ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

「勝って、ダイくん! 誰のためでもない……キミ自身のためにっ!」
「人間をアンタたち(魔王軍)みたいな化物と一緒にしないで!人間が誇りを失わない限り、アンタたちに牙をむく者たちが必ず現れるわよ!」

プロフィール

年齢14歳
所属パプニカ王国
CV久川綾(1991年版)/早見沙織(2020年版)


概説

レオナ姫


パプニカ王国の第一王女。劇中では「レオナ姫以外の王位継承者はいない」ことが語られているため親以外に血の繋がりのある親族はいない様子。
レオナ姫は敬称だが、レオナは名前の重複があるためこちらで記述。
本作のメインヒロイン

人物

王国が魔王軍に襲われた際に行方不明となった父王に代わり、配下と共に国を支えた。
年齢は若いながらも指導力やカリスマ性は相当なもので、確固たる正義の心を持つ勇猛果敢な姫として他国にも名を知られている。
アバンの使徒には憧れを抱いており、もしもアバン先生が生きていたら色々教えてほしかったとクロコダインに述べている。
そういった思いからか祖国を滅ぼしたヒュンケルを謗ることなく許し、生涯をかけてアバンの使徒として生きるよう諭すなど、度量の広さと寛容な心も併せ持っている。
特に魔王軍による鬼岩城を用いたパプニカ侵攻では、対魔王軍のための国際会議に集まった各国の王が動揺するなかで、主催国の長として毅然とした態度で窮地に対処している。

おれの、あたしの、新しい友達


一人前な賢者となる儀式を行う目的でデルムリン島へ向かいダイと出会い、王国の実権を握ろうと目論むテムジン司教と賢者バロンの陰謀から命を救われた一件がきっかけでダイに好感を持つようになり、アバンにデルムリン島へ赴く様に依頼する切っ掛けを与えている。

記念(改)


正面から戦闘に参加する機会に乏しいため活躍が目立たない一方、先述の通り高いカリスマ性と芯の強さを併せ持つことから、アバンの使徒のリーダーとして味方を牽引する役割を担っている。(司る魂の力は『正義』、魂の色は『白』)
一国の王女である立場から、ダイたちへの公的なサポートを担っており、ダイたちの冒険を支える縁の下の力持ちである。ダイたちが手厚い援助を各国から受け、大魔王バーンと憂いなく戦うことが出来たのも、レオナが世界中の王達と連携を取ったことが非常に大きい。

性格は、相手に対し物事を濁さずにハッキリと言うタイプで物怖じせず、活動的かつオテンバな性格。(ダイと初めて会った時には、『こんなオチビちゃんなのぉ? かっこ悪~~!』
発言してしまっていて ダイからは『性格悪そう』と認識されてしまった)
アポロマリンエイミが『ダイと冒険の旅に出たい』と言われた時には、『貴方達は、国を守らないといけないでしょ?』と諌め諭した。 が、その後小声で『それに・・・ダイ君とはアタシが、(冒険の旅に)行くんだから・・・』と零してしまった。

耳年増な一面もあり、他人の恋愛事情にズケズケと首を突っ込みたがる俗っぽい一面もあり、王族という身分とのギャップ溢れる言動で周囲を呆れさせることもある。
一方で、立場やTPOをしっかり弁えるだけの自覚と分別はきちんとできている。
王族として、指導者としての立場を自覚しつつ、自分を「王国の姫ではなく1人の仲間として見て欲しい」と願い、特に年齢の近い仲間に対しては「姫ではなく名前を呼び捨てにして欲しい」と頼んでいる。

ただ、例外としてポップからは「姫さん」「お姫さん」、メルルからは「レオナ姫」と呼ばれている。
前者は改まった呼び名ではないためおそらく通称として認識しており、後者は基本的にメルルが誰に対しても敬語・敬称付きで接しているためと思われる。
またヒュンケルやクロコダインなど「大人」からの呼称や敬語を訂正する描写はない。

漫画の表紙と2020年版では茶髪、1991年版では金髪と髪の色が異なっている。

スリーサイズは上から83・53・85。
(解説本「パーフェクトブック・ダイの大冒険」より)
マァムには劣るものの、14歳と言う年齢(そして、それに由来する伸び代)を考えれば抜群なプロポーションである。

センシティブな作品


常時パンモロしているマァムに目が行きがちだがレオナ姫のパンチラ率は劇中で随一を誇る。

劇場版第一作では、怪物(モンスター)が住むデルムリン島を家臣達と共に訪れる。 その時に出逢った人間の少年ダイと一悶着あったが、『この島に、悪い怪物がいないか確かめに行く!』とダイを連れて夜のデルムリン島を冒険する。 夜ということもあって物音に臆してしまう事から始まり、眠っていたキャタピラーを起こしてしまったり、落とし穴に引っかかったり、斜面を滑り落ちることになったり、寝息を立てたサーベルウルフに驚いたりと大変な目に遭う。
更に、地の底から現れたドラゴンに襲われたり バピラスに誘拐されて地の底に祭られていた邪神像の前で複数の怪物達の生贄にされかけてしまった。

原作並びに1991年版では、フレイザード戦終了後の宴でワインを飲んで酔う描写があったが、2020年版ではカットされている。 ※実際にも国によって飲酒できる年齢に違いがあるが、流石に今のご時世、土曜朝のアニメで14歳がへべれけになるのはコンプライアンス的にNGだった模様。
また2020年版アニメではベンガーナのデパートのデパ地下にてスライム型の菓子の『スラまん』と『スラタピ』を購入しており、ダイとポップにスラまんを奢り、自身はスラタピを飲用していた。
また、28話でバランに記憶を消されたダイにパプニカのナイフを渡して抱きつくシーンでは、口付けをしたと思われる描写があった。

小説版「それぞれの道

第5話(最終話)にて主人公として登場。竜魔人バラン撃退後、世界会議のためベンガーナにやって来た時の物語。
他のストーリーがシリアスなのに対し、この物語だけ全編に渡ってコメディとなっている。

馬車に乗り、気球に乗り、各国を周っていたレオナは疲労が溜まっていた。
ベンガーナ王に会いに来て客間に通されるが、王は不在のため長時間待たされてしまう。
そこへ3賢者が現れ「我々は今から用事を思い出して立ち去ります」と言われ、意図を汲んだレオナは気晴らしに抜けだし、ベンガーナの街へと繰り出す。

ぱーっと買い物でもしてストレス発散としゃれこもうとしたが、不運にもデパートはお休みだった。
街を歩いていると劇団のテントに迷い込んでしまい、ヒロイン役の女性が大怪我をして出演できないことを知る。
その美貌を見込まれたレオナはモルホン団長にスカウトされ、「オレナ」と名乗り、ヒロインとして劇に参加することに。

劇の内容は、城を抜け出した王女が同じく身分を隠した王子と恋仲になるというものであった。
レオナは生粋の王女なので、普段通りにするだけで団員たちは「素晴らしい演技だ!」と称賛の嵐。早くも実力を認められたレオナは、団長のみならず団員たちの心も掴んでいた。

しかし、そんなレオナを面白く思わない者たちもいた。その筆頭が王子役を務めるラルタンである。
ラルタンはレオナの前任者をライバルと認めていただけに、ぽっと出のレオナを認めることができなかった。自分に比肩する実力者を認めることができなかったのだ。
それどころか劇を台無しにしてでも無能の烙印を押させ、劇団から追い出してやろうと画策していた。

一方、レオナ姫がいなくなったことがベンガーナ大臣の耳に入り、城の中はちょっとした騒ぎになっていた。アキームに至っては戦車隊の名誉にかけてでもレオナ姫を探すと息巻いている有様。
そこでアポロが「ベンガーナの街は素晴らしい。レオナ姫が抜け出してしまうのも仕方ない」と上手く持ち上げ、大臣もいい気分になったことで騒動は収まった。

だが、その様子を盗み見ている者がいた。妖魔士団の一人メドーサボールである。実は妖魔士団は、ベンガーナ侵攻のために国内に潜伏していたのだ。
メドーサボールから「レオナ姫が単独で行動している」と聞いたあくましんかんは、レオナ姫を暗殺するべく一隊を率いて街へと繰り出すのであった。

一方、そんなことは露知らぬレオナは、舞台の上でしっかりとヒロインを演じていた。
ラルタンはわざと鼻毛を出すことでレオナを抱腹絶倒させ、劇を台無しにさせようとした。しかしそこは王女。吹き出すのを堪えて劇に徹するレオナだった。
以後もラルタンのくだらない嫌がらせは続いたが、逆境に燃えるレオナは上手いことやり過ごしていた。

そして劇も大詰めになった頃、団員に化けたあくましんかんたちは、劇の内容を無視してレオナに襲い掛かる(本物の団員たちを気絶させてすり替わった。騒ぎになるのはまずいとして無用な殺しはしていない)。
あくましんかんたちは、レオナ1人くらいなら容易く始末できると踏んでいたが二つの誤算があった。

一つは、レオナは護られるだけのお姫様ではないということ。もう一つは、剣の心得があるラルタンがレオナに加勢したこと。
レオナはギラで次々と妖魔士団を倒し、ラルタンも剣技を披露して次々と斬り伏せて行った。
もしもレオナだけならあくましんかんの作戦は上手く行っていただろう。レオナはギラの連射で魔法力が持たず、多勢に無勢だったのだから。
策を弄しても予定通りにはいかない。ザボエラの部下ならある意味当然と言えた。

魔物たちの死体が出たことでちょっとした騒ぎになったが、劇自体は二人の立ち回りで盛り上がったまま幕引きとなった。
だが問題はまだ残っていた。今度は劇団員たちの間で「ラルタンが魔物と手を組んでオレナを殺そうとした」という話になってしまったのだ。
ラルタンは「魔物を倒してオレナを守ったじゃないか」と弁明するが「口封じをしただけ」と相手にされず、レオナが弁護しても信じようとしない有様だった(ラルタンには3人の取り巻きがいるが、はっきり言ってそれ以外の団員から人望は皆無である。その取り巻きも心酔こそしているものの彼の小者臭い部分には首を傾げている)。

そこへアポロたちがやって来る。ベンガーナ王の帰国が早まったので迎えに来たのだ。これにより「オレナ」の正体がパプニカの王女であるとみんなにバレてしまう。
すると団長は必至でラルタンの命乞いをするが、レオナには彼をどうするつもりはなかった。

レオナはわずかな間だが普通の女の子として過ごせたことに満足しており、自分を仲間として扱ってくれた劇団に感謝をしていた。レオナはラルタンに今回の劇が楽しかったことを告げる。するとラルタンも、そっぽ向きながらだが「楽しかった」と呟いた。

こうして劇と共に「オレナ」の休日も幕を閉じ、「レオナ」は世界会議のために奔走する日々に戻るのであった。

戦闘能力

「賢者」と言えば強いように聞こえるが、本格的な戦闘訓練を積んでいないため戦力としてはアバンの使徒はおろかバーンパレス突入メンバーの中でも最低クラス(チウ除く)。
攻撃呪文はそこそこだが、回復呪文はベホマを扱えるなど大変優れており、マァムの一時離脱後はパーティの回復役を受け持つ。他にもザオラルミナカトールといった高度な呪文を使いこなしており、後方支援役としてダイパーティを支えている。

劇場版「ぶちやぶれ!!新生6大将軍」では復興中のパプニカを豪魔軍師ガルヴァス率いる6大将軍に襲撃され、レオナはマァムと共に妖魔将軍メネロと交戦する。しかし二人掛かりでも勝負にならず、レオナはメネロの鞭に撃たれそうになるが、庇いに入ったマァムが倒れてしまう。その間隙を突く形でマァムはデスカールに魂を抜き取られてしまった。

マァムの魂を取り戻すべくダイはベルナの森へと乗り込むが、瘴気によって普段の半分も力を出せない上に多勢に無勢で苦戦を強いられる。そこへ駆け付ける形でレオナもまたポップと共に参戦。全身を燃やされ火だるま状態のダイを助けるべくヒャドで鎮火するなど援護するが、ポップに髪を燃やされてブチ切れたメネロに為す術もなく打ちのめされてしまう。
残念ながら戦力にはならず、戦闘はダイ、ヒュンケル、クロコダインが担当した。
ちなみにこの作品ではダイを呼び捨てで呼ぶシーンがある。

装備

  • ワイズ・パーム

ダイの新しい武器を見繕うためベンガーナ王国のデパートを訪れた時に購入した装備。指輪が付いた手袋で、装備者の魔法力を増幅させることができる女性用装備。


  • 旅人の服
同じくデパートで購入。見た目が戦闘にそぐわない他の服をポップに却下された末、無難なこの服を選んだ。
なお、試着した衣装は以下の通り。2020年版では露出度や時世の流れから原作と異なる衣装になっている。またドラゴンクエストの歴史をなぞるようなニクイ演出が成されている。

センシティブな作品センシティブな作品


左画像が踊り子の服、右画像が天使のレオタード

原作1991年版2020年版備考
1着目踊り子の服踊り子の服天使のレオタード踊り子の服はビキニタイプ。天使のレオタードはSFC版のもの。
2着目天使のローブ女商人(DQ3)風
3着目あぶない水着きぬのエプロン
4着目ぬいぐるみ(DQ3版)男遊び人(DQ3風)
5着目派手な服ネコの着ぐるみ&被り物(DQ11版)着ぐるみと被り物はベロニカの装備→ネコニカ

  • 王家の服
大魔王討伐完了まで、四着が登場している。

レオナ姫


一着目はデルムリン島上陸時に身に付けていたもの。この時は儀式を行おうとしていた関係か、ちょっとした装飾品は身に付けてるもののデザイン自体はシンプルなもの。
初登場時しか着ていないため、王家の服の中では着用期間が最も短い。

レオナ姫


二着目は不死騎団襲来時に身に付けていたもので、並みの防具よりも高い魔法防御力を備える。劇場版「ぶちやぶれ!!新生6大将軍」でも着用された。
パプニカ産の布や貴金属は高品質であることから、売却した場合新品でなくとも20000~30000Gという高値がつく為、ベンガーナのデパートでダイ達の装備購入の軍資金にするために売却された。

センシティブな作品


三着目はベンガーナのデパートで購入した際のもの。初登場時の衣装をベースにしている。髪型も一つ結びに変化した。

センシティブな作品


四着目はテランからの帰国後、王女として各国首脳との外交に徹するにあたり着替えた服。終盤まで着用。このため着用期間が最も長い。髪型もロングヘアに戻った。
レオナ愛用の一着で、高い魔法防御力を有する。
バーンパレス突入後は溶かされる、破られるなどによりボロボロになってしまった。
なお三着目の服は当時の少年ジャンプ連載時に募集された読者がデザインしたものを元にしている。

センシティブな作品センシティブな作品


なお、原作36巻では戦闘中に胸元が破れてしまったため、衣服を束ねて即席のブラトップ(右画像)にしている。

カールの法衣


  • カールの法衣
邪気を祓う効力を持つ法衣。破邪の洞窟に挑戦する際、一時的にパーティを組んだフローラ、マァム、メルルも同様のものを着用。

センシティブな作品


  • 王家の服
パプニカの岬へ集合した際に纏っていた四着目の王家の服。
王家の衣装は、セクシーさはあれど露出は抑えられているので、この衣装はレオナ姫の普段着なのだろうか?

レオナ姫


デルムリン島でダイに託した「太陽」のナイフ。

レオナ姫と瞳の宝玉


テランでのバラン戦で「太陽」のナイフを失ったダイに下賜していたが、バーンパレス本丸に乗り込む直前に「ダイの全力に刀身が耐えられない」「レオナは魔法とフェザーを除けば丸腰だったため、いざというときの自衛手段がない」などの理由から返却され、ダイに装備させて貰った。大魔王バーンにかすり傷を与え『大魔王とて無敵ではない』ということを証明し、ダイを精神的に支えた。

劇場版第一作にて使用。最初は、『デルムリン島に悪い怪物がいないか調べる!』とお守り代わりに持ち出し、島の最深部に眠る邪神像との戦闘でも使用している。

  • ゴールドフェザー&シルバーフェザー
バーンパレスにてアバンから授かった金と銀の羽を模したアイテム。ゴールドは投擲武器に、シルバーは回復アイテムとして使える。老バーン戦ではダイとの連携でシルバーを使用し、ドルオーラ連発という無茶を行った。

呪文

  • 火炎呪文(メラメラミ
  • 氷系呪文(ヒャドヒャダルコ
  • 閃熱呪文(ギラ
  • 真空呪文(バギ
  • 催眠呪文(ラリホー
  • 回復呪文(ホイミ、べホイミ、ベホマ)
  • 解毒呪文(キアリー)
  • 麻痺回復呪文(キアリク)
  • 覚醒呪文(ザメハ)
  • 蘇生呪文(ザオラル) ※ザオラルを使用する際は、原作漫画では十字を描いていたが、宗教的なコンプライアンスを配慮し2020年版では、本家ドラゴンクエストⅧ以降の教会のエンブレムを描いている。
  • 鑑定呪文(インパス
  • 結界無効化呪文(トラマナ
  • 大破邪呪文(ミナカトール)


名前について

名前の由来は「獅子(レオ)」から。
原作者によると「ダイが竜なので虎に引っ掛けようと思ったが可愛くならなかったから獅子」らしい。

イ~ッ!



立体物

  • タカラ(現:タカラトミー)の冒険の勇者シリーズにラインナップ。二着目の王家の服を身に纏った姿となっている。※現在、入手困難


  • ダイコロシリーズにラインナップ。武器としてパプニカのナイフが付属する。※現在、入手困難

余談

オフィシャルファンブックに収録された三条上のインタビューによれば、料理の腕前はアバンの使徒の中では最下位とのこと。
レオナ姫は王族ゆえに食べる専門なので一番ヘタと言うのが理由。

また同著には「家族はパプニカ王のみ」「父王を喪い、若くして国を継いだ」と記されている。
父親は勇者アバンと獄炎の魔王によると娘同様、賢者だったらしい。

稲田の中にある「勝気なお姫様」をイメージしたという。当時は洋風のお姫様=金髪が主流だったのであえて茶色の髪にした。姫らしくないシーンは書いてて楽しかったとのこと。

関連イラスト

センシティブな作品
よくある逆光の絵


レオナのガッツポーズを見に来た
カール法衣のレオナ姫



関連タグ

ドラゴンクエスト ダイの大冒険
賢者 魔法使い 僧侶 王女 正義 お姫様 深窓の令嬢 パプニカ王国
メインヒロイン アバンの使徒
ダイ(ダイの大冒険) ポップ(ダイの大冒険) ヒュンケル マァム
ダイレオ
金髪 ロングヘア 一つ結び ミニスカート 白パンツ
パンチラ 服ビリ

類似・関連するキャラ

ミーティア姫:『ドラゴンクエストⅧ』の登場人物。主人公に好意を抱くお姫様で、ドルマゲスの呪いによって馬の姿に変えられてしまうなど禁呪法を掛けられたレオナを思わせる。

アンルシア:『ドラゴンクエストⅩ』の登場人物。2020年版でレオナを演じることになった早見沙織氏が演じる「勇者姫」

キッス(冒険王ビィト):原作がダイの大冒険と同じ三条陸&稲田浩司コンビの『冒険王ビィト』に登場する天撃使い。1991年版でレオナを演じた久川綾氏が演じている(ただしキッスは男子)。

ミレーユマリア(DQ5):CDシアターで1991年版の久川綾氏が演じたドラクエキャラ(なおミレーユは『ドラゴンクエストライバルズ』から田中理恵氏が演じている)。

ゼルダ姫(コミックス版ゼルダの伝説):未将崎雄のコミカライズ版では共通点が見られる。

関連記事

親記事

パプニカ王国 ぱぷにかおうこく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3562182

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました