2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

アバンが書物を参考に作成した、銃を模した特殊武器。
その名の通り「魔法を弾として撃つ銃」。
攻撃呪文を扱えないマァムの物語前半部のメイン武器で、アバンの修業の修了の証としてアバンのしるしと共に贈られた品である。

外見は金色の大口径単発式拳銃。弾数は全10発。装弾方法は尾部のカバーを開閉して行う後装式
薬莢の先端には、魔法力を蓄積する「聖石」が埋め込まれており、これに触れた状態で呪文を唱えることで充填され、弾丸として使用可能になる。発射時は魔弾銃本体に弾丸を込め、狙いを定めてトリガーを引くという普通の銃火器と同様のプロセスを要する。

アバンの使徒として旅に出る前からマァムと苦楽を共にしてきた武器だが、バルジの島におけるフレイザード撃破後、禁呪法によって氷漬けにされたレオナを救うために瞬間的な大火力が必要になったことから、ギラが込められた弾丸にダイ竜の紋章を介してベギラマを追加で込め、これを撃ち氷を溶かすことはできたものの、許容量を超えた威力の弾丸を使った反動により銃身が半壊してしまう。
自称「発明王」のバダックが修理を試みたものの手に負えず、魔弾銃は役目を終えることになった。

その後、マトリフのセクハラに鉄拳制裁を加えた際に「馬鹿力だけはオヤジ譲り」と言われたことから、マァムは自分にしかできないことを極めるべく、武闘家の道へ進む事になる。

なお、アバンはこの魔弾銃を「噂と書物で作った」とのこと。
作中では所謂「普通の銃」は登場していないが、船舶や戦車に搭載された大砲は登場している為、大小の違いで原理そのものは同じ銃に関しても、実現こそないものの、ベンガーナ辺りで研究されていても不思議ではないだろう(参考文献:JCSパーフェクトブック)。

TVシリーズ20年版の読み切り『勇者アバン』での挿話では毒蛾の粉を振りまくための手段としてアバンが魔弾銃を使用。
こちらはマァムの使用していた物とは形状が異なり色も地味な鈍色で、呪文ではなくアイテムを撃ち出す代物。まだ試作段階であるためかハドラーが操るドラゴンに撃った際に銃身が破損してしまっている。本人は『まだ改良の余地がある』とコメントしている。
銃としてはこちらの方が本来の原理に近いものだろう。

メリットとデメリット

メリット

  • 銃の射程圏内ならば狙った地点に呪文の効力を飛ばせる。
  • 攻撃呪文に限らず補助・回復呪文も充填できるため、直接触れられない場所にいる味方のサポートが可能。
  • 使用済みの弾丸は再び呪文を詰めての再利用が可能。
  • 呪文は充填済みであるため、銃の射手が詠唱・魔力消費する心配がない。そのため、攻撃呪文が放たれると思い込む相手にそれ以外の呪文を放つといったフェイントが可能。
  • 呪文封じ(マホトーン)の効果を受けない。
    • 呪文発動そのものを阻害する結界の影響は受けてしまうが、呪文が込められた弾丸を外的要因により破壊することで中身を誘爆させることは可能。(フレイザード戦でこの時破壊された弾薬にはギラが込められていた)


デメリット

  • 銃の構造上連発ができず、一つの薬莢には(基本的に)一度に一つの呪文しか込められない。別の呪文を使う際には弾を交換する必要が生じ、隙が生まれやすい。
  • 弾数に上限があり、使い果たすと再充填の当てがない限り使用できなくなる。と同時に弾丸を薬莢ごと失えば自身の戦闘力や回復補助を低下させる。
  • オーバーテクノロジーの産物であるため、作成者のアバン以外では修理・複製ができない。 


関連項目

ダイの大冒険 マァム
拳銃 魔弾 マジックアイテム

関連記事

親記事

マァム まぁむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3647

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました