概要
偉大なる航路前半部サンディ島にある偉大なる航路でも有数の文明国家である。島の殆どが砂漠であり、非常に高温で乾燥した気候となっている。
この国を統治するネフェルタリ家は元々世界政府の創立に携わった「20人の王」の一人だったが他の王家の様に聖地マリージョアに住むことを拒否したため天竜人になっていない。
基本情報
国名 | アラバスタ王国 |
---|---|
首都 | アルバーナ |
君主 | ネフェルタリ・コブラ(ネフェルタリ家第12代国王) |
領土 | サンディ島(サンディアイランド) |
原作での関わり
主人公モンキー・D・ルフィを船長とする麦わらの一味は偉大なる航路突入後、双子岬のクロッカスから偉大なる航路の進み方を伝授してもらったあと、ウイスキーピークに上陸する。島の住民から思わぬ歓迎を受けるが彼らの正体はバロックワークスという名の秘密犯罪組織であった。
寝込んだ一味を彼らは襲撃するも警戒していたゾロが一人で撃退する。しかしその直後組織の上層部オフィサーエージェントのMr.5とミス・バレンタインが来訪し、組織のMr.8とミス・ウェンズデーの正体が組織の標的であるアラバスタ王国の護衛隊長イガラムと王女ネフェルタリ・ビビであることが発覚する。彼らを救うことで莫大な利益を得られると考えたナミは彼女らに取り引きすることを提案。一味はビビと共にバロックワークスの社長にして王下七武海の一人であるサー・クロコダイルの巨大な陰謀に立ち向かうことになる。
リトルガーデン、ドラム王国と進み続け途中で船医トニートニー・チョッパーを新たに仲間に加えた一味は遂にアラバスタに上陸。ビビの案内の元で国の現状を確認した一味は決意を固め、オフィサーエージェントを集結させて国民の反乱を扇動して国を乗っ取る「ユートピア作戦」の最終段階に入ったバロックワークスと首都アルバーナで全面対決を繰り広げる。
双子岬、ウイスキーピーク、リトルガーデン、ドラム王国から続くアラバスタ編の最後の舞台であり、ルフィが海の三大勢力の一角である王下七武海と初めて直接対決をした舞台である。クロコダイルは当時のルフィを圧倒し、2度も勝利を収めたことから読者に圧倒的な存在感を与えた。またクロコダイルの補佐を務めるミス・オールサンデーは後に麦わらの一味に加わる重要人物ニコ・ロビンであり、オフィサーエージェントの一人である。
そしてルフィの義兄であるポートガス・D・エースが本編で初めて登場した舞台でもある。
最終的にルフィはクロコダイルを打倒し、オフィサーエージェントも一味によって撃破。ビビは王国の復興のために一味との別れを決意する。
アラバスタ編の最後は読者必見の名シーンである。
地理
- アルバーナ
アラバスタ王国の首都で、国内最大都市。
- レインベース
「夢の街」と称されるギャンブルの街。
- ナノハナ
アラバスタの玄関口である港町。
- サンドラ河
国土を南北に流れる大河。川幅約50km。
- エルマル
サンドラ河の下流に位置する街。
- ユバ
かつては無人のオアシスだった。しかし、トト率いる開拓団によって街が築かれ、後に発展を遂げた。
- カトレア
オアシスから発展した街。
- タマリスク
多くの四角い塔が存在する港町。
- スイレン
反乱軍のエリックの生まれた町。町は枯れている。
主要人物
王国の要人
国王/ネフェルタリ・コブラ(画像中央)
護衛隊副官/チャカ(画像右)/通称“ジャッカルのチャカ”
護衛隊副官/ペル(画像左)/通称“ハヤブサのペル”
護衛隊隊長/イガラム
王女/ネフェルタリ・ビビ(画像中央)
反乱軍リーダー(現環境大臣)/コーザ(画像右)
超カルガモ部隊隊長/カルー(画像左)
バロックワークス
副社長ミス・オールサンデー/ニコ・ロビン(画像左)
ミス・ダブルフィンガー/ザラ(画像右)
Mr.2・ボン・クレー/ベンサム(画像右後方)
生息生物
余談
モデルになったのはエジプト及び一部はインドらしく、作中に登場する建物などは実際に現地にあるものが参考にされている。
また国王から国民に至るまでしっかりとした考えを持っておりワンピースに登場する国家の中で最も優れた国家と指摘するファンも多い。
また誤解されることも多いが、アラバスタにあるのは『プルトンの在処を記した歴史の本文』であり、『プルトン本体』ではない。プルトンの在処が判明したことにより、クロコダイルは見当違いな所を探していたなどと言われるが、全く的外れな指摘である。尤も、プルトンの在処を支配するのは当時世界最強生物とされる大海賊だったので、計画は最初から頓挫していたと言えなくもないが...
関連項目
ワンピース ONEPIECE ネフェルタリ・コブラ ネフェルタリ・ビビ
本編の流れ