するため)で最大CPが低いコモンポケモンポジションとして大人しく活躍していたが、バトルシステムが追加されると評価は一変。CP1500以下のポケモンが出場できる「スーパーリーグ」において弱点がくさタイプしかないこと、回転の早い3ゲージ技である「どろばくだん」を習得できることから強ポケとして一気に注目が集まることとなった。特に、同リーグで採用されやすいトリデプスレジスチルの弱点を突けることから、これらに対する抑止力として採用されることが多い。苦手とするくさタイプに対しても、サブ技で「ふぶき」を覚えさせておけば、出しどころが上手く決まれば逆に返り討ちにすることも可能。

余談

ポケモン☆サンデーに出演した山本隊員お気に入りとしても知られており、2007年には山本隊員仕様のナマズンが配布された。

みんなのために がんばって てにいれた

 ナマズンだよ。きみだけの ナマズンを

 そだててみよう。ナマズンなめんなよ!

 やまもとたいいん(当時の山本隊員のコメント)

アニメでは知る人ぞ知るネタとして、マスターボールを食べちゃったポケモンとしても知られる。(詳しくはマスターボールの頂を参照。)

関連タグ

ドジョッチ ナマズ 地震

みず・じめんタイプのポケモン

ヌオー ラグラージ トリトドン ガマゲロゲ

まさか・・・な・・・ >> 大ナマズ

関連記事

親記事

ナマズンの編集履歴2022/05/21 23:59:35 版
編集内容:ナマズン つばめがえし
ナマズンの編集履歴2022/05/21 23:59:35 版