概要
第三者が別人を装う事。
インターネット上では他者のIDやパスワードを盗み出して真のアカウントでログインし目的を遂げることもあるが、この意味での「なりすまし」は「乗っ取り」を参照。
現実社会でのなりすまし
誰か他者になりすまし、対象の個人や組織に接触して情報を聞き出したり、金品を盗んだりする。もちろん詐欺罪などの犯罪となる。いわゆる「オレオレ詐欺」もこのなりすましの一種で、親族などを装った人物が高齢者に電話をかけて金の受け渡しを求め、「代わりの者がお金を取りに行く」と言って、銀行員などになりすました人物が家を訪れて金を騙し取るといった手口がある。
盗むものが情報である場合は、ソーシャル・エンジニアリングの一種である。工作員が誰かから奪った身元を使って成りすまし、スパイなどの工作を行う場合もある。
悪戯としてのなりすまし
全てのなりすましが犯罪というわけではなく、ただの悪ふざけを目的としていることがある。なりすましによる大掛かりな悪戯としては「偽エチオピア皇帝事件」が特に有名。英国の学生らがエチオピア王族一行のふりをしてイギリス海軍を騙し、戦艦ドレッドノートで歓待を受けた事件である。騙された英海軍は世間の嘲笑の的となり、大いに面目を失ったが、首謀者らは犯罪には問われなかった。
インターネットでのなりすまし
対象は無名の1ユーザーから政治家やタレントなどの有名人まで多岐に及ぶが、直接顔を合わせるわけではないので、簡単にできてしまう。冗談のつもりであっても名誉毀損で訴えることも可能なので絶対行わないこと。同一の人間が複数の人間を装うのは「自作自演」と呼ばれる。
もっとも、なりすましの意図なく、ハンドルネームが偶然一致することもままあるので、相手を安易になりすましと断定するのは控えたい。
pixivでは、ユーザーIDでユーザーの同一性を簡単に判断できる。このIDは固定であり、更に編集履歴におけるユーザー名をマウスオーバーすると出て来るURLの末尾にも付いているため、同一の名前であっても一発で別人だと明確に解る。
宣伝活動としてのなりすまし
インターネットで国家・政府によるプロパガンダの一貫として、SNSで自身の素性や属性を偽ったアカウント群が運用される例がある(プーチン氏の熱烈な「スーパーファン」、SNSで「称賛」投稿繰り返す なりすましも)。こうした行為は私人の手によっても行われる。複数の属性・クラスタを同時になりすまし対象とする例も存在する。
表記揺れ
関連タグ
ネット弁慶 粘着(インターネット) 炎上 ネットイナゴ 2ch脳 悪芋
ピクシブ百科事典 2ちゃんねる PINKちゃんねる Twitter 掲示板
青識亜論...ツイフェミになりすまし工作を行なった反フェミニストの論客。