ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:城之内と本田の頭にずっと穴が開いている

モンスターワールド(遊戯王)

もんすたーわーるど

【モンスターワールド】とは、高橋和希作「遊戯王」に登場するゲームの一つ。 ※「カ」ードゲームじゃありません、「ボ」ードゲームです。

概要

チェスのように駒を使って冒険を行うテーブルトークRPGと呼ばれるもの。

プレイヤーは『ダークマスター(RPGで言う所の『魔王』に相当する)側』と『冒険者側』に分かれて、冒険者側がダークマスター討伐を目的に進行するゲームである。(ダークマスター側は一名、冒険者側は複数人)

駒に使われるのは、カプセルモンスターの人形たちである。

特徴

  • ストーリー及びゲームの進行は、ダークマスター側の指示の元で行われる。(指示なく動いた場合は、ペナルティを受ける)
  • モンスターのエンカウトと戦闘は二つの十面ダイスを振って出た目の数で決まる。(00に近ければ近い程、行動の成功率が高くなったり、先手を取りやすくなる。 逆に99に近ければ近い程、行動が失敗したり、後手に回りやすくなる。)
  • フィールドは村や町、山や城などのボードパーツを接続していくことで拡張可能。
  • 村や町に入れば、従来のRPG同様情報収集が可能。
  • 草原や森フィールドで、モンスターとエンカウントする数はダイスロールで決まる。

作中に登場したものを記載

使用者は武藤遊戯。名前は「ユウギ」。

『手玉ハンド』と呼ばれる技で、敵モンスターを仲間にできる能力を持っている。手玉ハンドそのもので攻撃も可能(但し、ダイスシャッフルでの成功に依存する)。

目がウルウル。コレを意識している気がする。

使用者は城之内。名前は「ジョー」(カツヤの名前が出る前だったため、読者に本名が「城之内ジョー」なのかと疑われる始末)。

剣技でモンスターを倒すパワー型で、作中では、スーパークリティカル攻撃に成功した。

なぜか悪党面(城之内のデジタルペットに似ている)。

  • マジックガンマン

使用者は本田。名前は「ホンダ」(車ではない)。

魔法の銃を持つ後方支援型(別漫画のコレに似ている)。

なぜか悪党面。

使用者は杏子。名前は「アンズ」。

回復魔法攻撃魔法を使う後衛型。

※作中では、スーパークリティカルにより双方発動できている。

目がウルウル。ローブの上からも分かる乳袋。アニメでは目が遊戯に近い。後のブラック・マジシャン・ガールコスプレの伏線と噂されることも。

使用者はミホ(アニメ版・初代遊戯王のみ)。名前は「ミホ」(現実と同じ)。

資金を見つけ出す能力を持っている。ミホが選択した妖精の種族と併せて、ダイスの目を自在に変更できる能力を持つ。

目がウルウル。ポニーテールがカタツムリの殻のような渦巻きを描いている(アニメでは杏子の茶髪おかっぱとの落差が酷い。ミホが獏良に片想いするシリーズなので仕方がない)。アラビアン風で、上半身が乳バンド一枚というきわどい格好。

使用者は???。名前は「○○○」(名字)。

回復呪文補助呪文を使う支援型。

目がウルウル。石油王ではない。

ダイスについて

  • ダイスロール時に二つのダイスを使うが、十の位を担当するダイスと一の位を担当するダイスを識別するために色が異なるダイスを用意する必要がある。(作中では赤を十の位、白を一の位にしている)
  • ダイスの目が00だった場合は、戦闘時はスーパークリティカルヒットとなるが99、の場合はファンブル(大失敗)となる。

モンスターワールド編

このゲームを扱ったモンスターワールド(TRPG)編は獏良了(及び闇バクラ)の初登場回であり、カードゲーム(マジック&ウィザーズ)主軸になる前の原作漫画遊戯王及び東映版アニメの最終章である。

マインドール」で獏良に最初に人形化されるのが杏子からミホに変わり、杏子には「最後に遊戯と杏子の2人が残され、杏子が遊戯と一緒に人形化するのを志願する」という別の見せ場が用意された。

モンスターワールド編は東映版放送時に発売された枕の柄にもされている。

小ネタ

  1. 城之内くんがこのシリーズでのみ、スーパーサイヤ人のような金髪碧眼に描かれていたのがよく話題になる。
  2. 城之内と本田が前半に棘が生えた天井を支えていたため、この2人の頭にずっと穴が開いているのだが、なんの炎上を狙ったのだろうか。

WJでの評判(過小評価

センシティブな作品

前述の通り、カードゲーム主軸になる前の最後のゲームであり、次の章で○○○のような展開になってカードゲーム主軸になってからは、作者が唐突に長者番付に入り、爆発的ヒットを記録したことで知られる。

単行本派・アニメ派・TRPG好きなコアな読者・遊戯王=カードゲーム主軸のイメージが強い読者には信じられないかもしれないが、モンスターワールド編の遊戯王はWJアンケート順位最下位を記録している。

殷郊&殷洪登場時に(展開が青年誌のようで暗かったために)最後に載るようになった封神演義と入稿が遅かったために最後に載るようになった(と言われているが真相は不明)幕張と共にWJの幅広い読者層には衝撃を与えていた。

現実パートが解像度が高いストリート系(しかも喧嘩シーンが少ない)で異世界パート(ボードゲームの舞台)が解像度が低い人形という、ジョジョスタンドコレと真逆の世界観が主要ターゲットである男児読者には合わなかったのかもしれない。

冷静に読めば面白いものの、城之内&本田の人形が某太公望師叔の人形やギャグ顔に匹敵する悪党面であり、女の子の人形がサービスカットに欠け、杏子(アニメではミホも)の胸が強調された衣装が役に立っていない有り様(このシリーズを反面教師にしてずっと俺のターンの表現やエロかわいいブラック・マジシャン・ガールが生まれたかは定かではない)。

だが、遊戯王の(カードゲームを始めとする)ゲームだけではなく、初期のちょっぴりホラーな学園ドラマ要素が好きだった読者には人気が高いシリーズである。

ラストの獏良の生霊が現れるシーン、人形が全員集合するカットは感動もの。

海馬兄弟や御伽や静香や舞の人形が見たかった読者は多いに違いない。

実は海馬モクバが初登場するカプモン編の時点でアンケートは著しくなく、文庫版ではシャーディー編の不人気とDEATH-T編(和希一番のお気に入りであり、人気のカードゲームを早くやる為に短縮された)で打ち切りになるかもしれなかった点のみに言及され、モンスターワールドは「コンピューターRPGよりもTRPGのほうがみんなで交流しながら楽しめていいと思う」という点に言及されていた(結局、カードゲームがそのポジションになったため、結果オーライに)。

編集内容:城之内と本田の頭にずっと穴が開いている